見出し画像

感染対策の基礎

みなさんこんばんは。
僕たちは炊き込みご飯大好き芸人です🍚
どーもMittsuです

昨日は職場での新採用者に対しての「感染対策の基礎」について講義をしました。
少しですが、その内容を共有したいと思います。

まずは、医療機関で注意が必要な感染症についてお話ししました。
流行性感染症(コロナ・インフル・ノロなど)
・薬剤耐性菌(MRSA・ESBL・CRE・VRE・MDRPなど)
・寄生虫(疥癬)
・食中毒菌(カンピロバクター・サルモネラ・O-157など)
・血液媒介感染症(HBV・HCV・HIV)
・小児ウイルス感染症(麻疹・風疹・水痘・流行性耳下腺炎など)

に注意が必要であり、自らも守りつつ院内の感染拡大を予防することが重要であります。

そのため、院内でこれまでに流行した感染症についてや、新型コロナウイルス感染症が流行した当時の対応と現在の変遷についてもご紹介したところです。

また、感染対策をする上での部門組織についても説明しました。
感染防止対策部門は、院長直下の部門であり、2つのチームで成り立っています。
・感染防止対策チーム(ICT)
・抗菌薬適正使用支援チーム(AST)

この2つのチームにより活動を行っており、院内で感染対策に関わる事項を決定したり、諮問機関の役割である委員会である、感染防止委員会(ICC)などの組織についても説明しました。

前置きはこの辺にし、感染対策の基礎というテーマでしたので、2つのポイントに絞って行いました。

ひとつ目は、標準予防策についてです☝️

よく耳にする言葉で、世界的にも推奨されている予防策でスタンダードプリコーションと呼ばれるものです。

ひと言で標準予防策と言っても具体的な対策は10項目もあり、この中でも重要な点のみ今回は講義しました。

まずは定義ですが、
全ての患者の血液、体液、分泌物、排泄物、あるいは傷のある皮膚や粘膜は感染性のあるものとして対応すること
とされていることを説明しました。

1、手指衛生
・石鹸と流水による手洗い ぬるま湯で30秒以上手洗いを行うとを推奨
・アルコール手指消毒剤による手指衛生 1〜2プッシュ十分な量を15秒以上擦りこむ
・手術手洗い 
などを紹介し、昨年度実践した手洗い培養チェックの結果を添えて必要性を説明し、グリッターバグによる手洗いの演習も実施しました。これが結構好評でした。

2、個人防護具(PPE)
・PPEの種類
・PPEの使用用途
・PPEの着脱
こちらについては、ガウンと手袋の着脱について説明しましたが、みんな上手に着脱できていました。

3、リネンの管理
感染性及び非感染性、の分別や運搬など

4、感染性廃棄物
廃棄物は、押し込まない、移し替えないことを厳守していただき、容器は8割以上詰め込まないようにも説明しました。
廃棄物の種類も感染性、非感染性、一般廃棄物、産業廃棄物、オムツごみ、抗がん剤廃棄物などに分別していることも説明した。
感染性廃棄物については、バイオハザードマークによる分別もしていることを説明した。

さらに、経路別予防策についても説明し、
・空気感染予防策
・飛沫感染予防策
・接触感染予防策
それぞれ、対策の必要性と対象となる感染症を例に挙げて説明しました。

原則個室でという話をする中で、同じ感染症同士を隔離するコホート隔離についても説明しました。

以上、今回の講義ではこれらの内容を説明しましたが、今後はこれらの資料などもアップできればと思っていますので、楽しみにしておいてください。

以上、講義で説明した事項について今日はご紹介させていただきました。
今日はここまでとします。
それでは、おやすMittsu💤

よろしければサポートお願いします!頂いたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!