見出し画像

看護師さん、DKAって何ですか?! #5

バックナンバーはこちらから。
 看護師さん、DKAって何ですか?! #1
 看護師さん、DKAって何ですか?! #2
 看護師さん、DKAって何ですか?! #3
 看護師さん、DKAって何ですか?! #4


1.4日目

 前日の夜から始めた血糖値とインスリンの単位の把握。

 朝食前:血糖値 201
     インスリン注 2単位
 昼食前:血糖値 377
     インスリン注 8単位
 夕食前:血糖値 307
     インスリン注 6単位
 就寝前:インスリン注 6単位

食前のインスリン注は、超即効型で、血糖値200以上で50刻みに2単位ずつ増加。就寝前のインスリン注は、持効型で6単位固定でした。


2.変化

 昼と夜に、相変わらずの500mlの点滴を接続。
食事も3食をしっかりといただいた。

 変化があったのは、食事の食べ方。
量は多くないため、ゆっくり時間をかけて、よく噛んで食べるように変えた。

 味覚も徐々に戻ってきており、まだまだ味の濃いものを体が欲している、そんな印象を受けた。


この日の3食。

3.看護師さんからの依頼

 お昼前に、本日担当の看護師さんから話しかけられた。どうやら、看護学生の実習があるらしい。
 「来週、まだ入院されてるようなら、実習生の相手をしてあげてもらえません?」

『?!』

 ぼく、注射と内服と食事療法以外は、全部自分でできる患者ですが、いいのだろうか?(あっ、まだ点滴つながってるけど・・・、)


 そんな質問に、「おっけー」という超軽い返事が・・・。

 まぁ、いつまで入院しているかわからいですが、よろしく。という流れで依頼を受けた4日目でした。

 5日目は、眼科受診に生理検査が予定されているとのこと。


4.一日を改めて振り返り

 食事を食べれるようになり、味覚が徐々に戻っていくことを実感。改めて、バグっていたんだなと感じていました。相変わらず口内は乾燥気味だけれど、唾液が出るという当たり前のことに、感動したりしていました。

 食前の血糖測定では、かなりの高値をだしているんですよね。特に昼から夕がかなり高い。
 これが落ち着かないと退院も見えてこないね、と看護師さんと話をした覚えがあります。

 この頃には、1階の売店まで歩いて出掛けており、お茶や水を購入していました。


 では、また別の記事で。


#毎日note #note日記 #糖尿病 #糖尿病食 #インスリン

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?