マガジンのカバー画像

淡路島の四季2024年

71
淡路島の四季。
運営しているクリエイター

#南あわじ市

村上さん家のしだれ梅

村上さん家のしだれ梅

こんばんは😃🌃
光守氏 天貴(ひがし あき)
です。

2月12日に、南あわじ市の、
「村上さん家のしだれ梅」
を見に行って来ました。

お家の人の話では、今3分咲
き、ということでした。

見頃は2月20日から2月後半
ぐらいの予想ということで
した。

こちらのお家には、梅の他に
大きなクリスマスホーリーが
3株もあり、今、真っ赤な実を
一面に付けていて、とても見
事です。

他にも、ボケ

もっとみる
広田梅林2024③

広田梅林2024③

こんにちは✨😃❗
光守氏 天貴(ひがし あき)
です。

2月12日撮影の広田梅林②の
続きです。

頂上付近まで登ってきた道の
続きを歩いています。

ここからは少しずつ下って
行きます。

さて、紅梅を見ながら
坂道を下って行きまし
ょうか。

花の盛りの広田梅林、
お楽しみ頂けたら
嬉しいです。😃💕

ここまで見て下さって
ありがとうございます。💕✨

広田梅林2024②

広田梅林2024②

こんにちは✨😃❗
光守氏 天貴(ひがし あき)
です。

2月12日(祝日)の広田梅林
です。

前回、1月27日に見に行った
時は、数本だけが開花し、後
の株は、固い蕾でしたが、
2週間ほどで、ほとんどの株が
開花していました。

青空の暖かな日差しの中で、
頂上から眼下に広がる
街並みを見渡した。

広田梅林2024③に
続きます🎵

休日の福良港

休日の福良港

こんにちは👋😃
光守氏 天貴(ひがし あき)
です。🎵

2月12日(月・祝日)
南あわじ市の福良港⚓
うず潮の観潮船乗り場に行って
来ました。🚢

実は、乗船に行ったわけでは
なく、土産物売り場に用があ
って寄ったんですが、夕方で
ちょうど帆船が停泊している
のを見ることが出来ました。

船は2隻、咸臨丸と日本丸。
どちらも帆船です。

船長さんの衣装や帽子、小物
などが用意されていて、

もっとみる
広田梅林2024

広田梅林2024

こんにちは😃🎵
光守氏 天貴(ひがし あき)
です。

あちこちで梅の開花が聞かれ
始めたこの頃です。

淡路島も広田梅林が有名所
ですので、開花の状況を見
に行って来ました。

写真は、1月27日に撮影した
ものです。

公園の入り口付近には、蝋梅の
木が2本だけあり、こちらも花
が咲いていました。

昨年はたくさん咲いていました
が、今年は花が少なめです。

宇原まで戻ると、辺りはもう

もっとみる
黒岩水仙郷②

黒岩水仙郷②

こんにちは🎵
光守氏 天貴(ひがし あき)
です。

黒岩水仙郷①の続きです。

一番高い所まで登りました
ので、今度は下りの景色を
見て行きましょう。

売店にはみかん🍊やびわジャム、
水仙の鉢植えなどが並んでいま
した。

みかん🍊とジャムを買ったので
駐車場に戻ります。

水仙郷を後にして、帰り道へ
と、出発です。

快晴にめぐまれた1日でした。

対岸は、徳島県。
鳴門の海を夕日が照

もっとみる
黒岩水仙郷①

黒岩水仙郷①

こんにちは👋😃
光守氏 天貴(ひがし あき)
です。

1月11日の午後、南あわじ市の
黒岩水仙郷に行って来ました。

改装後、はじめての入場です。

以前は海に面した斜面をゆっく
り蛇行して登る見晴らしの良い
コースでしたが、現在は封鎖さ
れ、改装後は、従来の駐車場に
面した、東側の谷間の壁面だけ
になっています。

壁面に設置された階段を回って
下りてくるコースになっていま
す。

あとか

もっとみる