見出し画像

はじめてのインターネット


noteの本日のお題
#はじめてのインターネット
に乗っかりまして、私のはじめてのパソコンのはなしを(インターネットの話じゃないんかいっ!)

私が初めてパソコンを触ったのはおそらく中学生の時。
パソコンのパの字もよく分かっていませんでしたが、
なぜか私が入ったクラブがパソコンクラブ(名前もあやふや)

パソコンなんて、触ったこともない。
難しそう。何ができるんだろう?何もわからない状態でのパソコンクラブ。

さて、何をするクラブだったと思いますか?

まさかのプログラミング。

今と違い(なんせ30年近く前)インターネットのことなんて何も知りません。
Wikipedia?何それ?美味しいの?レベル。

私が覚えている限り
「左からカゴが走ってきて、そこに上から降ってくるブドウをキャッチさせる」
というプログラミングを作っていました。

今となっては、一体どういうプログラムを書いていたのか?も思い出せません。
「up」とか「down」とか書いていたような、書いていなかったような。
とにかく、暗い部屋でモクモクとやっていたのを覚えています。

全然関係ない話なんですけど、
私、その時の記憶を映像で覚えているタイプなんです。
だから、人に道を教えるのがとても苦手。
自分の中では映像なので、「そこ右に行って!」とか頭の中にある映像だけで
話をしてしまいがち。
地図が読めない女です。

話戻りまして。
そんな人間なので、プログラミングのことは覚えてないけど、
パソコンの部屋の映像だけはよく覚えてるわけです。
カーテンは白で、パソコン(デスクトップ型のすごい大きいやつ)が20台くらい
並んでいました。
私はドアに向かい、窓側を背に座っていて、少ない人数で黙々やっていた思い出。

昔のパソコンは、とにかく冷やされた部屋じゃないと使えませんでした。
常にクーラーガンガン付けられた部屋での作業。
身も心も冷え冷えの作業。
クラブ活動が終わると、人間界に戻ってきた!
という感じがしました。

いや、もう何が言いたいかっていうと、
昔はそんなパソコン状況だったんだよってこと。
今は小さなパソコンの中で、こんなに色々なことができるようになってて
すごいんだよ。ってこと。

を中学生の私に伝えたい。
そんなお話。

おしまい


この記事が参加している募集

#はじめてのインターネット

2,652件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?