桑山隆志@世界一のTTPマイスター

営業コンサルタント/営業研修講師/新入社員研修講師/コーチング研修講師/チームビルディ…

桑山隆志@世界一のTTPマイスター

営業コンサルタント/営業研修講師/新入社員研修講師/コーチング研修講師/チームビルディング研修/問題解決会議ファシリテーター/プロコーチ/国内外販路開拓アドバイザー/株式会社エスクリエイト常務取締役

最近の記事

調子に乗って整いました第二弾♪笑 こちらはテントサウナ 水着着用ですが、カップルやご夫婦、お友達同士でも楽しめますよ ここの水風呂もいい感じ じ・つ・は! ここの水風呂は先日ご紹介した「サウナしきじ」さん監修なんです 喫茶スペースではコーヒーや軽食も取れるし、今日もサイコーだな!

    • 整いました〜 静岡には全国からサウナーが集まる聖地があるって知ってました? そんな聖地で今日は整えてきました 何が違うかって? 水風呂の水が違うんですよ! 静岡に来たら「サウナしきじ」ですよ

      • 美しい景色が素晴らしいのではない 美しいと思えるあなたの心が素晴らしいんだ なるほど!!

        • 知らず知らずに設定している自分の限界

          すみません。 最近バタバタとしており、投稿をサボっておりました。 せっかく40代最後の挑戦として毎日投稿を宣言したのに・・・ と言ってやめてしまっては今までと変わらないため、 気持ちを改めて本日よりまた毎日投稿にチャレンジします。 そんな再開1回目は自分の限界について・・・ 本日経営者の方とご一緒させていただきました。 その方との会話で一番響いたのはタイトルにもある、 「人はみんな知らず知らずのうちに自分の限界を設定しているよ」 という言葉でした。 確かに自分も、この程度

        調子に乗って整いました第二弾♪笑 こちらはテントサウナ 水着着用ですが、カップルやご夫婦、お友達同士でも楽しめますよ ここの水風呂もいい感じ じ・つ・は! ここの水風呂は先日ご紹介した「サウナしきじ」さん監修なんです 喫茶スペースではコーヒーや軽食も取れるし、今日もサイコーだな!

          マインドフルネス

          マインドフルネスって知っていますか? ひと言で言うと「いまここ」に集中することです 現代は情報過多と言われるほど、 さまざまな情報が同時に入ってくる。 例え本人が目の前の仕事に集中したくても、 電話、メール、LINE、SNSなど さまざまな邪魔が入るし、 同時に2つ、3つの仕事をしなければいけないことも多々ある。 そして会社にもそれを求められることが多い。 そんな時代だからこそ、時々今この瞬間の自分に集中し、 自分の心の中や体の変化に耳を澄ますことで、 心身の健康や集中力

          「回光返照」

          今日は久し振りにお茶を勉強してきました 心静かに座っていると、せわしない日常を少しだけリセット出来た気がしました 今日の掛け軸は「回光返照」 原意は太陽が西に沈む時に空が反射によって明るく光ること 転じて、心を外に向けてばかりいて、自己の内を見なければ、自分の内にある宝を見ることが出来ないまま彷徨うばかりだよということでした 誰しもが必ず持っている良い部分を育てずに「あれのせい、これのせい」と人のせい、世の中のせいとしてしまいがち 自己を見つめ、この人生の主人公は

          話すことは離すこと 悩みに囚われて動けない人 苦しさに囚われてネガティブ思考な人 辛い人、動けない人、どうして良いかわからない人 信頼出来る親や仲間、大切なパートナーに話すことで 悩みや苦しみ、辛さを手離すことが出来るかもしれない そして手離すために開いた手は幸せを掴むためかも

          話すことは離すこと 悩みに囚われて動けない人 苦しさに囚われてネガティブ思考な人 辛い人、動けない人、どうして良いかわからない人 信頼出来る親や仲間、大切なパートナーに話すことで 悩みや苦しみ、辛さを手離すことが出来るかもしれない そして手離すために開いた手は幸せを掴むためかも

          2:6:2の法則

          組織やチームを考えるとき2:6:2の法則があるのをご存知ですか? 一般に 1.上位2割 実績・生産性が高く積極性に優れた優秀なグループ 2.中位6割 上位にも下位にも属さない平均的なグループ 3.下位2割 実績・生産性が低く積極的に行動しないグループ の3つのグループに分かれるというものです。 よく、80:20の法則、パレートの法則と混同されるが、 パレートの法則は、大部分の成果は一部の要素が生み出している というもので ・会社の売り上げの8割は2割の営業マンによって占められ

          すべては今のためにあったこと つらかった過去もすべて 今を喜んで生きるための 根になっています 今が幸せであると喜べた時 過去の辛かった事や、悲しかった事が 全てお陰に変わっていきます 逆に今を喜べなければ 過去を全て否定してしまうことになるのです 私はこれを伊勢神宮で学びました

          すべては今のためにあったこと つらかった過去もすべて 今を喜んで生きるための 根になっています 今が幸せであると喜べた時 過去の辛かった事や、悲しかった事が 全てお陰に変わっていきます 逆に今を喜べなければ 過去を全て否定してしまうことになるのです 私はこれを伊勢神宮で学びました

          最近は季節の変わり目か、雨が多い。 以前は雨が降ると、「気が滅入る」とか「最悪だよ」とか思っていたが ある時「最悪な天気だね」と言ったら「草木も喜ぶ恵みの雨だね」と 返ってきて、びっくりした。 物事は表裏一体。 良い面を見ていきたい

          最近は季節の変わり目か、雨が多い。 以前は雨が降ると、「気が滅入る」とか「最悪だよ」とか思っていたが ある時「最悪な天気だね」と言ったら「草木も喜ぶ恵みの雨だね」と 返ってきて、びっくりした。 物事は表裏一体。 良い面を見ていきたい

          ビジネスモデル

          ビジネスモデルとはなんでしょう? ビジネスモデルとは 「顧客は誰か?顧客にとっての価値は何か?どのようにして適切な価格で 価値を提供するのか?」という質問に対する答えだ。 ピータードラッガー ビジネスモデルとはお金を継続的に稼ぐ仕組み 誰が顧客か?=Who 何の価値を提供するのか?=What どのように価値を提供するのか?=How なぜそれが利益を生み出すのか?=Why 話の筋が通っているか?収支があっているのか? ビジネスモデルキャンパス A オスターワルダー と

          顧客は自分の本当の欲求を知らない

          【顧客は自分が欲しいものを知らない・・・             どう伝えたらいいのかわからない】 そんなことあると思います? でもこれは事実なのです。 売り手側は自分が売ろうとしている商品やサービスについて知り尽くしているプロ。 一方で顧客はその商品については専門的なことや、ときには商品も知らないことが多い。 どういうことか? 売り手は商品について、豊富な知識を持っているが、顧客(買い手)は深くは知らない。 要するに、顧客と売り手は同じ土俵には立っていません。 売り手側は

          顧客は自分の本当の欲求を知らない

          コロナが明けたら〇〇したい コロナが明けたら〇〇行きたい なら良いけど コロナが明けたら売り上げが戻ってくるか? コロナが明けたらお客さんが戻ってくるか? と聞かれたらどうなんだろ? いつか明けると考えるより、どう共生して行くかを考えるべきなんだろうな

          コロナが明けたら〇〇したい コロナが明けたら〇〇行きたい なら良いけど コロナが明けたら売り上げが戻ってくるか? コロナが明けたらお客さんが戻ってくるか? と聞かれたらどうなんだろ? いつか明けると考えるより、どう共生して行くかを考えるべきなんだろうな

          成果を出すチーム作り

          会社でも、 学校でも、 プライベートでも、 ひとりでやるよりチームを作った方が、 より早く、より効率良く、より高い結果に到達できる。 チーム作りとは1+1を3にも4にもそれ以上にもしていくこと。 より良いチーム作りにとって必要なことは、 ①信頼やプロセスを重視する視点 ②何がなんでも結果に拘るという視点 が必要です。 でも信頼やプロセスに傾くとチーム内に甘えが生まれ、 傷の舐め合いや予定調和という馴れ合いが発生する。 逆に結果に拘りすぎると、チーム内に疑心が生まれ、 足の引

          ビジネスを成功させるための視点と価値

          ビジネスを成功させるためには3つの視点と2つの価値が必要です 価値とは、 お客様はその商品(サービス)をなぜ買うの?・・・価値1 お客様はなぜあなたから買うの?・・・価値2 である。 では、 ◎あなたの選ばれる理由は何? この問いになんと答えるだろう? この答えが1つ目の視点:ポジショニングである。 ではポジショニングとは? 価格や納期などに左右されることなく、 顧客に選ばれる独自の場所を見つけることである。 よく混同されるブランディングは、 ポジショニングの定着や強化

          ビジネスを成功させるための視点と価値

          尾崎豊という生き方

          本日は、静岡伊勢丹で開催されている 尾崎豊展に行ってきました 実は実は、彼の曲は全部歌えるほどの尾崎豊ファンとしては どうしても行きたかったイベントでした 毎年彼の亡くなった4月には必ず渋谷の聖地に行き 彼の歌を聞いているのですが、 今日のイベントに行き改めて思いました 人生は生きた長さじゃない 人は必ず死ぬのだから 自分が死ぬ時、やり切ったなって思えるように生きよう 人には2回死が訪れるそうです 1度目は人としての人生の幕が降りた時 そしてもうひとつは 自分のことをみ