まめしほ

まめしほ

最近の記事

今日もコーヒー。

わたしはコーヒーが好きだ。 でも、ここのコーヒーがよい!などこだわりがない。コーヒー好きと言っておきながら、 特に味がわかっていない、にわかファンだと思っている。 どんな瞬間にコーヒーを飲むのが好きだろうか? 寒い日の起床時、 眠気覚ましの一杯が格別に好きだ。 とてもほっとするし、心なしか目が覚めるような気分になる。 昼間に飲むのはあまり好きではない。 なんだか好ましいと感じなく、 口内が受け付けないように思う。 なぜだろうか?と思うことが多々あり、 よくよく振り返って

    • 共感を得たいということ。

      今日は上司がプレゼンを実施。 難とも言い難い状況の中での挑戦だったと思う。 そう、今日は挑戦だったのだ。 今日のために、それなりに準備したし、それなりに時間もかけた。 でも、「それなり」だったのかもしれない。 こう思ったのは、 相手の感触や反応がこちらが希望するものではなかったからだ。 前回も言ったが相手がどう思うかは別の話であって、 できることは相手に誠意をもって伝えることだ。 その視点で考えると、 もう少し相手を思って深堀した話ができたのかも知れない。 タイトルに

      • 本日も続いてます。

        ブログ更新、続いてます。 3日前?から始めたブログ。 日々思うままに感じたことを、とにかく書き綴ってみようと決めた私のチャレンジ。今のところ、続いてます。 さて、人の心は1日に1億4千回ほど変化すると言われているそうだ。 ほんとかな、、、なんて思いつつも、無意識下で生まれている感情?が きっとそこにはあるのだろうと思う。 1日を振り返ってみると、自分の感情はよく動いていると思う。 理想はフラットでいたいと思うけれども、結構起伏が激しい。 しかもその感情が言葉にそのまま出てし

        • 2歳児の成長。

          2歳児の成長は著しい。 いや、人間の成長は永遠に著しいのかもしれない・・・・ 我が家には2歳になる娘がいる。 保育所にも通い、彼女しか知らない環境がそこには存在しているのだ。 親の出る幕なし。といったところだと思う。 保育所で出会った子供や先生と人間関係を構築し、 快適な環境を作り上げながら日々を過ごしているのだろう。 彼女は毎日どんな風にものごとをみて、感じて、行動にうつしているのだろう。こんな風に考えるのは日課だ。 2歳時だからこう!というのは私には分からない。 現

        今日もコーヒー。

          言葉で表すということ。

          昨日からブログを始めてみた。 ある方の記事に触れ、とてつもなく感銘を受けた。 この記事のように言葉で表現することに挑戦してみたいと思い、 勢いのままにブログを始めてみた。 もともと言葉を書くことが好きで、 知的な性格ではないけれども、 丁寧な言葉で何かを伝えたいと深層では思っていたのだと思う。 大前提に書くことを継続できるか不明だ。 でも挑戦してみたいと思うし、 自分の語彙力、許容性、知識、捉え方などをパラダイムシフトしていきたい。 自身の感性のままに表現することは大切

          言葉で表すということ。

          サイドライン越しに何が見えてるのか。

          圧倒的王者として君臨するチーム。 特に学生レベルにおいては長きにわたり、 その座が変わることは多くはない。 特に競技人口が少ないスポーツであれば、 なおさらだと思う。 王者として存在するチーム、組織の中で。 自己を大切にする、重んじる行為はどういった姿で写るのだろうか。 自分勝手。 わがまま。 我慢できない。 弱い。 痛みに強く、 厳しさに強く、 文句を言わず、 ひたすらに、 寡黙に努力する。 こういった存在が、 組織の中では認められるのだろうか。 一人一人境遇は

          サイドライン越しに何が見えてるのか。