新版画-日本版画のニューウェーブ-という題の浮世絵の展示を鑑賞する
先日、久しぶりにトリノを訪れた。
真の目的は、年末にLouvre Lensで観て興味を抱いたミイラの棺、及び古代エジプトへの知識を深めるためのエジプト博物館訪問だった。しかし幸か不幸かその10日ほど前に、偶然にもトリノへ行く前日に浮世絵の展示が始まることを知ってしまい、どうしてもそちらに心を奪われ、何とか時間を工面し、巨大なエジプト博物館との梯子に成功した。
真実を語るろうか。。。
エジプト博物館は、海外からの多くの旅行者と小中学生の社会科見学が複数あり、寧ろイタリア人の方が少ないくらいだが、それでも混雑度が酷く、普段のように自由気ままに、時間をかけたり飛ばしたりして観ることが敵わず、次第にストレスを感じ始め、途中でギブアップしたのだ。だから本来なら、平均滞在時間が3時間半とあるところ、私という人は、2時間で飽き始め、3時間で脱落したのだ。。。18ユーロも払ってこのざまである。
それに引き換え、Versaillesなどは朝一から終日いても見終わらず、次回訪れる日を日々楽しみにしているというのに。
好みや相性が混雑時の集中力にかなりの影響を及ぼすことがわかった。
それゆえ、エジプト博物館については、集中力があった部分についてピンポイントに的を絞り、いつか(脱落しなければ)別の記事で紹介したいと思う。
また前置きが長くなってしまったし、その殆どが言い訳だったという恥ずかしい話だが、気を取り直して、新版画の展示へ移ろうと思う。
まずは今回の展示の説明の抜粋をどうぞ。
では作品へ移ろう。
個人的には、風景画よりも美人画に、そして何より着物の柄にそそられた。風景画も勿論数多く展示されていたので少しは紹介するが、ある程度まとめるには、自分がいいと思ったものに絞るべきだと思うので、美人画の選りすぐりの作品を中心に紹介したいと思う。
まずは入口から。
※伊東深水の作品
※芸者たち
余談だが、大昔、テレビのどこかのチャンネルのNG集で、中井美穂アナが、「芸達者」を「芸者たち」と読み間違えたのをいまだに覚えていて、芸者が複数いる場面を見るたびに、中井さんのことがチラッと頭をよぎる😂
中井さん、まだアナウンサーをされているのでしょうかね?
地上デジタルになる数年前に日本のテレビを見るのを辞め、数年間映画しか見ず、その後渡伊したため、今や日本のテレビのことがさっぱり。。。
※橋口五葉の作品
※その他の作家の作品
伊東深水を凌ぐとも言われた美人画の名手だそうだが、そういわれてみれば確かに、上の「高砂染浴衣美人百姿」の女性と雰囲気が似ている気がする。
(日本画には疎いので、シマ子、そんなことも知らないのか、と思われた方、申し訳ありません。大学では主にイタリアの美術と、仏教美術の基本を学び、卒論はロココにしたので---フランスの美術を教える教授が一人としていない中、敢えてフランス、敢えてロココ、というところが、もう既に、破天荒な人生の駆け出しだった気がする(😅)---、美人画は全く無知識なのです。)
※竹久夢二の作品
夢二の作品は、今回は雑誌等の表紙しか飾られていなかった。
しかし敢えて有名だからこそ、今回は外して、小さなサイズの作品を数点展示した感じがする。というのは、浮世絵と言えば誰もがイメージし、ヨーロッパで展示される定番の北斎・広重・歌麿を完全に扱わない構成にした内容だからだ。だからこそ私も、Noteにも書き残しておこうかと思った次第だ。
※中原淳一の作品
※風景画(少しだけ)
折角なので、風景画も少し載せておこう。四季折々あったので、春から順に好みの作品をまとめてみた。
〈春〉
〈夏・秋〉
〈冬〉
風景画については、青を基調とした最も暗い色調から、夕日や船灯籠の光に照らされた海の風景、満開の桜の木々等、理想的で情緒的な作品が多く展示されていた。
じっと見つめるだけで、描かれた時間・場所の匂いや音が伝わってきそうな素直な作品たちに、束の間、自分が2024年のトリノにいることを忘れさせられたひと時だった。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?