見出し画像

心の栄養①

完全なる主観と偏見で選んだ大切なお言葉たちを借りています。長めです。
★は特に思うところです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用) 
★思考に気をつけて、それはいつか言葉になるから。言葉に気をつけて、それはいつか行動になるから。行動に気をつけて、それはいつか習慣になるから。習慣に気をつけて、それはいつか性格になるから。性格に気をつけて、それはいつか運命になるから。:マザー・テレサ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
★鬱でも「元気そう」と見えるのは、人と会える日だけ会っているからです。
人に会うために気力を出して準備し、普段は手入れされていない身なりを整え、勇気を出して外出しています。もし、そういう人に会う機会があれば、「大変な中、よく頑張って来てくれたんだ」と思いましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
会う前の憂鬱な気持ちを乗り越えて、会ってみたら元気で、帰ってから次の予定まで塞ぎ込む。までが一連の流れですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
自分にとって必要な人が、私を必要としない=価値無い。と思ってしまう。私がいなくても、何も困らないし数年で記憶の片隅行き。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(母親)
私が母から酷いことを言われて、それを傷ついたと伝えると、母は「そんな意味で言ってない。」とすぐに言う。子どもの頃から、そう言われると、自分の受け止め方がいけなかったのかな…と思って、とりあえずなにも言えなくなっていた。大人になって、母の狡さも知り、客観的に物事を考えられるようになり、母に対しても、一歩踏み込んだ話ができるようになった。「そう?じゃあ、私の受け止め方が悪かったのかな?誤解したままでいたくないから、どんな意味で言ったのか、教えて欲しい。」と言ってみるも、母は黙る。母が言う「そんな意味で言っていない。」は、酷い言葉を発した母が一瞬にして被害者側に回れる魔法の言葉。母にとってはとても便利な言葉なんだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
★「感情移入」とは、自分が体験していないことをあたかも体験したかのように想像して「自己感情」を生み出すことなので、度が過ぎると相手の感情に巻き込まれやすくなります。例えば人から相談されると自分まで辛い気持ちになったり、不機嫌な人がいると苦しくなったり、人が怒られていると自分まで辛くなったり‥等、「人は人、自分は自分」と割り切って考えられない時も感情移入しすぎている状態です。とはいえ「感情移入」自体は悪いことではありませんが①感受性が豊か&繊細で傷つきやすい②高い共感力③愚痴や悩みを聞かされることが多いなどに該当する人は感情移入しやすいので要注意です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
生活を人質に取られて、働いてるだけなのに「労働意欲」と呼ばないで
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
人生初見プレイで結婚、出産・育児、車や住宅購入のライフイベント起こせる人達やっぱり凄いと思う。自分はこの先の人生スゴロクのマスが空白ばっかりで何したら良いか本当に分からない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
★うつ病を患ってから人生の難易度が爆上がりした。「体力はガタ落ち」「不安定なメンタル」「常にうっすらとした不安感」「過眠または不眠」「低気圧でぐったり」「いつ体調が悪化するかわからない恐怖」どうしてこんなにも生きづらい思いをしなければいけないのだろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
★うつ病って「落ち込む病気」じゃなくて、体感的には「脳がちゃんと働かなくなる病気」だと思う。だから健康な時の「落ち込み」とか「悲しみ」とは根本的に違う。うつ病の「落ち込み」とか「悲しみ」ってなんの理由もなくてもやってくるし、いつまでも離れないものなんだよね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(自分の感想)
体調にもダイレクトに現れる
動けない・気持ち悪い・吐きそう・クラクラする・血圧乱高下etc
それら全てが襲ってきて動けなくて横になってると「怠けて寝てる」休むことすら罪悪感でちっとも休めない休んでる時くらい解放されたい
鬱辛いよ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
今までなら気にしなかった事も鬱になって不意に気にして頭から離れなくなって過呼吸になったり頭がゾワゾワしたり…だから健康な時の『落ち込み、悲しみ』とは全く違います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
鬱より躁の方が人生に与えるダメージが遥かに大きいから、友人が鬱になったら優しく見守ってたらいいけど、友人が躁になったら飛びついて羽交締めにしてでも動きを止めないといけないという言を聞いたことがあり、そういえば北杜夫を破産させたのは鬱ではなく躁だったなと昨今のニュースで思い出す。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
最近の躁は人に見えにくいです。通販とか、ギャンブルとか投資なんかも全部ネットで完了するので、鬱転した頃には全て終わっています。また、1型の人は見た目も入院レベルでヤバいけど、2型は本人も周りも気分が良いだけに見えるんですよねぇ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
★躁鬱の一番辛いところは、鬱期に「助けてあげるよ」って近づいてきた人や、比較的調子がいい時に築き上げた信頼などが躁期の暴走によって全て崩れることだと思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
★『もうこれ以上無理と心臓が判断した時、自動的に鬱状態に入ります。つまり、鬱状態は躁鬱人の体を守るためにあります。あなたにとっては不快極まりない鬱ですが、体にとってはとても重要な休息、充電期間です。』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
意地悪な人に出会ったり嫌味なことを言われたりしたときは、その場で言い返します。
後で考えてああ言えばよかったなってことがあるかもしれませんけれども、言われたら言い返せばいい。言い返すぐらいの気持ちを持ってなきゃいけない。相手に言う嫌味がなかったら、「じゃああなたはどうですか?」って言えばいい。言葉にして言った方がすっきりするしご自分の精神状態も良くなると思います。
何かを解決しようということもいいことですけれども、我が道を行く。なんでかって、自分の人生はあなたのものなんですから、他に左右されることはないと思う。万人違うわけですから、それ人それぞれなので、みんなに好かれなきゃ困るとから、みんなを好きにならなきゃならないとかってことはない。
あの人のあの癖があって嫌だ、ああいうところが嫌だと思いながら、それを好きとか嫌いとかなくて、まぁ気に入った人がいれば、それはいいですの大いに。避けたい人は避ければいいし。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(自分の感想)
私の「生理になった」という報告には「この先、腹痛、頭痛、関節痛、大量出血によるふらつき、異常な眠気に襲われる為日常生活でご迷惑をお掛けします。また精神不安定により小さな出来事で怪獣に変身します。ご注意ください」という警告の意が込められている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
どうして定型発達者は食べ物や天気など当たり障りない話をする(死生観や重い話をしない)のか。これに関して最近1つ分かったことがあるんだけど、そういう話で間を埋めてないとひたすら他人の悪口と噂話してくる人がいる 気温の話してたほうが千倍マシ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
★子どもが独力でうまくやろうということは、人を信用していないということである。
自分の力だけに頼って生きて来た人は、社会的にうまく適応しているように見えるが、どうしても心の底では人と打ち解けない。
「だれとも打ち解けられない人」加藤諦三
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
★みんな覚えておいてね。人ってね、感情をなかったことにしたり、本当の気持ちに蓋をしたり、心を騙し続ける習慣があると、身体が壊れるようになっているんだよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
★生きやすくなるには『手放す基準』をつくること。「あと1回傷ついたら別れる」「1年以上以上使わないものは捨てる」「お願いを3回無視したら縁を切る」「30分考えたらやめる」など、"期限を決める"と執着をしなくなる。抱えすぎたものを削ぎ落とすことで、自分が本当に大切にしたいものが見えてくる。生きづらいのは、何かが足りないのではなく「抱えすぎ」だから。”削ぎ落とす=手放す”ことで、生きやすくなる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
人生がパッとしない人は現実を全て投げ出した後「こうなれば人生が好転する!」を思い付くままに紙に書く→①使う言葉②毎日のルーティン③関わる人④身に付ける物。この4点を「理想に合わせて」見直し修正。現実は見過ぎない。理想は諦めない。人生好転させる為の努力は将来の自分へのプレゼント!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
★出産勧めてる人の大半が「子供を産んだら自分が楽しくなる」という自分の幸福度が基準になってるけど、産まない人は「子供が幸せになれるかどうか」が基準なんだよね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
★人は疲労やストレスが溜まり続けると、刺激に敏感になります。音や仕草を過剰に感じて、機嫌が悪い人がいると不安で仕方ない状態に。「普段気にならない些細なことが気になる」「ふとした優しさに涙が出る」。自分が思ってる以上に疲れてるサインです。"ずっと頑張ってきた自分"に耳を傾けてほしい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
集中してやれば1時間もかからずに終わる作業、まじで一生始められない。1時間の作業のために、前後5時間の非生産的虚無時間を要してしまう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
★裏切られていたと知ってしまったときの動悸、手が震えて、冷や汗かいて、意識が遠のいていくあの感覚、二度と味わいたくない。そしてその日から始まる地獄。同じ経験してる人じゃないとこの痛みは一生分からんよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
★彼氏と付き合ってて辛いこと多すぎるけど別れた方が幸せ?って考えたら絶対そんなこと無くて鬱。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
「オンナはいかに自分に時間を使ってくれるか、オトコはいかに自分の時間を奪わないでくれるかを求める」ってどこかで読んだけど。50オンナはもうオトコ寄り。人生後半戦。時間はなくても、やりたいことは湧いてくる。好みのタイプは「邪魔しない人」。お互いおなじ温度と湿度だとうまくいくよね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
★アダルトチルドレン、人間関係の精神的距離が近い&重い傾向あるけど、アダチルをどうにかするより、境界(どんなに親しい人でも、超えてはならない一線のこと)を作り直すほうが早いよ。まずは親切(相手が親切と思うかは不明)を10%削減して。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
人は、ありのままの自分をパートナーに受け入れてもらえると、それに満足して向上心がなくなるのではなく、むしろ自発的にもっと良い自分になろうとする。逆に、パートナーから今の自分を否定され、変わるよう圧力をかけられると、人は変わろうとしない。人間の気持ちはそんなふうにできている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
★大久保さんがいとうあさこさんとの関係性を例にして、“距離が近くなるほど、嫌なところを探し出すし、あさこさんに甘えて愛想を振りまかないし、感謝もしない。細かいことが気になったり、露骨に気を遣われることが不快になる。だから友人関係を続けるために敢えて距離を取ることがある。元々は気が合うもの同士だから、会わないでいると、「また会いたいな」って思える。"と言っていて人間関係全般における金言だなと。友達も恋人も家族も良好な関係を保ちたいと思ったら、『大切にしてあげられない時』に距離を置くのが大切。
付き合うとか結婚もほぼコレ。まじにほぼコレだから私もずっと人との距離感について説明してます。距離感は常にチューニングが必要で、しっくり来なくなったら距離で調節する。限界来るまで我慢したり、つめつめしないでスッと離れておくと、ちゃんと会いたくなる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
★人に期待をしないとは、傷つかないための予防線や冷めた発想なのではなく『相手がどんな選択をしても尊重する』こと。自分の思い通りに行動してほしい欲望を手放して、ありのままの相手を受けいれる。「なにかをしてもらう」といった結果を見つめるのではなく「その人」を信頼して寄り添うことが大事。相手も自分も期待に応えるために生きているわけではない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
★ちょっと怖い話します。脳科学の「悪口を言ってはいけない理由」
悪口を言う
 ↓
しゃべっている時に脳内で快楽ホルモンがでる
 ↓
これには中毒性があって悪口がクセになると、だんだんやめられなくなる
 ↓
似たような仲間が周りに増えていく
 ↓
人の脳には誰かへの悪口が自分自身の悪口だと無意識にとらえてしまう機能があって、
 ↓
これが知らぬ間に自信や幸せな気持ちをむしばんでいく。
 ↓
自分に自信がなくなっていくと、心は自尊心を守るためにまた誰かの悪口を言いたくなる
 ↓
人の悪口を言っている時、自分の欠点を忘れることができるとさえ思えてしまって、
 ↓
負のスパイラルにハマると泥沼から抜け出せなくなる。

スポーツの試合でも、どうしても勝ちたくて「相手がミスればいいのに」「相手のシュートが入るな!」などと思うことが知らぬ間に自分で自分の脳に悪影響を与えていて、プレーにも支障がでる可能性があると言われています。ゴルフのタイガーウッズは、ココ一番の大勝負の瞬間、「対戦相手が上手くいきますように」と祈るそうです。" 相手という自分 "に余計な負荷をかけないから、自分をさまたげる思いが少なくなる。その結果あれだけの成果を出せた要因のひとつなのではと言われています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
★心理学によると、人のメンタルが崩壊するのは「忙しいとき」ではなく「何のために頑張ってるかわからなくなったとき」だそうです。現場からは以上です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
恋人と別れようが、親友と仲違いしようが、同僚と喧嘩しようが大丈夫です。安心してください。その空いたポジションに違う人がやってくるので、生活はそこまで変わりません。逆に「嫌われてはならない」と考えるとクタクタになるので、開き直ったほうがいいですよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
★他者の内心ってどんなに考えてもわからないものなので、「勘繰り(本心はこうなんじゃないの)」「決めつけ」というのは暴力的性格を持っているのよね。これらは結構日常でもそこらで頻発する。気を抜けば私だってそれなりにやるのだが、気をつけられることは少ないように感じる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
★厳しい上司だと「仕事がキツい」、ゆるい上司だと「頼り甲斐がない」、マメな上司だと「細かくて面倒臭い」、大雑把な上司だと「指示が適当で雑」、人情系の上司だと「熱苦しい」、ドライな上司だと「人間味を感じない」。結局、どんな上司でも必ず不満は出る。完璧な上司はいない。割り切るしかない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
★パーソナリティ障害の人の対人関係は基本的に「勝ち負け」・「支配・被支配」・「利用価値」です。したがって対等な関係を築くことはできません。
妙に好かれてしまうと最初はとてもよくしてくれますが、そんな時はだいたいこちらを理想化しています。そして、何か違うと思ったらこき下ろして脱価値化して終わります。そこに自分とは違う一人の人間が存在するという感覚を持つことができないからです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
支出を減らす
・毎日のビールをやめる(つらい)
・ひとりの外食を減らす(つらい)
・ネイルやめる(つらい)
・ジムやめる(つらくないけど痩せない)
・飲み会を減らす(つらい)
・美容院行かない(つらい)
・自炊する(つらい)
・スキンケアプチプラ使う(肌死ぬ)
・死ぬ(つらくないけど申し訳ない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
苦手な場面には極力参加しない
(人数が多くて役割が明確じゃない)
→変わりに自分のできることで役に立つ

どうしても参加せざるを得ない場合
•なるべく早く行く(人数が増えると混乱)
•まだ忙しくないうちに何をすればいいのか聞いて確認(忙しくなければ相手も対応しやすい)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
変わってくれない彼や夫を変えるための方法は、以下の3つ。
1)彼・夫に一切ダメだしをするな
2)彼・夫のいいところを探せ
3)彼・夫が彼女・家族のためになにかしたら褒めろ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
★機能不全家庭で育つと、親との間に起きる感情は「この人が必要だけど嫌い」であったり「一番身近な人だけれど恐ろしい」等といった真逆の感情を常に抱える。それが大人になって他者に親しみを感じると、かつて「親しみ」と同時に起きた苦しい感情も連れてくるため強い怒りや不安などが生じてしまう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
★まだ若い頃、おっさんに「いいか若いの。おっさんには、「調子悪い」「とても調子悪い」「無理」の3択しかないんだ。だから調子悪くてもやるしかないんだ」と言われたことがあるが、だんだん実感してきたな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
★一方が他方を崇拝し、あるいは義務感から相手の支配やコントロールを受け容れている間は、関係は成り立つが、いつかその人が自分を押し殺し続けることに疑問を感じ、自分を取り戻そうとしたとき、反発とぶつかり合いに行き着くことになる。:岡田尊司
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
★うつ病になると「寝てるときが一番幸せ」というよりも、「寝てるとき以外はずっとツラい」という状態になる。さらに言えば寝ても『悪夢』で苦しめられる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
歳を重ねるほど、純粋に喜んだり怒ったり悲しんだりすることができなくなっている 純粋に感情を味わっているつもりでもその純度の高さはいかほどだろうか 悲しいのに安心が含まれていたり、嬉しいのに不信感が含まれていたり 感情が混沌としてきたと気づき始めたら、もう子どもじゃないのかもと思った。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
★ずっと「何見せられてるんだよ」と思いながら生きている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
★「あなたのこういうところ、いいところだと思うよ」→「多くの人に好かれるところなんじゃないかな、長所だよ」の意
「あなたのこういうところ好きだよ」→「他の人がどう思うかわからないけれど“私は”好きだよ」の意 に近いような気がする
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
★長所がいいもので、短所が悪いものとはかぎらない。自分では長所だと思っていたことが原因で、人生に疲弊してしまうこともある。
自分では短所だと思っていたことが、ある人は長所だと思うこともある。 だから、自分自身で「いい」「悪い」をジャッジしないでおく。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
★人生なんてどうせ思い通りにならないことばかりなので、自分の力でどうにかなりそうな夢を考えるんだよ。「キレイなサンドイッチを作る」「ペーパードライバー脱却して海までドライブ」「無印のカレーを全部食べてみる」「最寄駅沿線の全ての駅で降りてみる」みたいなのも、全部ちゃんと立派な夢だよ。 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
★手の届く好奇心のドアを着実に開けて入る
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
可惜夜(あたらよ) 明けてしまうのが惜しいほど素晴らしい夜のこと
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
★親の家での不機嫌は「私の幼児的願望を早く満たせ」という親子の役割逆転である。親の愛の要求である。
「子どもにしがみつく心理」加藤諦三
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
★「共感的理解」において大事なのは
「自分に置き換えないこと」だと思うのです。相手の立場や置かれている状況を想定して、相手の性格傾向や普段の動向を把握した上で「相手だったら」どう感じるだろうかを想像する。勝手に自分の世界の話にしないの大事。「わかるー」「それなー」は共感だけど共感的理解ではない。「わかるー」の主語は「自分」なので、自分がもしその状況に置かれたら同じ気持ちになるなあと考えている。一方で共感的理解の場合は主語は「相手」「あんたやったらそこ我慢選択するかー…見えるわー」みたいな反応になる。カウンセリングでは教わる技法ではあるんだけど、これは自分が相手の話に飲み込まれすぎない術でもある。全部自分に置き換えていたらたしかに身がもたない。「相手が」どう感じたのかに焦点を当てるだけでもかなり話は聞きやすくなると思う。「共感」は「共感」でとても大事で。自分のことのように怒ってくれたり、一緒に泣いてくれたり…ということで救われることもあります。それはカウンセラーではできないことで。身近な友人や家族だからこそできる必要なことです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
★「あなたが嫌い」と言われれば、「ああなんかごめんね」って思うけど。「あなたみたいな○○な人って□□だから嫌だ」って言われると
「全世界の○○な人。□□認定に巻き込んでしまってすみません」って思う。前者の場合敵は私だけだけど主語を広げたら世界に敵が増える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
★休みなく頑張り続けた方が休み始めると「こんなにゆっくり時間を使っていいのか」と思われるようだけど、その時間はあなたがこれまで貯めてきた定期預金みたいなもので。満期でまとまった額が返ってくるとビビるけど、全部あなたのものなので大丈夫です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
★愚痴を適度に切り上げてくれる人ともいえます。ある程度の信頼関係ができているという前提ですし、相手に甘えてはいけませんが、愚痴を聞くのが嫌いじゃないけど、愚痴で盛り上がるのは、あまり好きではないという人がいるので、愚痴を吐くならそういう人がいいと思います。ただし、その相手を疲れさせてはいけません。逆に愚痴をこぼすのに向いてない相手というのは、愚痴が好きで盛り上がる人です。そうした相手だと、自分の“愚痴依存”が進んでしまいます。愚痴はアルコールと似たところがあります。体質的にアルコールを受けつけない人やあまりお酒が好きじゃない人と一緒に居酒屋なんかに行くと、相手が烏龍茶やノンアルコールビールなんかで付き合ってくれたりします。
すると、「付き合ってくれて悪いな」と思いますから、そこそこのところで切り上げようとしますよね。愚痴もそれと同じなんです。愚痴があまり好きじゃなさそうな相手に愚痴をこぼしていると、ある程度愚痴を吐いたところで、「こういう考え方もあるんじゃない?」「そういう人もいるよね」「こういうふうにしてみるといいんじゃないかな」などと、前向きな雰囲気をつくってくれるんです。なにより、愚痴をいっても爽やかに締めくくりやすいです。つまり、愚痴の扱い方が上手い人がいるんです。
周りを見渡すと、そういう人が1人か2人いるのではないでしょうか。そういう人も愚痴を聞くのが完全に嫌いなわけではなく、ある程度は愚痴を聞くのが好きなところもあるのですが、愚痴を聞かされて本人の心がグチグチするのが嫌いだったりします。人間関係によっては、相手も愚痴を持ち込んで、お互いに愚痴のいい合いになって延々と終わらないタイプの人もいますから、そういう人には愚痴をいわないほうがよいかと思います。きょうのひとことは、「愚痴は、愚痴を止めてくれる人に」でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
★新しい人間関係を作る時の三か条。
「焦って距離を詰めない。時間をかけて観察する。境界線をしっかり守る」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
★徳川家康の叱り方
・本人だけに伝える
・いつもより言葉を和らげる
・最初に今までの功績を称えて感謝する
・今回のミスは君には似合わないと伝える
・最後にこの先も期待していると伝える
・部下への注意は自分への戒めと捉える
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
★最近わかったんだけど。しずかちゃんパパが結婚前夜に言った「のび太くんを選んだきみの判断は正しかったと思うよ。★あの青年は人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことができる人だ。それがいちばん人間にとって大事なことだからね」という言葉。子どもの頃は当たり前だと思っていたけど。大人になってその難しさと大切さがわかった。のび太くんがそんな大人になれたのは。きっと人より苦労することが多くて。
そのぶん人の弱さや痛みを感じるとることができたからじゃないかって、思ったよ。しずかちゃんパパのような大人にもなりたいし、やさしいひとで、ありたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
★No.1のキャバ嬢が言ってた。自己肯定感最強な女は、・嫌われた→「縁がなかった」
・失恋した→「人として成長できた」
・振られた→「新しく出会える」
・寂しくて孤独→「自分磨きする」
・振り回された→「反面教師にする」
・傷つけられた→「人の痛みが分かった」
・大切にされない→「手放すチャンス」こう変換する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
★本当の願望を抑圧していれば不安になる。
その不安から逃げようとすれば行動は強迫的になる。依存症は真実から目を背けることであり、それは不安の消極的回避である。不安の消極的回避は生きることを楽しむ能力を奪う。「子どもにしがみつく心理」加藤諦三
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
寂しさをしまっておける袋があればいいのに 詩を書く時やアルコールを飲む時に取り出して少しずつ使いたいし、人に褒められて舞い上がりすぎている時に多めに取り出して冷静になりたい
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
★人生は誰からも大事にされなくても生きていかないければならないと気がついてからが本番
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
★自分の小さな異常性を愛してくれる人もすぐに好きになってはいけない
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
自分の思想と心中できるか?をずっと問われる人生

★人生って自分を好きになる旅かもしれない

言った本人も5分後に忘れるような褒め言葉を一生抱きしめて死んでいく
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Xより引用)
生活は続く、いっぱい働いていっぱい食べていっぱい寝ていっぱい遊ぶの。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー




























この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?