見出し画像

オペア留学をするきっかけについてのお話

はじめまして🌿
趣味はカフェ巡りとスポーツそしてひとり時間を愛する筆者です。

ここでは、絶賛オペア中の私があまり日本で知られていないオペア留学をどうやって知ったのか、私の経験を交えてお話しします(今回はあえて知った経緯について…🙋)
誰が知りたいんだとは言わずお付き合いくださるとうれしいです。

1.海外に行きたい
 私は学生の頃から海外での暮らしに興味があり大学卒業後は就職か留学で悩んでいました。丁度コロナが出てきた時期だったので、留学資金と海外留学で使えそうなスキルを身につけるためと自分を納得させ海外にいきたい気持ちに蓋をし就職を選びました。

2.仕事しながら英語の勉強
 幸い私の職場の直属上司は会社で名が知れている程のお山の大将だったので、理不尽さに耐えながらメンタル強化をすることができました。当時はつらかったですが留学前のちょっとしたメンタル修行だったのだとすると人生よくできています(え。)その方との関係が修復されて心に余裕が出てきた頃、休日や仕事帰りにカフェで勉強したり英会話カフェやオンライン英会話などをして語学の向上を図りました。

3.英会話カフェでまさかの出会い
 某英会話カフェのサイトで見つけた無料体験会につられて、緊張と期待に胸に膨らませ指定されたカフェにやってきました。定員さんに英会話の○○で来ましたと伝えワンドリンク500円払って(普通のカフェなのでここは無料じゃなかった😀)英会話のお仲間さんがいるところに行きました。メンバーは全員おじさま。多分私が女性のきれいな先生を選んだからかな😉それはいいとして、とにかく皆さん日常会話くらいすらすらと話されており、英会話初心者の私は話すのに何度も止まってしまいました。それでも先生や参加者は優しくフォローしてくださり無事体験レッスンを終えました。その後、後ろに座っていたスタッフの方に金額説明などを聞き、同じくらいの世代の方だったので少し留学の話をしました。すでに留学経験のある方だったのでいろんな事を質問し、留学方法に「オペア」があることを教えてもらいました✨

オペアとは?
海外の子どもたちがいる家庭にホームステイさせてもらいながら、
・子どものお世話(国によって週何時間と時間が決まっています
 フランスは25~30時間)
・軽い家事(掃除や洗い物、料理、洗濯など家庭によって求められる家事
 はバラバラ)
・文化交流(日本と相手国の文化を共有)
家賃、生活費、食費、保険など生活にかかる最低限の費用はホスト宅が負担してくれるのでオペアにかかる費用はビザ代と渡航費のみです!

楽しいことばかりではなくもちろんつらいこともあります。
しかしそれ以上に自己の成長や自分を知るきっかけになるので
わたしは、オペアになる人を応援します😊


余談として...
英会話カフェは結局5~10回くらい行っただけで続かなかったです。。周りのレベルの高さで気負いしてしまいました。しかしキャンペーンで7ヶ月縛りで入ったので解約できず、3万円ほど無駄使いしました。社会勉強と思い諦めました👮
私は図書館などで一人で勉強する方法が合っていました!

ここまでお読み長々とお付き合いくださりありがとうございます✨
次回は、オペアのホストファミリー選びについて書きます!
どうしてフランス家庭のオペアになることになったのかの経緯も書くので良かったら見てください😊

よかったらスキとフォローもよろしくお願いします🥰🎵

それではまたお会いしましょう! 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?