見出し画像

今からできること。若者は学び直しを加速せよ!

日本の未来 若者は「生きがい」を見出せるか?(その7)

日本人は世界でも勉強しない国民と言われており、世界に比べて学び直し(リスキリング)に対する意識や取り組みが遅れていると言われます。
リスキリングとは、従業員のスキルを新しい仕事に適合させるための教育や訓練のことです。

日本と外国のリスキリングの状況を比較すると、情報処理推進機構、(IPA)が実施した調査では、学び直しを実施する米国企業は82.1%だったのに対し、日本企業は33%にとどまっています。
またアジアの中でも、グラフで示すように学ばない日本人が際立っています。

結論をいうと、「日本人は勉強しない国民である」といえます。
諸外国に比べても人材投資は、日本は最低水準であることが分かります。
そしてこのままでは国際競争に打ち勝つ優秀な人材がいなくなってしまうということが懸念されます。

そして、将来少子化とともに、国の全体が貧困化していく姿が見えてきます。そして、勉強もせず、スキルも実績も上がらない人材を抱えた企業では、給料アップはできません。これは当たり前のことです。

国や企業はもっと社会人のスキルアップのための費用支援や、研修の支援整備などに力を入れ、企業にとって一番重要な、人材の高度化が図れるようにもっと投資すべきです。

なぜ学ばないのか?
 オンライン動画学習サービスUdemy Businessではリスキリングに取り組む国内企業800社の受講トレンドを分析しています。
18~64歳の学生を除く社会人35,508名に学習状況を調査した結果、41.3%が社会人になって以降、学習した経験がなく
また、今後1年以内にも学習するつもりはないと回答しており、学ぶ必然性を感じられていない「なんで学ぶ必要があるの?」と考えている人たちです。

また求人情報サービスなどを展開する日経HRは、リスキリングに関する調査結果を発表しました。その中でリスキリングに「取り組んでいない」と回答した人に理由を尋ねたところ、このグラフの通りの結果になりました。

日本では、学ばなくても失業しない、現状維持のままでも何とかなるという理由からか、学ぶ必要性を感じていないことから、お金がない、何を学べばいいかわからないといった回答が返ってくるものと考えられます。

逆に、社会人になって学習したことがあり、これからも学びたいと思う層は33.6%の人たちで、学びのきっかけとしては、仕事で必要、会社に求められている、などから、学びが必要と考えていることがわかりました。

Re就活を運営している株式会社学情が「Re就活のサイト」来訪者を対象に、社員が身に付けたいスキルについておこなった、アンケート結果は上のグラフの通りです。

今の若者にできることは何でしょうか?少しでも高い収入を得て、安定した仕事につくことですか?
しかし、給料が高いのには理由があります。そしてその理由は、仕事に共通した特徴であるともいえます。その仕事の特徴をいくつか紹介していきます。

給料が高い仕事の4つの特徴

1.希少性が高い
具体的には、医療や介護、ITにかかわる仕事があてはまります。これらの仕事は世間で需要が高いものの、人材不足に悩まされています。

2.専門性が高く経験値が必要
専門性の高い職業には、国家免許が必要になる医師や弁護士などがあてはまります。こういった仕事は誰でもなれるわけではありません。実際になるまでには莫大な時間をかけて勉強をし、経験を積んだ上に専門的資格や免許の取得が必須です。

3.生活に欠かせない
「電気・ガス・熱供給・水道業や「情報通信業は私たちの生活に欠かすことができません。電気やガス、水道が止まってしまえば生活するのが困難になります。
こういった仕事は、無くなってしまうと私たちの生活をおびやかすことになります。そのため、従事者に支払われる給料も高い傾向にあるのです。

4.個人の成績が給料に反映される
わかりやすい例でいうと営業職が挙げられます。
営業職には、たとえば月の契約件数など、自分の営業にかかわる数字に対して、インセンティブ(報酬)があることがあります。インセンティブは給料に反映されるため、自分が頑張れば頑張るほど給料が増えるということです。
しかし、人生は高い給料を得ることだけが幸せと言えるでしょうか?

その8へ続く

ここから先は

0字

今後の世界の動向、経済、技術の進展は、どのような方向に向かっているのか?政府や産業界、そして日本人は、それをどのように認識し、対応していこ…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?