マガジンのカバー画像

車椅子から立ち上がって

91
「COGY(足こぎ車いす)」が増やしてくれた脚力で「行けるはずがなかった場所」へ行ってみようと決め、「これが最後かも」とおもいつつ、意外にも多くの場所へ歩み入っています。
運営しているクリエイター

#清流

龍宮

【記録◆2024年6月25日】①  梅雨の晴れ間には、「他の時期だと、ひとの多い場所」へ行きま…

5

水が流れる白瀧

【記録◆2024年6月4日】② 『黒瀬瀧』からの帰り、『白瀧』に寄ってみました。  前回には、…

Clara
2週間前
4

南へ向かう道

【記録◆2024年6月4日】① 『川上村』に立ち寄ると、最初の店も、次の店も、「臨時休業」でし…

Clara
2週間前
4

岩神

【記録◆2024年5月1日】②  ようやく、当初の目的地に着きました。  ここに来るつもりで家…

Clara
1か月前
6

源流の地

【記録◆2024年5月1日】① 「この瀧をどうしたら眺めていられるのだろう」と何年も考えていま…

Clara
1か月前
5

わが命も常にあらぬか

【記録◆2024年4月18日】  都会を好まないため、用事がなかったら、街にさえ行きません。  …

Clara
2か月前
5

冬の瀧Ⅱ(徒歩23分)

【記録◆2024年2月14日】②  杖を使いはじめた頃は、1本の杖で脚の痛みが軽くなって驚きました。  でも、杖を突く腕や肩が慣れるまで痛み、泣きたいほどでした。  人間の腕は、移動に適していないのです。  でも、障害がない部分は使うほどに力を増します。無理をしなければ。  いまは、杖が1本だと身体を左右に振らないと前へ進めません。  右の腕にも左の腕にも杖を持つと、振れる幅が小さくなります。  右脚が真っすぐ前へ出ないので、左脚を前に出して進みます。  段差や階段で

冬の瀧Ⅰ(徒歩6分)

【記録◆2024年2月14日】①  冬には標高の高い所へ行けません。  山間の道は凍結するし、雪…

Clara
4か月前
1

曽爾村の紅葉

【記録◆2023年11月24日】② 「済浄坊の瀧 秋」で検索した画像には紅葉が見当たらないけれど…

Clara
7か月前

済浄坊(さいじょうぼう)

【記録◆2023年11月24日】① 「二度と行けないだろう」とおもっていた所へ行けました。  右…

Clara
7か月前

言祝ぎ

 同じ場所の記事をまとめておきます。瀧の水量がまったく違います。 [蜻蛉の瀧:晩秋] 先…

Clara
7か月前
3

水煙~火炎のごとく~

【記録◆2023年11月13日】②  羽衣のように広がる分岐瀑が好きです。  昇龍のようにみえる…

Clara
7か月前
2

井光川と岩戸の瀧

【記録◆2023年11月13日】①  農繁期の晴れた日も、雨が続いた後は畑の水が引くまで作業を控…

Clara
7か月前

蜻蛉の瀧(下段へ)

【記録◆2023年10月11日】③  瀧の前に戻ると、「左の瀧」も視界に入ったため驚きました。  前回は、ここからだと見えなかったはず。  水量が多いと並んで見えるのだと判りました。  それでも、瀧が並んだ写真を(この時点では)見たことはなかったから、ありふれた光景ではないのかもしれません。  昨春から、「見える場所が限られているとはいえ、なぜ左側の瀧は存在があまり知られていないのだろう」と、疑問におもっていました。  離れていても、「雄瀧・雌瀧」と呼ばれている瀧は少