建設IT・建設DXを考察するnote

愛知県下で建設業向けソフトウェアの販売・サポートをやってます。

建設IT・建設DXを考察するnote

愛知県下で建設業向けソフトウェアの販売・サポートをやってます。

最近の記事

IT導入補助金2021がはじまります。

先日ホームページが更新されましたが、IT導入補助金2021がスタートします。https://www.it-hojo.jp/ 今年のテーマカラーはブルーのようです。 公表されたスケジュール実際には今日3月25日にIT導入支援事業者およびITツールの登録が始まり、4月7日(水)から5月14日(金)17:00まで一次交付申請となります。 スケジュール的には多少余裕があるように見えるので、去年みたいに2週間ごとに締切、なんてことはなさそうです。 今年の特別枠は?今年のIT導入補助

    • 中小工務店の経営者なら知っておきたい「IT投資の目安金額」

      ご無沙汰をしております。 親の介護やらで仕事もままならない状況だったりするのですが、ネタのストックばかり増えているのでそろそろ吐き出さねば、ということで進めていきます。 年に数回、小規模工務店の経営者や一人親方の方から聞かれるのが、 「ITってどのくらいお金を使えば効果が出るの?」という質問です。 私が建設ITの分野に足を踏み入れて20年になるのですが、誰の目にもわかりやすい目安が出てきたのは2000年代前半だったと記憶しています。 当時出てきた目安というのが、 売上

      • ロジクールの意外に個性派、安価で静音なキーボード

        ロジクールのキーボードK295GPを買ってみました。安くてベストセラーだったK275の改良版。 お値段はAmazonで¥2,700。 最大のポイントはスペースキーにデカデカと書いてあるけど静音化。 たしかにほとんど無音。キーを指を乗せた状態で左右に揺らしてみると分かるけど、キーの遊びがほとんどないのにまず驚き。 そのせいか、打ち心地についてメーカーは「タイピング感覚はそのまま」と言ってるけどかなり独特。 キーの遊びがないせいでメンブレン系特有のフニャフニャ感はないけど、「押

        • Makuakeで支援したモバイルモニターが素晴らしかった件

          玉石混交のクラウドファンディング、去年支援したモバイルモニターの #Astro4K は全然期待外れ(画質も使い勝手もどちらも)で、再度買い直し。 今度は #Makuake でやってた #Sculptor という14インチのモバイルモニター。 https://www.makuake.com/project/sculptor/ 一昨日届いて今セットアップしたけど、これは素晴らしい。 画質、設定画面の分かりやすさ、軽さはもちろん、モバイルモニターでよくある「ケースがスタンド替わ

        IT導入補助金2021がはじまります。

          noteはじめてみます。

          初めての方は初めまして。いつもお付き合いいただいてる方はこんにちは。 日建学院名古屋本校システム課 システム担当 近藤と言います。 相当な期間Blogとかはやってなかったんですが、「そろそろアウトプットのチャンネル増やさなあかんやろ」と某お客様に言われてしまって久しいので、Blogではなくあえてnoteにチャンネル作りました。 ちょっと自己紹介、まず会社のことから。 日建学院というと「建設業の資格学校」という感じなのですが、日建学院というのは建築資料研究社という会社の学