見出し画像

今の時代シンパシーよりエンパシー?感情の共鳴が生む広告と広報の力

好きな揚げ物はイカ。
こんにちは、澁谷です。

上司が言うんです。「これからの採用はやっぱエンパシーだよね。」

何すか!それ!
今回のテーマは「シンパシーとエンパシー」。相手に想いを伝えるには共感が必要だと多くの人は言いますが、さらに重要なのがエンパシーだということ。

広告や広報の仕事をしていると「感情の共有って、本当に大切だよね?」と感じることがあります。
特に広告や広報の世界では、届けたいターゲットへ感情に共鳴することが、メッセージの伝達に非常に重要です。今回は、シンパシー(共感)とエンパシー(感情移入)がどのように広告や広報に影響を与え、それをどう活用するかについて掘り下げていきたいと思います。


感情の共有が生む強いメッセージ

感情の共有、それは広告や広報における最も強力なツールの一つです。
シンパシーとエンパシー、この二つは似ているようでいて、実は異なる概念です。

シンパシー
「共感」、つまり他人の感情を理解し、それに対して共鳴すること。

エンパシー
「感情移入」、つまり他人の感情を自分のことのように感じ取ること。

広告や広報において、これらの感情の共有は非常に重要です。
なぜなら、人々は自分の経験や感情に基づいてモノやコトを理解し、記憶するからです。
例えば、あなたがある製品の広告を見て、自分の体験や感情とリンクする瞬間、その広告のメッセージは深く心に残ります。
これは、料理をする時にスパイスを加えるようなもの。適切なスパイスが料理の味を引き立てるように、感情の共有が広告のメッセージを強く印象づけるのです。

ストーリーテリングの力

次に、シンパシーとエンパシーを活用するためのキーとなるのが「ストーリーテリング」です。

ストーリーテリング
物語を語ること、または物語を通じて情報や価値観を伝える技術のこと。聞き手の感情に訴えかけ、記憶に残りやすい方法でメッセージを伝えるために用いられる

人々は単なる事実よりも、物語を通じて伝えられるメッセージに強く反応します。これは、人間が本来持っている「物語への共鳴」という特性に基づいています。

良いストーリーテリングは、聴衆に対してシンパシーとエンパシーを刺激します。例えば、商品やサービスの背後にあるストーリーや、それを使う人々の日常の一コマを描くことで、ターゲットはその物語に感情移入しやすくなります。

感情を動かすビジュアルの使用

最後に、シンパシーとエンパシーを高めるための重要な要素が「ビジュアル」です。人間の脳は、視覚的な情報を特に効率よく処理するため、ビジュアルの使用は感情を動かす上で非常に有効。

採用活動においてスライドデザインは非常に重要なツールです。
「我が社で一緒により良い未来を作りましょう」と訴えかけても、
何を伝えたいのかわからないスライドだと、
想いが届くどころか「ダサい」の一言で離れていってしまうことも。

内容が大切なのは百も承知ですが、
プロが作らずともテンプレを活用し、デザインが簡単に作れる時代。
デザインが民主化した現代社会において、デザインを置いてきぼりにするのはナンセンスなことなのです。

まとめ

シンパシーとエンパシー、この感情の共鳴は広告や広報において非常に強力な力を持ちます。感情の共有、ストーリーテリング、ビジュアルの使用、これらの要素を組み合わせることで、メッセージはより深く、より強く受け手の心に届きます。
多くの採用担当者は声を揃えてこう言います。

実際にどうやっていいかわからない…

そんな方々のために、弊社ではスライドデザインのノウハウを提供しています。

前回の記事ではZ世代を虜にするスライド資料についてのお話をしてます。

皆さんも、これらの要素を日常のコミュニケーションに活かしてみてはいかがでしょうか?
今回の記事が、皆さんの広告や広報活動に役立つヒントになれば幸いです。共感と感情移入の力を活用して、より心に響くメッセージを届けましょう!次回の記事もお楽しみに!

お知らせ

札幌市中小企業採用力等強化事業として、札幌商工会議所にて「インターンシップ魅力向上セミナー」に、セミナー講師として登壇することになりました。このセミナーでは、採用担当者や人事担当者が抱えるお悩み「スライドってどうやって作るの?」に応えるべく、生が説明会で飽きてしまう原因や解決方法、伝わるスライド作成の方法など、自社の魅力を上手に伝えるスライド作成のコツをお話しします。無料でご参加いただけます!
また、先着ではありますが、自社の企業説明スライドを弊社のスタッフがその場でアドバイスいたします。より伝わる資料にするため、ぜひご応募ください。お待ちしております!

■札幌商工会議所 北海道経済センタービル8階 Aホール
■2024年1月22日(月)15時〜16時30分

お申し込みお問い合わせはこちら
https://www.sapporo-cci.or.jp/web/events/details/_122.html