見出し画像

世界を変えたいならこの場所から 『Bizjapan』


こんにちは、東京大学3年生のライターJJです。今回ご紹介するのは、Bizjapan。メンバーは英語が堪能で全体的に国際色の強い印象がありましたが、実際の活動内容についてはほとんど知りませんでした。Bizjapanの活動に迫ります!
_________________________________________

ーまず初めに、Bizjapanではどんなことをしているんでしょうか?

Bizjapanを一言で表すと“プロジェクトプラットフォーム”です。やりたい人がやりたいことをできる場所がBizjapanにはあります。例えば、今までだと海外からの留学生、海外大にいく日本人と高校生を繋げるプロジェクトや、『Bizcoin』、『Sampoem』というものがありました。
『Bizcoin』は、コミュニティ内トークン(代替通貨)の調査と実装を行うプロジェクトで、実験の1つとして、slackの中で、スタンプを送る形でコインを送ることができるシステムを開発しています。Bizjapan内でも、よいアイデアを出した人などにコインを送って、お互いの活動を応援しあっていました。また『Sampoem』は、Sampo(散歩)をしてPoem(詩、文章)を書く遊びを広めるプロジェクトです。各地でイベントを行うとともに、地域活性化などへの応用も考えています。

ー特に活動内容が規定されているわけではなく、各人がやりたいことに挑戦できる団体なんですね!

はい、プロジェクト立ち上げからやり切りまで、各メンバーが自由に活動しています。
先程のbizcoinのように、Bizjapan内部も利用するプロジェクトをやる人もいれば、宇宙医学や伝統工芸品、中東といった興味分野を突き詰める人、国際的なバックグラウンドを利用し世界規模のプロジェクトに挑戦する人もいます。「人」の行動の多様性が1番の特徴と言えるかもしれません。

ー1人1人がサークルの象徴なんですね。年間の主な活動内容を教えてください。

例年4月に新入生が入部しますが、ウェルカムパーティーやウェルカムキャンプというもので新入生を迎えます。入って1ヶ月ほどすると、「プロジェクトピッチ」という、自分たちのアイデアやそれに必要なリソースを話し合いプロジェクトを立ち上げる準備をします。その後サマーキャンプを経て、夏休みは各自でプロジェクトをすすめ、9月に「back to biz」というもう一度全体で足並みを揃えるためのイベントがあります。12月中旬にはend of year partyがあり、お世話になった方を呼んで感謝の意を伝えるとても大きなイベントを行います。慶応や東大の研究室と繋がっていて、そこの方を呼んでイノベーティブなお話を聞くことができ、刺激を受けるとても良い機会になっています。

ーBizjapanならではのイベントがたくさんですね!イベント名もユニークです。人数はどのくらいいらっしゃるんですか?

人数は大体50人くらいです。2年の冬で運営代が交代しますが、OBOGの方も積極的に関わってプロジェクトを行ったりくださいます。男女比4:6くらいで、構成大学は本当にバラバラですが、東大とICUが多いです。日本の大学だけではなく、海外大の学生も所属しています。

ーBizjapanならではの魅力を教えてください!

まず、メンバーの多様なバックグラウンドです。海外大学に通う予定でギャップイヤーをとっている人や、留学生、日本に住んでいる帰国生 など、本当に多様な学生がいます。その反面、生まれてからずっと日本にいる学生も、強いパッションを持って団体全体を牽引していってくれていて、異なる考えの人どうしが尊重しあえる環境です。
他にはBizjapanの小規模性からくる縦と横のつながりの強さが挙げられます。過去のメンバーが現メンバーに対して素敵な企画を紹介してくれることもあります。このようにメンバーの成長を促す機会が多いこともBizjapanの魅力のひとつです。

ー最後にサークルに入りたいと考えている皆さんに一言お願いします。

Bizjapanは「真っ直ぐな捻くれ者」を求めています。やりたい気持ちがあればなんでもできますし、それを可能にするリソースはあります!ぜひ一緒に活動しましょう!

_________________________________________

やりたいことがある人はもちろん、ない人も、このような環境に身を置くことで得られるものがたくさんありそうですね!取材にご協力いただいたBizjapanの皆さん、どうもありがとうございました!

#Bizjapan #東京大学 #慶應義塾大学 #早稲田大学 #ICU  
#文化系 #国際交流 #サークルニュース

サークル情報
サークル名:Bizjapan
メンバー所属大学:東京大学・慶應大学・早稲田大学・ICUほか
ジャンル:文化系(国際交流)
入会費、活動費用:年会費3000円
活動日程:各プロジェクトごと
活動場所:各プロジェクトごと(オンライン)
規模:約50人
URL:https://Bizjapan.org/ja/
SNSアカウント
Twitter:https://twitter.com/Bizjapanorg

本日ご紹介した「Bizjapan」も登録する「サークルアップ 」は、サークル活動資金が貯まるサークル支援アプリです。この機会にぜひ、ご登録ください。