マガジンのカバー画像

VACILANDO

451
2022年4月に始まった海外在住noteクリエイターの共同マガジンです。 海外の生活や仕事に興味がある方、今世界のあちこちで何が起こっているか気になる方、海外に出て見たい方にお…
運営しているクリエイター

#イギリス

イギリスの1月

他のヨーロッパの国にもれず、イギリス人にとっても、クリスマスは一年で一番大きなイベント。そしてその後、またもやニューイヤーズ・イブというビッグイベントが続くので、1月は、皆が慎ましく過ごす、静かな月です。街はどこも静かです。 今年2024年の1月は、去年の12月が例年になく暖冬だったこともあり、ますますそう感じるのかもしれませんが、急にグンと冷え込み、ダウンジャケットが欠かせない毎日です。でも、日が段々と長くなり、カラッと晴れた日に太陽の陽を感じながらするお散歩は、心身共に

イギリスの美味しいデザートとそうでないもの

私個人的な意見による、イギリスの美味しいデザートと、そうでないデザートを紹介します。 デザートにもいろいろありますが、今回はイギリス発祥のデザートを紹介します。 イギリスの代表的お菓子といえば、スコーンですが、食後に食べるものではないため、今回は外します。 私が好きなイギリス特有のイギリスらしいデザートに、Eton mess(イートンメス)というデザートがあります。 名前の由来は、有名私立学校のイートンカレッジで、生徒対抗のクリケットの試合の際に、昔から出されていたお菓子だ

イギリスのクリスマスと「くるみ割り人形」

note共同マガジン VACILANDO の企画記事 『どんなクリスマス?』をお届けします。クリスマスのお祝いの仕方は、国によって地域によって違っていて興味深いですね。それぞれの国のクリスマスの様子をお楽しみください。 今回の記事ではイギリスのクリスマスシーズンの象徴ともいえる「くるみ割り人形(The Nutcracker)」のバレエ公演にスポットを当てます。 くるみ割り人形(The Nutcracker)イギリスのクリスマスシーズンの始まりを告げる伝統の一つに「くるみ割り

イギリス留学の裏側:大学院生が語るリアルな日々

こんにちは、皆さん!今回はNote共同マガジン VACILANDO のリレー企画に参加しています。ぐっちー@ドイツのシステム屋 さんからバトンを引き継ぎ、「イギリスの大学院のここにツッコミたい!」をテーマに、私のイギリス大学院生活での「これはちょっと?!」な瞬間を皆さんにシェアしたいと思います。 *ぐっちーさんのバトン記事は「ドイツに来て一番困ったこと」をテーマにドイツでの驚きの鉄道トラブルを語ってます。ぐっちーさんの奮闘記はこちら。 短期集中型のマスターコース イギリスの

イギリスは『今何℃?』:留学生試練の季節

note共同マガジン VACILANDO の企画記事 『今何℃?』をお届けします。 同じ「今」でも、国によって地域によって気温や日の長さは全然違います。 イギリスの気温と天気 イギリスのリーズ市では、今日の気温は最高13℃、最低7℃という寒い一日で、雨が降っています。イギリスの天気といえば、曇り空が印象的ですが、実際には春、夏、秋、冬の四季が存在します。今の時期は東京と比べると平均8℃前後、低い気温が続きます。また、晴天確率が30%前後となっていて、つまり7割が雨か曇りと

イギリスの学生のランチタイム風景

はじめにイギリスの学生たちにとって、ランチタイムは、忙しい学生生活の一息つく瞬間でもあります。そんな学生生活の日常に深く根ざしている「学食」、「カフェ」、そして気になる地元のフードに焦点を当てて、学生ランチ事情をご紹介します。 学食(Refectory)は頼もしいRefectoryと呼ばれる学生食堂は、課題に追われて余裕がないときの学生たちの強い味方です。経済的かつ効率的に食事をしたいなら、ここは頼りになります。手頃な価格の3~4ポンドで、ピザやサラダ、カレーやヌードルなど

イギリスの賃貸事情②

嬉しいご報告。やっと、住むところが決まりました。ビューイングをした物件は軽く30軒を超えたと思います。本当に、よく頑張った、私。遂にひとつのフラットのオファーが受け入れられ、胸につかえていた大きな石が、やっと取れた感じです。理想的な住居かといえば、そういうわけではなく、不満な部分もあるのですが、でも、総合的には満足です。息子の学校からもすごく近いし、通りは静かな住宅地で、大きな公園の近く。バス停も近くてバスに乗れば駅まですぐ。残念なのは、食洗機がないこと(涙)と、ペットが不可

家探しは続く イギリスの賃貸事情

今日は晴天で気持ちの良い午後です。賃貸の物件探しと仕事探しの日々ですが、時々友達と出かけたりと気分転換もして、元気に過ごしています。写真はうちのわんこと友達のわんこが遊んでいるところ。友達とお散歩に行ってきた時の写真です。 さて、前回も引っ越しの話はしましたが、息子は毎日私に早く引っ越したいと訴え続け、学校も毎日(わざと?)遅刻して通う日々。早く住む先を見つけたいところですが、住宅ローンの金利が上がり、イギリスの賃貸物件は物凄い競争率。以前なら、提示された家賃の値段設定よりも

引っ越し

やむを得ず、引っ越しをしました。少し都会の方に移り、ハマースミスという街の住人になりました。と言っても、ここに長居するつもりはなく、早く以前の街に戻りたいと思っている日々です。 ここに引っ越して、つくづく、前の街、リッチモンドは平和で緑も多くていい所だったなあと感じています。ハマースミスだって決して悪いところではありません。交通の便もいいし、カフェなどで会う人たちはリッチモンドよりも少しファッショナブルな感じかも。でも、何かが違う。。ごみごみして、騒音も気になって、少し荒い

イギリスの夏の天気は気まぐれ

今年の8月は、娘の海外留学や我が家の引っ越し、日本への一時帰国などが重なり、息をつく暇もない日々でした。そんな忙しない中でも、例年のごとく感じたのは、「あれ、もう秋が来た?」です。8月の第一週辺りにはすでに肌寒く感じ始め、夕方の外出には革ジャンで出かけたりしていました。 8月!真夏のはず!なのに、なぜ!? と、イギリスに住んでいて毎年のように感じることです。ただ、突然、真夏のような数日間が訪れることもあり、気が抜けません。 イギリスは6月が一番安定した夏らしい良い季節のよう

リーズからはじめまして

自己紹介はじめまして。2022年9月からイギリスのリーズ(Leeds)市にあるリーズ大学の大学院に留学中で、社会美術史(Social History of Art)という分野を学んでいます。 実は、今学んでいる「社会美術史」は、大学の専攻(法律)とも社会人になってからの職務経験(主にIT系の会社で営業とかプロジェクト管理とかトレーニング運営etc.)と直接関係なくて、「なぜに留学??」と知人からよく質問されるのですが、「興味があったし、行っとかないと後悔しそうだったので」的

イギリスの新国王の人気度は?

イギリス国民に愛され、海外でも人気のあったエリザベス女王が永眠され、イギリスの新国王はチャールズ王となりました。かなり前から、おそらくカミラさんとご結婚された頃から、エリザベス女王の後任は、チャールズ皇太子を飛ばしてウィリアム王子がなるべき、という国民の意見は少なからずありました。私も実はそう思っていた一人です。さて、チャールズ新国王ですが、CNNの記事の統計によると、55歳以上の65%の国民はチャールズ国王に好感を持ち、35歳以下の国民の間では35%が好感を持っているとのこ

イギリス人はアメリカ英語が嫌い

こんにちは。イギリス在住のりったんです。今朝、BBCの朝のニュースを観ていて、思わず笑ってしまうシーンがあったので、ここでお伝えしたくなりました。 BBC Breakfastという番組で、お堅いニュースというよりも、万人受けするように、わかりやく噛み砕いたニュースと、あとは一般人へのインタビューなどが組み込まれた、朝の楽しいニュース番組です。男性と女性のニュースキャスターがソファーに座り、くつろいだ様子で番組を進めていくのですが、その中で、サッカーの話題になりました。イギリ

7月のイギリスー夏休み

イギリスでは、公立の学校と私立の学校で夏休みの期間がだいぶ違います。私立校は6月の末や7月の頭から休みに入りますが、公立校は大抵7月の末から。我が家の子供達は公立校ですが、義理姉の息子さんは私立の寄宿校に通っていて、お義姉さんはよく「お金を払えば払うほど、学校の休みが長いのはなぜ?反対になるべき!」と憤慨していました。 さて、今年は少し早くて、息子は今日から夏休み。14歳の彼は、お昼頃まで寝ていて、降りてきたと思ったら、私が用意した朝食を携帯を見ながら食べる ー ここで、最初