マガジンのカバー画像

VACILANDO

452
2022年4月に始まった海外在住noteクリエイターの共同マガジンです。 海外の生活や仕事に興味がある方、今世界のあちこちで何が起こっているか気になる方、海外に出て見たい方にお…
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

【アメリカ生活】【マイアミの文化】もうひとつのキューバンサンドイッチとは

こんにちは!『心にいつもマナティーを』がモットーのちゃまな🇺🇸フロリダです。 アメリカでの生活の様子を発信しています。 シンプル ナチュラル スローライフ 無理なく身の丈にあった、そんな生活スタイルを実践しています。 似たような考えをお持ちの方がいたら、ぜひゆるく繋がってくださいね〜♪ マイアミ名物・キューバンサンドイッチ キューバンサンドイッチとは、キューバンブレッドにハム・ポーク・チーズ・マスタードをサンドして、プレス機でぺったんこに押し潰してカリッと焼いたグリルドサ

灰色の世界から彩りのある世界にワープする遊びを見つけた

先日アメリカ本土から遊びに来た友人が、お土産にインテリアの本をくれた。彼女は不動産のエージェントであると同時にインテリアデザイナーで、洗練されたセンスの持ち主だ。時々、自分では選ぶことのない素敵なものをプレゼントしてくれて私の世界を広げてくれる。 "The Space That Keeps you: When Home Became a Lovestory" と言うタイトルのこの本はJeremaih Brent (ジェレマイア・ブレント)というインテリアデザイナー、かつテ

タンザニアで6時間待たされても怒れないワケ

マンボ! タンザニア在住ライターのほりとも(@tmk_255)です。 タンザニアには、世界のスタンダードとは違う「ある時間」が存在します。その時間の存在を知らないと、「6時間待たされる」という痛い目にあいます。 海外旅行に行くと、時間にルーズな国もたくさんあるので、時間通りに行動することを小さい時から教えられる私たち日本人はびっくりします。時間通りにイベントが始まらないとか、電車が時間通りじゃないとか。でも、タンザニアのこの時間は、そういう「遅い!」とはまた違うレベルな

オンライン補習校の感想。海外在住で日本語勉強って、どこまで行けるかな。

ベルリンには日本語補習校があります。しかし小学部からは西にしかありません。東に住んでいる私たちは通うのを諦め、オンライン補習校に切り替えました。今回は、日本語環境にいない子供たちが、オンラインで日本語を勉強している様子にツッコミながら、感想を綴ります。 始まるまではぐずるが、始まると楽しそうである 子供のあるあるかもしれないが、宿題はしたくない、さっさとして終わらせばいいものの、いつまでもぐずる。最悪、悔し涙を流しながら殴り書きでやっつける。これでいい訳がない。しかしベス

花がつないでくれたご縁

先ほど私の携帯に写真とともにメッセージが送られてきた。送り主はかつて住んでいた家の庭をデザインしてくれて、その後も手入れに来てくれていたガーデナーのパティだ。植物をこよなく愛する飾らない人で、私とはなんだか気が合っていた。 送られてきた写真は薄青の花だった。人の写真なのでここでは使わず、上の写真は一番感じが似ているものを選んだ(nana_airさん、ありがとうございます!)。 3年ほど前にその家から引っ越したとき、持っていけない鉢植えを持て余しパティにいくつか引き取って

スペル説明の基本 NATOフォネティックコードを覚えよう

こんにちは、アイルランド在住会計士のつぐみです。 日本に住んでいる間、私の名前、「つぐみ」は珍しくとても気に入ってる名前でしたが、アイルランド移住してから、発音やスペルを説明するのが面倒だなーと思うことが増えてきました。 しかしせっかく親にもらった大切な名前、英語名にすることなく、今まで使っています。 英語名は音とアルファベットが一致していないので、名前の発音からスペルを推測することが難しいです。そのため電話の相手が名前をメモする必要がある時、「名前のスペルを教えて?」

英語の新語、Throupleとは?

先週末、アメリカ本土から遊びに来た友人が興味深いことを話してくれた。彼女はアメリカ中都市で不動産のエージェントをしているのだが、最近アクティブに家を探している人の中に”throuple”が増えているという。 これは数字の3(three)とカップル(couple)を繋げた造語で、3人で親密な関係を作っている人たちのことを言う。まずお試しで一年ほど同棲して、みんながこの関係にコミットできそうと思ったら一緒に家を購入するという手順を踏むことが多いそうだ。 ポリアモリーとは複

北アイルランドに旅をするといつもインフラに不満をおぼえてしまう

こんにちは、アイルランド在住つぐみです。 今日はアイルランド在住民の、英国領北アイルランドというマイナーエリアに関するマイナーな考察。 最近の北アイルランド政権は南北アイルランド統一を目指しているらしいが、そんな現実感のない話をされても、と思いつつ今日も北アイルランドに思いを馳せる… 北アイルランド観光は好き私は北アイルランドが割と好き。北アイルランドの首都ベルファストの悲しきIRA紛争の爪痕や美しい国立植物園、巨人が作り上げた壮大な自然世界遺産ジャイアンツコズウェイ、

航空券を姓名逆で予約してしまった結末

日本に一時帰国する際、航空券の姓と名を逆にして予約するというあり得ない失敗をしてしまいました。 「国際線はチケットの姓名とパスポートの姓名が異なると乗れない」というのが原則なので、気づいた時は「チケットを買い直さなくてはいけないかも」と半泣きでした。結果的には、下記の対応をして搭乗できたのですが。 同じようなミスをした方の体験談が参考になったので、長文ですが経緯と私の対応した方法を残しておきます。 1.航空券の姓名が逆と気づく今回私が予約したチケットは ・Air Can

雨がふったら子供が帰れなくなった事件

マンボ! タンザニア在住ライターのほりとも(@tmk_255)です。 タンザニアの4月は雨期で、毎日のように雨が降ります。 日本人の感覚だと「ただの雨」なのだけれど、インフラが整っていないタンザニアでは、ただの雨が、市民の生活に大きな影響を与えるんです。 だから雨が降ると、公共バスが止まり、タクシーの料金も倍になり、家が水浸しになってしまう家もあります。ちょっとの雨でも油断できず、町は大混乱。 そして、この雨で子供が家に帰ってこないという事態が起きました。 日本で

【アメリカ生活】【軽バン】【車中泊】女性おひとりさまの車中泊は危険か?

こんにちは!『心にいつもマナティーを』がモットーのちゃまな🇺🇸フロリダです。 アメリカでの生活の様子を発信しています。 シンプル ナチュラル スローライフ 無理なく身の丈にあった、そんな生活スタイルを実践しています。 似たような考えをお持ちの方がいたら、ぜひゆるく繋がってくださいね〜♪ フロリダ西海岸へ小旅行 4月のとある週末、お子がキャンプに行くため留守にするという。 なんだって? それって、イコール母親業も2日間お休みになるというボーナスってこと! きゃっほ〜い(小躍

メディカル・ツーリズムで日本を訪れること(2) 人間ドックで日米の文化の違いを内省した

また間は空いてしまったが今回はメディカルツーリズムとして日本で人間ドックを受けた経験について書きたい。 はじめにメディカルツーリズムとは治療目的で他の国へ旅行することだが、アメリカ在住の私は、日本にそれ目的で帰ってくることがある。前回はそのきっかけとなった出来事について書いた。 上記の記事で検便から潜血反応が出てあわや$4800を払って大腸検査を払わなければならない危機に陥った話を書いた。結局、あまりにタイミングの良い法改正のお陰で払わずにすんだのだがこの潜血反応の影響が

アフリカで『月曜断食』が続いている理由

マンボ! タンザニア在住ライターのほりとも(@tmk_255)です。 最近、『月曜断食』を始めました。日本ではこの名前の書籍もあるし、健康のために断食をする人も増えていると聞きます。 私のきっかけは、月曜断食を実践している友達から「体調がすこぶる良い!」と聞いたから。でも、それだけ聞いても実際にやるまでには至らなかった気がします。この断食を私が実際にやってみることになった理由は、私のタンザニアでの体験があります。 この記事を読むと、「断食って興味あるけど、ちょっと難し

ムーミンが話すスウェーデン語 ※訛っております

『ムーミン』は、日本では非常に人気があり、多くの人々に愛されたキャラクターで、特にアニメとしてはよく知られている。私が子供の頃は「ね〜えムーミン、こっち向いて♪」でお馴染みだった。若い世代はこの歌ではなくて「い〜つも〜強がりばかりいっているきみ〜でも〜♪」の方が馴染み深いのかもしれない。新らしめバージョンではノンノンがフローレンに改名しており、なぬ?!と反発心を覚えたが、原作ではSnorkfröken と言うのでそもそもどちらも全然違うのである。 Snorkfröken てど