見出し画像

家族でおでかけ

上野動物園の魅力とは?

物価が上がり、増税もあり、光熱費もかかりと色々遊びに使うお金がない今日この頃。
安あがり、しかも子どもも楽しめ、私も楽しめる場所は…と思い行ったのが上野動物園🐼
私の以前の記事にも書きましたが、私個人が動物が好きなので、娘にも好きになってもらいたと思い、よく動物には触れさせています。
そんな上野動物園。まず、その歴史は古く、日本で最も古い動物園の一つとして知られています。開園は1882年で、その後も長い年月を経て多くの人々に愛されています。
なかでもジャイアントパンダは有名ですよね。
それに、入園料もリーズナブル!大人600円、なんと小学6年生まで無料なんです。(都内在住、在学の中学生はさらに無料)
アクセスも便利で、観光客だけでなく、地元の人々や学生たちも気軽に訪れることができるのも魅力の一つとなっています。

5月18日(土)この日はとても暑かったです…

家族で楽しむ上野動物園のおすすめエリア

家族で楽しむ上野動物園のおすすめエリアはいくつかあります!

  1. パンダのもり: 上野動物園のシンボルでもあるジャイアントパンダは、大人気です。この日もシャオシャオ(オス・3才)を見るのに50分待ち。しかし、可愛らしい姿に家族みんなが癒されること間違いなしです!

  2. 子ども動物園すてっぷ: 子ども向けの動物園エリアもあります。私が行った日は土曜日で行われていませんでしたが、平日に行くとモルモットを間近で観察できるプログラムもあるそうです。

  3. ゾウのすむ森: 大迫力のアジアゾウを間近で見ることができるアジアゾウ舎もおすすめです。家族でゾウたちの迫力ある姿を見ながら、その生態や保護活動について学ぶこともできます。

  4. アフリカの動物: サイの森では、草食動物のサイたちがのんびりとした雰囲気の中で暮らしています。家族で森の中を散歩しながら、サイたちの生態や保護の重要性について学ぶことができます。

これらのエリアは、家族みんなで楽しめるだけでなく、動物たちの生態や保護活動について学ぶ機会も提供してくれます。

双子のパンダのシャオシャオは暑くてご覧のとおり💦トトロにも見えます💓😊
パパパンダのリーリーは元気に歩く姿を見せてくれました。空いているのでおすすめ♪

上野動物園での楽しい思い出を振り返る

私が行った土曜日は通常の土曜日と比べると空いていた気がします。過去にも何度か訪れていますが、暑いとはいえ湿度もないし日陰に入り風が来ればそれはそれは心地よい感じでした。
そして、最後に私の本題!!
この日の写真に関してですが、動物自体はなかなか思い通りに動いてくれないので、動物の観察力を養っていく必要があります。予測をしながら撮影しなければ、思い通りの瞬間を切り取ることができません。それが動物撮影の難しいところですね。では、今回の作品を何点か紹介。

プレーリードッグの赤ちゃん(お食事中だったので楽に撮影)
フードショップの看板の上にいたスズメ(構図が面白い)
人間が食べている物を狙おうと照準を絞ったカモメ(目が怖い…)
カモメを横目に何かたくらんでいる我が子(口が赤いのはイチゴのかき氷のせいです💦)

では、この辺で!!😁

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?