見出し画像

嫉妬を乗り越えたエネルギー源

 今まで、「noteで自分からフォローする」ということができなかった。
〈そうね。どうして?〉
 嫉妬深かったから。


シャル
主人公
〈ロミルダ〉
妖精


〈自分からフォローできなかったって言っても、フォローバックはしてきたよね〉
 ……この際、素直に言っちゃってもいいかな?
〈いいんじゃない?〉

 僕のフォローバックは………機械的なんだ。
 フォローされたら、フォローする。
 フォロバ100%、ってやつ。

 この方針を選択するまで、だいぶ悩んだ。
 それはそれはもうすっっごく悩んだ。

 「機械的にフォローバックしても意味ないでしょ」とか。
 「逆に失礼では?」とか。

 すべての投稿を見てあげられるわけじゃないのに、って。

〈いいんじゃない?〉
 いいのかなぁ…?
〈実際、私達の記事だって、フォロワー数に比べて閲覧数は少なめでしょ?そういうものでしょ〉

〈それに、どうしてフォローバックをしようって思ったの?〉
 そりゃあ……そのほうが、相手がうれしくなるかなぁって、思って。
〈なら、それでいいじゃない〉
 でも、何度も言うけど、ぜんぶを見てあげられるわけじゃない。
 そもそも、ちょっと前まで、他の人の投稿なんて滅多に見ようとしなかった。

 そして、いま、そのことをここで言っちゃった。
 ………やっぱり、幻滅されちゃうかな…?

〈ま、幻滅する人もいるかもね〉
 やっぱり…。
〈でも、私はシャルのそういう素直なところ、好きよ〉
 えっ?
〈………〉
 ………。
〈………ほら、なんか言うことあるでしょ〉
 あっ……ありがとう。
〈どういたしまして〉

〈それに、幻滅したりスルーしたりする人がいても、逆に、ちゃんと私達を見てくれる、本物のファンも、必ずいるんだから。そういう人を大切にできていれば、だいじょうぶ〉
〈八方美人なんて、シャルらしくないよ〉


〈で、今日の本題はそれじゃないでしょ?〉
 そうだった。

 言った通り、機械的にフォローバックはしてきた。
 でも、「こちらからフォローする」というのが、どうしてもできなかった。
 そもそも、他の人の投稿を見ることすら難しかった。

〈その理由が、嫉妬?〉
 そう。
 僕は、すごくすごく、嫉妬深い。

 ああ、この人はなんて楽しそうなんだろう。
 ああ、この人はなんて文章が上手なのだろう。
 ああ、この人はなんて色んな人から好かれているのだろう。

 もう、ほんと、いつもいつでも嫉妬しちゃう。
 そして、卑屈になっちゃう。

 弱ってるときは、特に。

 だから、平常心で、他の人の、いきいきとした発信を、直視できなかったんだ。
〈まぶしすぎて?〉
 そう。
 きらっきらに見えて、苦しくて。

 でも、でもね。

 最近、自分からフォローできるようになってきた!
 人の投稿も読めるようになってきたし、スキもできる!
 (コメントはまだ難しいけど…)

 これって……すごくない?
〈最高にすごいと思う!〉
 でしょう???

〈また、誰かとコミュニケーションを取ろうと思えるようになったんだなって、泣けてくるわ〉
 ……なんか、そう言われると、大仰に聞こえる。
〈人が信じられなくなって、人を信じようとしなくなって……それでもまた、人と関わろうとし始めたんだもの。大仰でもなんでもないわ〉
 そうかなぁ?
〈そうよ〉


〈それにしても、なんでそういう変化が起きたのかしらね〉
 たぶん、だけど。

 最近、総閲覧数が10000回を超えたり、とってもうれしいコメントを頂けるようになったり、そもそもスキの絶対数がちょっとずつ増えてきたり…。
 つまり、読者の皆さんのおかげで、自分に、ちょっと、自信がついてきたから、だと思うんだ。

 ……月並みな話かなぁ?
〈いいえ、真理よ。きっと〉

〈発信者にとって、やっぱり、ファンの応援が、一番のエネルギーってことよ〉
〈使い古された言い回しなんかじゃなくて、本当に本当だから、みんなそう言うんじゃない?〉
 ……そうだね。
 僕も、最近やっと、そのことがわかるようになってきたってことかな。
〈そうそう〉

 読者のみなさま。
 ファンのみなさま。
 本当に、いつも、ありがとうございます。


 今回はこのぐらいで。

 今回のテキストを読み返して思ったんだけど……僕ってちょろすぎない?
〈そうよ〉
 えっ。
〈そうよ、ちょろいわ〉

 ……それって、どうなのかな。一喜一憂が過ぎないかな…?
〈シャルは一喜十憂ぐらいなんだから、喜べるときに思いっきり喜ぶぐらいがちょうどいいの〉
 なるほど…?

〈それに、喜んでるシャルを見てると、私もうれしい〉
 ……わかった。
 だったら、思いっきり喜ぶことにする。

 それでは、またあした!
〈ばいばい!!〉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?