見出し画像

先般、「家の中の環境整備①」と言う日記を書いた。
その続き。

一旦、ネットでレンジ台とその他をオーダーし、届いて組み立ててから、オーブントースターを買おうと言う作戦に傾きつつあった。
しかしそうなると環境整備がいつになったら終了するのかが見えない。
そのうちそんな思いが消えて中途半端なまま、このままでいいかとなってしまう可能性が高い。
宇都宮へ単身赴任した時は結局そんな感じになって開かずの段ボールが引越しまで残ったことがあった。

だからやはり早めにやりきらないとダメだと思い聞かせ、昨朝、レンジ台の在庫のある店に行こうと決める。
在庫のある店は郊外の大型店だ。
郊外と言っても西成だが…。
そうなると電車ではなかなか行けない。
久しぶりにオンボロ車を動かすかと。
学生時代から結婚するくらいまでは本当に車を運転することが大好きで一番の趣味だった。
それが結婚してからガソリン代がもったいないとか言われ、そのまま香港に赴任してからは車に乗る機会もなく数年が過ぎた。
帰国した時はまだ子供が小さかったので小さいワンボックスを買ったが、それも数年で家人が物損事故したため、買い替え、またもや小さめのワンボックスを買ってそれからもう15年は経つ。
単身赴任期間以外の時であればチョコチョコ使う機会もあったが単身赴任になると私は全く使わず、家人も子供が大きくなるにつれてほとんど乗らなくなったようだ。
自宅を建ててからは駐車代はかからなくなったからか、そのオンボロ車は家の前のオブジェと化してる。
オブジェと言うば格好良いが、単なる置物のようなものだ。
私も1年に1回運転するかどうかくらいなので、あまり積極的にそれを使いたいと思わない。だから今でもたとえ重たい荷物の持ち運びを要する用事があったとしても極力電車と歩きで対応している。
要するにあのオンボロ車には乗るのが好きではないのだ。

しかしこういう場合はやはり使うしかなく、久しぶりにエンジンをかける。
当たり前だが普通には動く。
動き出しの最初はやはり異様に慎重になる。狭い交差点に出る時はおそるおそるゆっくりし過ぎるくらいに。
なぜなら自分の反射神経に自信がないし、そもそも車の運転に「不慣れ」になってしまっているから。
ただ少し時間が経つと感覚は戻ってくる。
社会人になる半年ほど前に、交通違反を重ねて免停ではなく免取寸前までいったことがあり、最終的に処分は100日免停になったのだが、あれだけ毎日運転していたのが3ヶ月以上車に乗れず、そしてその処分が明けた暁、ハンドルを握った時は怖くて仕方なかった。と言うか感覚が戻るのにそれなりに時間がかかったように記憶している。
最近はいつもが「1年ぶりの運転」なので、若い時の感覚が染み付いているのか、狭いところでもハンドル操作は何も考えずに手が動く。
そう言えば先般、姪の運転する車に乗車初体験したが、車庫入れに相当苦労していた。しかし昨日の私はそれが全くなかった。

FM802を聴きながら大通りに出るとテンションが上がってくる。
ナビは買った当時のものなので、ほとんど使い物にならない。
だからナビを使わず、かつての私の頭の中に残っている地図を頼りに走る。
これが面白い。残像が次々と甦るのである。

店へ着き、結局、悩みに悩んで買おうと目論んでいたものよりは大きいレンジ台を購入。
1つのミッションを完了。

画像1

さぁ次はどうする?
そのままオーブントースターを買いに行くか?
それか家に戻ってこれを組み立ててどんな感じか見てから、オーブントースターをどうするか再検討するか?
しかしせっかく車を出したのだからそのまま買いに行くことに。
そこから最も近いのはヤマダデンキLabi1なんば店だ。
トースター売り場に行って話を聞くとアラジンは数ヶ月後にしか入らないし、バルミューダはそもそも取り扱っていないと。
先日、梅田に行った時にヨドバシカメラではどっちも置いてあったのを見たので驚いた。
こうなれば梅田まで行こう。
25号線から四ツ橋筋で北上しようと車を走らすと、新入社員時代によく来ていたJR難波駅近くのカツカレー屋を思い出したので寄ってみる。
味は同じでやっぱり旨い!
が昔はもっと美味く感じたけどなぁ。
舌が贅沢になったのかなぁ。

画像2

店を出てから、難波にはビックカメラがあったことを思い出し、アラジンの在庫確認を電話で入れてみる。
そうしたらあると。
なんやったんやろ、ヤマダデンキは?
そのまま店に行き、売り場でやはりバルミューダとアラジンで悩む。
捕まえて話しを聞いた店員はやたらシャープを薦める。よく見るとシャープの人だ。
もうどちらかって決めてるからシャープは要らない。
その店員は価格帯と性能で被るからどうしてもバルミューダを薦めない。そんなやりとりしてたらもうアラジンでいいかと思い始め、アラジンに決定。
色はこだわりがなかったが、せめてそのシャープのおばちゃんの顔を立てておこうと思い、聞いてみると白がいいと。
これで一応、当面のミッションは完了した。

画像3

家に戻ってキッチン台を組み立てた。
その上にオーブントースターと冷蔵庫の上に置いていた電子レンジを置き直し、その他諸々の周辺作業をしていたら夕方に。
作業が終わったあたりを見計らってたかのようなタイミングで宅急便が届いた。
佐賀県嬉野市からのふるさと納税返礼品だ。
あの有名な「ナカシマファーム」のチーズセット。

画像4

とにかくキッチン周りの環境整備はほぼ完了。
あとは小さいハンガーラックを1階に置くか置かないかだ。
なぜなら帰宅してすぐに2階に行きたくないから。
最後の課題だろう。

昨夜はスノームーン。

画像5

お月様を観ることは大好きでよくInstagramにあげていたが、ここ数ヶ月はそんな気持ちになれなかった。
しかし昨夜は久しぶりに心穏やかに観ることができた。
家が整理され心が穏やかになってきたからか。
単身赴任自体は楽しかったがやはりモノが分散している煩わしさが常にあった。
こうなるともう分散したくない気持ちが強くなる。
先のことは誰もわからんけど、もう引越しをすることなくこのまま終の住処になりそうかもね。

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,763件

まだまだ未熟で、発信内容はブレブレのところもありますが、応援を無駄にしないように頑張ります‼️