おせっかい父

中学受験に向けて頑張る小6男子の父。おせっかい父から見た(きっと)山あり谷ありの受験奮…

おせっかい父

中学受験に向けて頑張る小6男子の父。おせっかい父から見た(きっと)山あり谷ありの受験奮闘記☆

マガジン

  • おせっかい父の中学受験奮闘記

    東京に住む、小6男の子のおせっかい父。来年の合格を夢見て、喜怒哀楽、山あり谷ありの中学受験奮闘記

最近の記事

中学受験の功罪

前回は「どうしてこんなにも中学受験が過熱しているのか?」について書きました。 親子ともに初めての体験だったので、順風満帆なわけもなく、多くの失敗、波乱、後悔もあり、七転八倒しながらなんとか小学6年生の正月までたどり着きました。受験本番はこれからですが、その合否結果を待つまでもなく、自ら経験してみてよく分かったことがあります。中学受験の功罪、すなわち中受で得たものと失ったものです。 【功】得たもの① 家族の絆の強化 ここまで家族がひとつのことに向かって一致団結したことは、

    • 中学受験過熱の背景

      今年の5月から更新する間が空いてしまいました。。なぜならそんな余裕なかったからです。。はい。 「中学受験」について、ここまでの道中、初めての経験でいろいろありましたが、とっても面白かったので、忘れないよう書き記しておきたいと思います。(まだ終わってないけどw) *** 今、中学受験がかつてないほど過熱しています。 我が子にはそんなレールを敷くのはやだなー、と思っていながら、まんまと我が家もその大きな渦に飲み込まれること、この2年半。 私立中高一貫校への通行手形をゲットす

      • 中学受験、全落ち回避に重要なのはまさに今!

        我が子は小学6年生。これまで、ながら見だったYouTubeもしっかり味わいながら視聴しています。 そんな中、お気に入りの声教チャンネルが、だいぶいいこと、言ってました。中学受験を最悪の結果として終わらせることが無いよう、絶対外しちゃいけないことを具体的、シンプルに説明してくれてます。受験生の子供に対してではなく、"親"がしっかりとメッセージを受け止め、6年生の春である"今"考え、行動しなければなりません。 【YouTube 声教チャンネル】全落ち回避。最近の全落ち2パター

        • [進学レーダー]中高一貫校の評価って?

          今日は日特&育成テストの日。6年生になり、学習内容が難しくなってきてるのに加え、周りの皆も頑張って来てるから、思うように偏差値が伸びません。。んー。 年間購読してる「進学レーダー 5月号」が届きました。今月は”注目の私学”特集。受験候補の私学が取り上げられてなかったので、正直、そんなに面白い回ではなかったなぁ。 そんな中、「中学入試偏差値x大学合格実績 相関マップ」なるグラフが掲載されてました。中学入学するのにどれくらい難しいか(易しいか)に対して、どれくらい大学現役合格

        中学受験の功罪

        マガジン

        • おせっかい父の中学受験奮闘記
          8本

        記事

          2023年中学入試、芝国際に起こった異変とは?

          日能研から2023年中学入試の結果偏差値(R4)が発表されました。 明らかにおかしな異常値になっている学校、芝国際。 なんと、開校初年度の偏差値(R4=80%合格率)が 57 でした!! まだ開校前の実績ゼロの学校が、既に難関校入りとは。受験時にいろいろとお騒がせがあったし、何かがおかしい。 受験前の最終予想R4では45だったので、ふたを開けてみると+12も偏差値が上がってるじゃないですか。。いろいろな要因が重なってこういうバブルが起こってしまったと思います。 ・学校

          2023年中学入試、芝国際に起こった異変とは?

          「男の子の学力の伸ばし方」

          妻が珍しく本を買いました。「まだ読んでないけど」と渡されたので、今日の育成テストの待ち時間に、いつものドトールで一気読みしました。 「男の子の学力の伸ばし方」 著者は吉祥寺にある「進学塾VAMOS」の代表の方で、女の子版の同じ本も出しているので、この本は男の子の性格を踏まえた、教育アドバイス本です。 幾つか、自らも思い当たることがあったので、備忘で書いておきます。 ①基礎の反復、定着が何より大切 ②男の子の計画は「ノルマ」と「ご褒美」、短期スパンで ③男の子は自分でやり

          「男の子の学力の伸ばし方」

          3/19 育成テストの日

          今回の育成テストは、たった一週間分の範囲だから。いけるはず。 算数も今回こそケアレスミスを減らして、100点超えを目指したい。 いつも勉強しているリビングダイニングの正面に「ミスゼロ運動!」を貼りだした。 塾から出てくると、無言で電動自転車の後ろの椅子に座る息子。 「社会はマジできた」 (父「って、算数じゃないのかよ」) 「90点」 「算数は?」 「ん-、怒られると思う。。」 答案を見直すと、分からなかった、難しかった問題はさておき、 今週は、5問、26点分をミスで逸し

          3/19 育成テストの日

          おせっかい父の中学受験奮闘記

          昨日は日能研で、6年生前期の勉強の取り組み方についての保護者会に雨の中、行ってきました。 なぜか今回は対面での説明会。Zoom配信なんでないんだろう。。 W2のクラスは36人で、2/3以上の親が来ていた。しかし、父親は自分以外にもう一人だけで、その他全て母親って、父はみんな何をしているんだろう? 普段プリントで言われてたり、中受YouTubeで入れていることの再周知が多く、それほど目新しいアドバイスは無かった。 参加してよかった唯一の点は、各教科の先生の雰囲気をじかに感じ

          おせっかい父の中学受験奮闘記