見出し画像

地域ニュースは要らない?!(U35メイキングトホホ日記その2)


 2021年11月5日にスタートを切った「中国新聞U35」。noteを始め、ツイッター、インスタグラムのフォロワー数などを、「一つでも増えますように」と、日々、祈るように見つめているデスクA(51歳、女)です。

スマホTwitter


 走り始めたばかりの「U35」をいち早く見てくださった皆さま、本当にありがとうございます。始まっておよそ1週間、どんな反応をいただいているかというと‥。
 「この記事面白かった」「読んで刺激を受けました」など好意的な受け止めもあれば、種々の叱咤激励もある。その中で、20代の女性からこんな質問をいただいた。

「『地域ニュースは要らない』というのは、データなど根拠があっての意見なのでしょうか」 

 す、鋭い! 実は、「中国新聞U35始めます」という最初に投稿した記事には、こんなふうに書いている。

(U35を始めたのは)とりわけ若い世代の皆さんに、新聞が読まれなくなってきているからです。地域ニュースは要らない、という声もお聞きしています。 

 実際、デスクAとU35担当のR記者(30代、女子)は、そんな声を何度もお聞きしたのです。この夏、20代、30代を中心とする広島県内の16人の方々にインタビュー。お題は「新聞やニュースについてどう思いますか」。
 トホホ日記その1でご紹介した「新聞アレルギー」については、それなりに覚悟はしていた。カタくて難しくて、読む気しないんですよね。すみません…。
 でも、もっと打ちのめされたのが、相次いでこんな声をお聞きしたことだった。

「地域ニュース? 正直、ないならないで困らないですねー」(30代、男性)
「地域ニュースって、見る必要がないんですよね」(20代、男性)
「新聞とってないし、テレビも家にないし、地域のニュースに接することはほぼないけど、まあ、困ってはないですね!」(20代、大学生女子)

ノート 見る必要がない

 ちょっと反論めいた投げ掛け(といってもかなり弱気)もしてみた。「自分の税金がどう使われているかとか、地域で災害があったときとか、地域ニュースってあった方がいいときも、もしかして、ありますかね‥」
 返ってくるのは、「ツイッターでだいたい分かりますから」「公的機関のホームページで調べたら、欲しい情報がゲットできます」という言葉と、デスクAとR記者を見る気の毒そうな表情
 ああ、これが世の中のスタンダードなのだろうか‥。そう思うと、かなりへこんでしまった。

私とランさんの席1


 いやいや、インタビューにご協力くださった皆さまは「正直なところ」の話をあえてしてくださったわけで。感謝してもしきれない。でも、生々しい声に接したデスクAとR記者の視界には暗雲が立ちこめ、8、9月の暑いうちはかなり、やさぐれていた。

デスクA「ねえ、どうする?」
R記者 「ちょっと、難しいっすねー」
デスクA「私たち、やばいよね?」
R記者 「やばいですよ」

 席が隣同士の2人、暗い会話ループから抜けられない夏だった。
 
 というわけで「地域ニュースが要らないという声もお聞きしています」と書きました。確かに、データとまでは言えない。でも、16人の大方の意見と受けて止めている。

銀杏

 寒くなった今もまだ、じゃあどうすればいいかという答えは見いだせないまま。U35世代に必要とされる地域ニュースってどんなものなのでしょう。皆さまのご意見もぜひ聞かせてください。

ご意見、ご感想はこちら