見出し画像

英語学習022  形容詞(Adjectives) その1、形容詞が登場する位置とか

形容詞とは?
そもそも形容詞ってなに?

このへんは国語の話になっちゃいますが、そこがわからないと今回お話しする内容が全く頭に入らないので、簡単に説明します。というかネットで調べて出てきた説明ほぼそのまま貼っときますね。

形容詞 -- 名詞の形や性質,状態などを表す語

つまり、「背が高い女の子」という言葉では「背が高い」という部分がそれにあたるよね。英語で言うと、tall girlのtallの部分が形容詞

もう一つ、「かわいい女の子」の「かわいい」の部分も形容詞。英語で言うところの、cute girlのcuteの部分ね。

I am tall.

「私は背が高い」という意味の文だけど、このtall形容詞ね。
こうやって、Be動詞(is, am, are)のすぐ後ろにくることが多いよね。

ざっと今思いつく形容詞を紹介するとこんな感じかな。

  • 小さい – small

  • 優しい -- kind

  • 背が高い -- tall

  • 暑い -- hot

  • 可愛い -- cute

  • 嬉しい – happy

  • 美しい – beautiful

  • 人気のある(人気だ) -- popular

日本語で言うところの「い」で終わる言葉だよね。日本語で言う形容動詞(「だ」で終わるやつ)も英語では形容詞として一括りで考えておこう。

例えばこんな文。

He is popular.

こうやってBe動詞(is, am, are)の直後にきて、主語の形や性質,状態などを表すものが形容詞。よくあるパターンね。

もう一つよくあるパターンはこれ。

This is a popular music.

こうやって名詞(music)の前に置かれて直後の名詞について、その形や性質,状態などを表すもの

つまり、

  • 主語(S) + Be動詞 + 形容詞

  • 形容詞 + 名詞

のパターンがほとんどだね。形容詞の登場パターンとしては。

では問題。

以下の文で、太字の形容詞が形や性質,状態などを表している(説明している)名詞はどれ?

She has a beautiful dress.

主語(S) – She 彼女
動詞(V) – has 持っている

だから、「〜を」にあたる部分が a beautiful dress であって、beautifulが形や性質,状態などを説明しているものは、残るdressだね。

「彼女は美しいドレスを持っている」と言う意味。

文型としては
S + V + O

「SはOをVしている」
という形になってるやつ。いわゆる第三文型に属するやつ。
動詞の後に「〜を」がくるやつ、で覚えてればOK。
そして形容詞は、形容詞 + 名詞 のパターンで登場ね。

ではもう一つ問題。

The big dog chased the car.

この場合、形容詞bigが説明している単語は?
その直後のdogだね。こうやって余計な説明がついて主語の部分が長くなるとだんだんと混乱してくるんだよね、英語って。

文型としては
これも同じく S + V + O の形で
動詞(V)の後に「〜を」と目的語(O)がくるパターンね。

「その大きな犬はその車を追いかけた」みたいな意味かな。いちおう、theの意味を意識して「その」とかつけておいたけど日本語としては不自然だよね。「その大きな犬は車を追いかけた」(その車についてはどの車かみんな認識が一緒という前提)というのが自然な訳かな。

chase[tʃéis]の意味は英英辞典で調べるとこんな感じ。

to quickly follow someone or something in order to catch them

「とっ捕まえるために素早く誰か、何かについていく」。つまり、「追っかける、追跡する」という意味。

chaseの発音記号はこれ。

この[tʃ]は[ʃ]の音を出すときの舌が上顎にくっ付くパターンのやつ。
[ʃ]が舌を反らせて上顎にぎりぎりくっつかないレベルで音を出すんだけど、[tʃ]は上顎にくっつけて音を脱す「チ」。日本語の「チ」だと口を横に広げて「チ」だけど、この英語の「チ」は口を横に広げない。口をつぼめたままの「チ」。「北の国から」の田中邦衛さんの「チ」かな。

今日は形容詞について、その基本的な働きのお話をしました。
続きはまた今度!




この記事が参加している募集

#英語がすき

19,587件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?