見出し画像

気持ちを伝えることで、幸せを実感できる日々が急増!

退職し、家にいる時間がものすご~く増えたのだけれども、今は家にいても多くの情報が手に入るし、寂しいとか、孤独感とか全然感じない。
そう考えると、ものすごく便利な時代になったなぁと実感。

大切なのは、家にいても様々なことにアンテナを張り、情報をインプットすること。アウトプットすること。
そして、人との繋がりを持つことなのかな!?って感じている。

実は、そんな引きこもりの日々を過ごしていても、意外と”幸せ”ってやってきて。
自分でもなんでなんだろう?と思ったので、少しそのことについて考えてみた。
今日はそんなお話。


1.幸せを実感できるようになった理由

ずばり、結論から言うと、







「気持ちを素直に伝えるようになったこと」


もう、これに尽きます!
でも、実はこれって、簡単なようで難しい。

しかも、どんな気持ちも伝えていいのかと言うと、そうではなくって、プラスの気持ち。相手が言われて嬉しいなって思う言葉を伝えることがポイント。
ネガティブな言葉ではないってことなんだよね。


2.今までの自分

こんなことに気付いたのは、実はごく最近のことで、今までの自分はどちらかというと、

「言わなくても伝わるでしょ」

というタイプの人間(^^;)


過去にさかのぼると私は、小学校の頃は剣道、中学校ではバスケットボール、高校~大学にかけてはアイスホッケーをやっていて、学校の研究室も”体育科”というバリバリの体育会系。

”先輩・後輩の関係は絶対”の縦社会に所属

だからこそ、先輩に言われたことは即実行するし、先輩の気持ちを察して動くみたいな。笑

逆に後輩にもそれを求めたし、いつしか、そうしてくれることが”当たり前”になっていた。(周りの環境って怖ろしい … ((>_<)) )
相当、傲慢な奴だったってことだね。苦笑


そんな縦社会を卒業して、まず最初に直面した壁が、学級の子ども達。

初めての学級担任は本当にひどい有様。
(その頃の子ども達、本当にごめんなさい)

だって、縦社会の中で育ってきた私の頭の中は、

「年上の人から言われたことは、聞くのが当たり前」
「指示を出せば、絶対に聞くでしょ」

という感覚だったので、先生から言われたことを聞かない子ども達に衝撃。

「なぜ、聞かない?」

という問いに、なかなか答えが見いだせないまま、もがき続ける日々。
もちろん、学級も上手くいくわけないよね・・・



それから15年。
(思いっきり省略)(この辺は、またいつか別の機会に)



あまり怒ることなく、穏やかに学級を経営できる教師へ。
もちろん、我が子に対しても怒ることはほとんどなく、良好な親子関係を築いています♬

見方・思考が変わり、人間的にも成長!
(自分で言うのもなんですが。笑)

という、今までの自分


3.気持ちを素直に伝えることで起きた変化

自分に起きた変化は、以下の3つ。

①毎日笑顔
②相手に好かれるようになった
③ラッキーがやってくるようになった


「あなたの○○なところ素敵ですね。大好きです。」
「○○なことしてくれてありがとう。嬉しいです。」

なんてプラスの言葉を、思ったときに素直に伝えること。

そうすると、素敵な人との交友関係が広がったり、突然思いがけない人から連絡をもらったり、自分が望んでいるチャンスが舞い込んできたりと、なんだかいつの間にか”幸せ”と感じる毎日に♬

きっと、気持ちを素直に伝えられるようになるということは、相手のことを受け入れられるようになるということなんだと思う。

自分が相手のことを受け入れると、相手も自分のことを受け入れてくれやすくなり、それと共にチャンス(幸運)も引き寄せられてくるのかなぁなんて思っています(^^)

だから、日本人は”私の気持ちを察して”的な文化が強いのかな?なんて思うけれども、思ったことは言わないと伝わらないし、言ったとしても伝わるかどうかわからないから、絶対に気持ちは伝えた方がいいと私は思う。

私なんか、子ども達に毎日「大好き」って伝えているし、毎日ハグもしているよ。(あっ、子ども達にだけね。笑)

慣れないうちは「恥ずかしい」っていう気持ちが強いかもしれないけれど、褒め上手の友達とか上司や先輩なんかを見て、”ここでこう言ってみたらいいのか”ということを学ぶと、割とすぐにできるようになるのではないかなぁと思います。

ぜひ、みなさんお試しあれ。


先行きが不安な日々が続いているので、言葉だけでも前向きに。気持ちだけでも前向きにして、少しでも明るい気持ちで過ごしていきましょう♪


それでは、Hasta mañana(また明日)


画像1


↓ 自分の欲求も素直に伝えると、願いが叶ってきました~☆


この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,822件

36歳から始めたスペイン語。新しいことを始めるのに遅すぎることはない!強いマインドがあれば大丈夫! 私はここで日本と世界との情報を共有すること、また、自分の経験を通して一人でも多くの人に学ぶことの楽しさを伝えていきたいと思っております。 よろしければぜひサポートをお願いします。