Voicy「ちょんせいこのファシリテーターラジオ」

Act.1 ファシリテーターってナニ?


この投稿は、音声プラットフォームVoicy「ちょんせいこのファシリテーターラジオ」の放送をテキスト化したものです。一言、一句厳密に文字にするのは難しいので、ほんの少しの不一致はあります。また、話し言葉を文字で発信する違和感はありますが、ほぼそのまま、noteでもお届けします。

Voicyのフォロー、お願いします!
「ちょんせいこのファシリテーターラジオ」


1チェックイン。今日からVoicy 始めます!

こんにちは。「ちょんせいこのファシリテーターラジオ」です。この番組は、ひとやまちが元気になる「ファシリテーターのスキルとマインド」を全国で広げる私、ちょんせいこが、日々の会議や、学びの場づくりに役立つファシリテーションの情報や、エピソードをお届けします。
 
今日のテーマはズバリ、「ファシリテーターってナニ?」についてです。ファシリテーターという言葉を知っている方、初めて聞いた方、すでにプロとして活動している方、やってみたけどなんだかうまくいかなくて苦手だなという方。そんなあなたにこのラジオを聞いていただきたいと思っています。今日のVoicyは、ここから始めましょう。それでは、ちょんせいこのファシリテーターラジオ、スタートです!
 

2ファシリテーターは促進する人、容易にする人

 
それでは早速 ファシリテーターについてお話をしていきたいと思います。 で最初になんですが 皆さんにお断りをしておかないといけないことがあります 。私、ちょんせいこ。大阪生まれの大阪育ちでございます。 お話ししてる時にどうしても大阪弁になってしまう。イントネーションが大阪弁。言葉が大阪弁になってしまうということがあるんですよね。 ちょっとお聞き苦しいところがあるかもしれませんがその点 申し訳ありません。 ご容赦いただけると幸いです。 
 
ではファシリテーターについてお話を進めてまいります。ファシリテーター というのは英語のファシリテート(facilitate)から来ているという風に言われているんですね。ファシリテートというのは 「物事を促進する」とか物事を容易にするというような日本語の意味があるんだそうです 。
 
で それに当てはめて考えてみると ファシリテーター というのは どんな場面にいるかなと考えると。会議とかの場面ですよね。会議ファシリテーター、研修の進行役、参加型研修やワークショップや学校の授業。あるいは プロジェクトやチームのマネジメントといった場所に「ファシリテーター という役割の必要性があるな」 と見ていて思っています。
 
先ほどの物事を促進するとか、容易にするということに当てはめて考えてみると、ファシリテーターはそのような場所で、対話や議論を促進して、みんなからアイデアを出してもらって、課題解決を促進するというような役割であったりとか。あるいは 容易にするというところにフォーカスをしてみると、もうぐちゃぐちゃに入り乱れてしまってもうどうすることもできない。もう 解決の糸口が見えないって思うような課題であったり、時には人間関係であったりとか。 入り組んだ人間関係とかもう。 ぐっちゃぐちゃになった問題を一つ一つ解きほぐしながら シンプルにしていくというのも ファシリテーターの役割と言われています。なんですよね。役割 なんですよね。
 
私はこのシンプルにするというのが、とっても大好きです。で、このファシリテーションという技術を広げていきたいと思っています。
 

3チェックアウト。天然ファシリテーターだけでなく、みんなで!


本日スタートのちょんせいこのファシリテーターラジオ、いかがだったでしょうか。ファシリテーターの意味は促進する。容易にする人!というお話でした。全国いろいろ歩いていると、この方は「天然ファシリテーターだ」と思う人に出会うことがあるんですよね。その方がいるだけで対話が弾んで、ものごとが解決するような気にさせてくれる。きっとみなさんの近くにもいるのでは?と推察します。でも、私のこだわりは、みんながファシリテーターになる!なんですよね。小さな子どもから大人まで、多世代、多分野にファシリテーションを染み渡らせたい!そうすると、ひとやまちが元気になっていく!と信じています。
 
みなさんのコメントが励みになります。そもそもファシリテーターだから、双方向のほうが圧倒的に得意!です。コメント、差し入れ。お待ちしております!今日も素敵な1日を!(2023年9月26日放送)
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?