MIHYANG CHO

MIHYANG CHO

最近の記事

【QA】テストの心理学

プロダクトを開発する活動の多くは人によって行われます。担当する役割や状況によって変化する人の心理が、ソフトウェアテストにも影響を及ぼします。ここでは、人の心理がソフトウェアテストにどのような影響を及ぼすのかをご紹介していきます。 人の心理とテストソフトウェアを開発するさまざまな局面で「欠陥を指摘する」ことは、ソフトウェアの品質を向上させるための重要な活動です。しかし、開発担当者など指摘を受ける側からすると、欠陥の指摘は自分への批難と捉えてしまう場合があります。 それは、開

    • 【QA】テストの7原則

      ソフトウェアがこの世に生まれてきたと共にソフトウェアテストも生まれました。ここでは、一般的なガイドラインとして使われているテストの原則についてご紹介していきます。 ISTQBでは次の7つの原則を示しています。 *ISTQB:国際ソフトウェアテスト資格認定委員会(International Software Testing Qualification Board) 原則1:テストは欠陥があることは示せるが、欠陥がないことは示せない 原則2:全数テストは不可能 原則3:早

      • 【QA】テストとは何か?

        開発プロセスにおいて、テスト工程ではどんな作業が行われるでしょうか。テストとは単にソフトウェアが期待通りの動作をするかを確認する行為だと思われるかもしれません。ここでは、テストとは何かについてご紹介していきます。 1.背景ソフトウェアシステムは様々な分野で使われることが必須となっています。時々はソフトウェアが期待通り動作せず、何らかの不具合をユーザーに与えることがあります。その不具合は、大きく分けて次の4つがあります。 経済的な損失 時間の浪費 信用の失墜 障害や死

        • ビジネスで分かってきた日本語表現(Ⅲ)

          1) ぱっと見(ぱっとみ)ぱっと見とは、外見上の様子を示す言葉です。仕事中には、メンバーたちに何かを質問したり説明したりすることがあると思います。その時、少しだけ見た感じだが、気になってきて一応言ってみる感じですかね。 例)パッと見たんですが、この仕様書って更新が必要そうなところがあるかもしれません。 その言葉は、すごくカジュアルな表現なので、フォーマルな雰囲気であれば言い替えして使った方が良いかもしれません。例えば、「表面的には」とか「わかる限り、知っている範囲」といっ

        【QA】テストの心理学

          ビジネスで分かってきた日本語表現(Ⅱ)

          1) 大雑把(おおざっぱ)大雑把とは、詳細なところまで注意が届かず、雑であるさまを意味します。または全体を大きくとらえるさまとも言えますね。その言葉のままに人の性格としても使われる表現だと思います。  例)設計書がまだ大雑把ですが、少し見ていただけませんか。 のようにある作業がまだ仕上げていないが、方向性が正しいのか確認いただきたい時この言葉を使ったことがあります。類語には「大まか」があります。 2) 中途半端(ちゅうとはんぱ)中途半端とは、物事が府完成で未完成なさまを

          ビジネスで分かってきた日本語表現(Ⅱ)

          ビジネスで分かってきた日本語表現(Ⅰ)

          こんにちは、日本でQAエンジニアとして働いているChoです。日本に来てからもう2年が近づいてますね。ということでこの度は、会社で分かってきた日本語表現についてご紹介したいと思いまいます! 1) 遅ればせながら この表現は、業務などで対応が遅れてしまい、謝罪の気持ちを伝える時使われます。この言葉をはじめて聞いた時は、自分が普通に使う表現じゃなかったのでもあって、もっと丁寧な表現だと感じてきました。同じ意味のフレーズとして「今更ですが」や「遅くなってしまいましたが」などの言葉も

          ビジネスで分かってきた日本語表現(Ⅰ)