マガジンのカバー画像

NICUでの出来事

13
娘がNICUに入院してた頃の話を記載してます。悩めるお母さんの手助けになるといいな。
運営しているクリエイター

#NICU

【NICU】修正34w (生後2ヶ月) やっぱりおっぱい吸ってもらうと嬉しいなぁ

【NICU】修正34w (生後2ヶ月) やっぱりおっぱい吸ってもらうと嬉しいなぁ

みなさんこんにちは。
NICU時差投稿、退院するまでに追いつかなくては、と焦っている私です(笑)

修正34週、特にすることは変わらず。
面会に行くと哺乳の練習とおむつ替え。
3時間おきに哺乳練習しているので、それに合わせて面会を行なっています。

なので、お昼ごろを目指すとすると、朝10時か13時を目指して行っています。
そうすると、結構起きている姿を観れるので嬉しいです。

おっぱいも吸っても

もっとみる
【NICU】修正32w 私が母乳を枯らしたくない理由

【NICU】修正32w 私が母乳を枯らしたくない理由

みなさんこんにちは。
今回はNICUの時差投稿です。

修正32修正の今回は体重が
1,511gに増えておりました。
もうだいぶ大きいな!息子だからか、なんだか娘の時よりも背中が広いような。

酸素の値も5Lから4Lに順調に減っているそう。
嬉しいな。
ただ、生後1ヶ月半の頃には娘は酸素オフしていたので、その辺りはちょっと気がかり。酸素持ち帰りとかにならなければいいけれど。

また、今回面会に行っ

もっとみる

【NICU】修正31w 未熟児医療制度と保険証

みなさんこんにちは。
久しぶりにスタバでnoteを書いたら楽しすぎて、連日カフェを訪れている私です。
いけないいけない(笑)

今回は息子記録の時差投稿。
と言いつつ、31wはほぼゴールデンウィークだったので、あまり面会出来ず。
娘がお休みだと、娘の預け先がネックとなり、面会しないことも多いのです。

なので、今回はこちらの制度をご紹介。

みなさん、未熟児医療制度ってご存知ですか?
なんか自治体

もっとみる
【NICU】生後3週間(修正28w) 搾乳の日々とアニメ

【NICU】生後3週間(修正28w) 搾乳の日々とアニメ

こちらも時差投稿です。

修正28週になり、気管挿管から鼻のチューブに変更になりました。
やったー!
鼻のチューブとはこんなものです。
赤い帽子がかわいいです。

調べて見たら、nasal CPAP/DPAP/HFNC(ネーザル シーパップ / ディーパップ / ハイフローネーザルカニュラ)というみたい(どれがこれなのかはわからないけれど笑)

体重も956g→1,004gへ。
ようやく1,000

もっとみる
【NICU】生後2週間(修正27週)生理的体重減少とサイトロメガロウイルスと

【NICU】生後2週間(修正27週)生理的体重減少とサイトロメガロウイルスと

せっかく記録したいと思っていたのについついnoteから足が遠のいて…。
なので、こちらは時差投稿です。

生後2週間が経ちましたが、特に状況は変化なく。

赤ちゃんって、生まれてからすぐは体重が減るんですって。生理的体重減少というそう。

確かに、成長曲線でも最初減ってますもんね。
ちょっぴりだけど。

ただ、うちの子はそこまで減らず、出生体重のところを行ったり来たり。
944g→956gでした。

もっとみる
【NICU記録】生後1週間(修正26週)

【NICU記録】生後1週間(修正26週)

せっかくなので、息子の記録もつけていけたらと思います。
娘の時は、noteを始めたのがNICU卒業してだいぶ経ってたので、やはり記憶が曖昧な点も多く。記録するって大事。

NICUを知らない方からしたら、未知の世界ですよね。
NICUについては、過去の私が綺麗にまとめていました(過去の私えらーい!笑)

修正26週。
娘の頃の記憶を呼び起こしながら面会しているのですが、何だか息子くん、娘の時とは様

もっとみる
娘の事③(リハビリ終了しました〜!)

娘の事③(リハビリ終了しました〜!)

昨日つぶやきだけで終わってしまいましたが、NICUを卒業してから1年、月1通ってきたリハビリが昨日で卒業しました!わーい🙌

娘は早産児で、お腹の中で過ごさなければならない期間に重力のある空間に出て来てしまったので、生まれてからすぐ重力の影響をモロに受けているんですね。なので、本来であればお腹の中で色々筋力をつけていくのですが、それが重力により邪魔?されてしまい、体幹が通常より弱くなっているのだ

もっとみる
娘が入院していたNICUについて

娘が入院していたNICUについて

NICUについて、備忘録も含めてもう少し詳細に書いていこうと思います。
過去の検索魔だった自分に届け〜!

NICUについてNICU(Neonatal Intensive Care Unit)とは、新生児集中治療室と言われ、早産児や低体重児、先天性の疾患を持つ新生児が入院するところです。

 赤ちゃんは、出生体重や在胎期間(お母さんのお腹の中にいた期間)によって次のように分類される。出生体重2,5

もっとみる
娘の事①(娘はNICU卒業生)

娘の事①(娘はNICU卒業生)

今日は娘のことについて書こうと思う。

娘は冬生まれの予定だったのに、
3ヶ月も早く生まれてきた。
最初はほんとに手乗りサイズ。
36センチ、1000グラムしかなかった。

切迫早産で入院中、急にきた陣痛。
(切迫早産の入院についてはまた後日)
2時間後にあっという間に生まれてきた。
まだ親になる自覚も持てないまま、
とりあえず面会に。。

あぁ、なんて小さく、頼りなく、
そしてかわいいんだろう。

もっとみる