【NICU】修正31w 未熟児医療制度と保険証

みなさんこんにちは。
久しぶりにスタバでnoteを書いたら楽しすぎて、連日カフェを訪れている私です。
いけないいけない(笑)

今回は息子記録の時差投稿。
と言いつつ、31wはほぼゴールデンウィークだったので、あまり面会出来ず。
娘がお休みだと、娘の預け先がネックとなり、面会しないことも多いのです。

なので、今回はこちらの制度をご紹介。

みなさん、未熟児医療制度ってご存知ですか?
なんか自治体毎にあるそうなのですが、未熟な状態で生まれて入院を必要とする乳児の医療費を公費で負担する制度なんだそう。

赤ちゃんが2000g以下の未熟児で生まれた
運動異常がある
体温が摂氏34度以下
強いチアノーゼなど呼吸器の異常
循環器の異常
くり返すおう吐、強い黄疸

https://www.small-baby.jp/support/mijyukuji.html

対象の方は、ぜひ未熟児医療制度、お住まいの市で調べて見てください。
きっと市のページに行き着くはず。

こちらですが、気を付けなければならないのは申請時期。。
なんと生後3週間までには申請してね、とあります。

我が家は存在はなんとなく知っていたものの、保険証できてからかなー、とまったりしていたら、NICUの看護師さんに「申請進められてますかー?生後3週間ってもうすぐですよ!」と言われ急に焦って書類準備しました(笑)娘の時にもしているはずなのに、人は忘れるものですね・・・。

保険証はとりあえず後でもいいから、早く申請にいくことが大事なんだそう!
今から申請される方は気をつけて!!
申請する際に、主治医からの書類も必要になるため、余裕を持った申請が大事ですよ(自分は忘れてたくせにw)

また保険証も難関ですよね。。
私の夫は公務員なので、通常と違う申請ルートなのかどうかはわかりませんが、
この書類がいるあの書類がいる、夫の扶養に入れる場合は妻である私の会社からも書類をもらう必要がある、など、申請までにもなかなか時間がかかりました…。

うちは入院が長引いているのでまだいいですが、
ちょっとしか入院しないお子さんだとほんとバタバタになりそうですよね。
ただでさえ産後しんどくて頭ボケていると言うのに。

でも、この医療制度がなければ、娘のときは確か1ヶ月400万円くらいかかっていた記憶が…!保育器でガッツリ状態を見てもらっていましたもんねぇ。。ありがたいことです。。

つい先日、ようやく保険証が出来上がり、
生後2ヶ月にして全ての書類が提出できそうです。明日行って来なくっちゃ。

すでに保険証以外の書類は提出済みなのですが、
この時に難関なのが、申請に行っただけなのに、保健師さんとの面談が組まれたこと。。もうほっといてくれ、と思うのですが、話を聞いてほしい人もいるんですよね。きっと。産後うつなどの傾向も私としては把握したいだろうし。

普通に過ごしていると平気なのに、こう言う話をするとちょっと泣けてきちゃうんですよね。2回目なのにさ。面談は希望制とかにしてくれたらいいのにな。
とりあえず、乳が枯れないかだけが心配だ、と言う話だけして帰ってきました(笑)

早産で産んでしまったお母さん、悲しみにくれているでしょうが、
とりあえず申請を!!悲しむ前に申請を!!!笑
悲しむことは搾乳しながらとかでもできますからね。とりあえず調べて動き出すことをおすすめしますよ!

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,112件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?