春 うらら

2024年春、還暦一歩手前で大学通信学部に編入学。卒業するまでの記録を綴ります。 現…

春 うらら

2024年春、還暦一歩手前で大学通信学部に編入学。卒業するまでの記録を綴ります。 現在は英語講師と日本語講師の仕事をしています。

記事一覧

情けない話

5月26日  あれあれ?noteの更新をすっかりサボってしまいました。学習を始めて1ヶ月と20日経ちました。この間にあった情けない話を…。  学習を始めたのが4月5日。 前回…

春 うらら
1か月前
2

学修開始日

4月5日 学修開始。履修したオンライン教材が本日10時から配信を開始する! 今日に限って午前中に仕事が入っているのが残念。 車での移動中、スマートフォンで動画を少し見…

春 うらら
1か月前
5

履修科目登録

3年次編入をした私は、卒業までに 最低62単位(内スクーリング又はメディア授業16単位)をとらなければならない。 一年で取れる単位は最大42単位。 大手前大学は1年を4クー…

春 うらら
2か月前
3

還暦間際の大学生奮闘記②学費納入

学習に必要な費用のこと一般の通学する大学に比べると安価だが、されど大学の学費はそれなりの金額が必要だ。 まず、出願する際に、受験料が1万円。 合格通知が来てから、1…

春 うらら
2か月前
2

還暦間近の大学生奮闘記①ついに!

英語講師歴20年余、日本語講師歴7年、58才。若い頃、日本語教師養成講座を受け、 その後、青年海外協力隊や日本語学校で日本語教師として仕事をしてきた。 しかし、数年前…

春 うらら
2か月前
4

情けない話

5月26日
 あれあれ?noteの更新をすっかりサボってしまいました。学習を始めて1ヶ月と20日経ちました。この間にあった情けない話を…。

 学習を始めたのが4月5日。
前回の記事を書いた日です。初めの1週間、とにかくがんばりました!1日4〜5時間は勉強しました。慣れない長時間の学習、深夜の学習を続けていると、肩こりが段々ひどくなり、1週間経った頃、激しい歯の痛みが襲ってきました。親知らずの周り

もっとみる

学修開始日

4月5日
学修開始。履修したオンライン教材が本日10時から配信を開始する!
今日に限って午前中に仕事が入っているのが残念。
車での移動中、スマートフォンで動画を少し見て、帰宅してから続きを見た。

今日はまず、「日本語教育」の授業。
第1章だけ見終わった。
章ごとに、WEB上の確認テストがある。
確認テストはやる度に違う問題が出てきて、
何度でも解いて提出する事ができる。
正答率が80%になれば、

もっとみる
履修科目登録

履修科目登録

3年次編入をした私は、卒業までに
最低62単位(内スクーリング又はメディア授業16単位)をとらなければならない。

一年で取れる単位は最大42単位。

大手前大学は1年を4クールに分けてあり、各クールの間に約1週間の単位習得試験期間がある。
クール毎に計画的に単位習得をしていく仕組みだ。
1クール 4〜5月
2クール 6〜8月
3クール 9〜11月
4クール 12〜2月

できれば1年間で42単位

もっとみる
還暦間際の大学生奮闘記②学費納入

還暦間際の大学生奮闘記②学費納入

学習に必要な費用のこと一般の通学する大学に比べると安価だが、されど大学の学費はそれなりの金額が必要だ。
まず、出願する際に、受験料が1万円。
合格通知が来てから、1年間の学費37万円。
計38万円が1年間でかかる費用だ。
一見、通信課程にしては高いように感じるが、
大手前大学の学費システムで良い点は、この37万円の中に、在籍費、年間最大42単位分の授業料、メディア授業、スクーリング費用も全て含まれ

もっとみる
還暦間近の大学生奮闘記①ついに!

還暦間近の大学生奮闘記①ついに!

英語講師歴20年余、日本語講師歴7年、58才。若い頃、日本語教師養成講座を受け、
その後、青年海外協力隊や日本語学校で日本語教師として仕事をしてきた。
しかし、数年前に国内で働く日本語教師の基準が以下の通り明確化された。
①日本語教育検定試験合格した者
②大学で日本語教育を主専攻か副専攻した者
③4年生大学を卒業し、420時間の日本語教師養成講座を受けた者

日本語教育検定試験も合格してなく、短大

もっとみる