マガジンのカバー画像

腸から元気!免疫力アップ

345
自己免疫力をアップさせて、健康寿命を伸ばすためには!!! そんなことを、日々考えながら生活してる、日記のような形で知識を残していきます。 私同様、健康に不安がある人の、アドバイス…
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

人は誰かに指示されないと動けないと言うところがあります

人は誰かに指示されないと動けないと言うところがあります

人は誰かに指示されないと動けないと言うところがあります。

情報番組で、体に良いものとして紹介されると、スーパーや店頭からその商品がなくなったりしますね。またかって思っていても、気になったりしますね。

また、テレビで、ある成分に対して専門家が体に良いと説明し、この成分が入っている商品がこれですと言って、一日何個、何回飲めば良いと言えば、商品を購入して指示通りに飲む方が多いですね。
人が専門家の話

もっとみる
健康日本21

健康日本21

厚生労働省の健康を増進する為の計画に健康日本21があります。

その計画の中で、生活習慣病を予防し健康を維持する為に、野菜を一日に350g以上食べようと呼びかけています。

野菜が必要と言うことは分かっていて、意識も上がってきましたが、野菜が食べられているかと言うとそうではなく、野菜ジュースの需要が増えていて、一日一本で必要な野菜が取れると謳った物が沢山出ています。

野菜だけで作ったジュースは1

もっとみる

水素は、体内で発生している

水素は、体内で発生している。

水素は、誰の胃腸でも発生しているようです。特に食後に大量に発生しています。そして、吐く息に含まれる水素の濃度を測定したいくつかの研究によると、特にご飯を食べると息の中の水素濃度が高かったようです。

この他に、植物繊維をしっかり摂っている人は、水素が沢山出ているというデータもあり、このことから、体内での水素の発生に腸内細菌が関わっていると考えられています。

水で効

もっとみる
ヨーグルトなど乳酸菌食品

ヨーグルトなど乳酸菌食品

ヨーグルトなど乳酸菌食品のほとんどは乳製品です。

実は、乳製品がアレルギーを起こすこともあります。乳製品で起こるアレルギーは遅延型と呼ばれ、頻繁に摂取することで発症率が上がると言われています。

通常の食物アレルギーとは異なり、乳製品によるアレルギーは、食べたり、飲んだりして数時間から数日経ってから、頭痛・蕁麻疹・疲れ・目眩・抑うつ・下痢・肌荒れなど様々な症状が現れるようです。更に、もともとアト

もっとみる
息の根を止める

息の根を止める

息の根を止めると言う言葉がありますが、体の中で息の根とは肺ですね。

肺は、臓器の中でも傷つきやすく、傷むと回復しにくい臓器です。ブドウのふさの様になっており、ブドウの一粒一粒が肺胞と言われているものです。肺胞は、空気を取り込んで、膨らんだり縮んだりして二酸化酸素と酸素の交換をしています。

喫煙によって、この肺胞の膜や細胞が壊れて起こる病気が、COPD(慢性閉塞性肺疾患)です。COPDには、気管

もっとみる
うつは、腹ペコ療法で改善する

うつは、腹ペコ療法で改善する

うつは、腹ペコ療法で改善する。

慶應大学放射線科の医者だった近藤誠先生と作家の曽根綾子さんの対談の話です。

曽根綾子さんは、若い頃に視力が0.02しかなく、その事を気にしていて、長い間うつ状態が続いていたそうです。

「仕事でトルコに行った時の話です。まず、飛行機でイスタンプールに降りて、車で500kmぐらい走ってアンカラに行ったんだけど、途中にドライブインとか何もない。道も悪いし、混んでいて

もっとみる
血液をサラサラにする成分

血液をサラサラにする成分

血液をサラサラにする成分には、魚などに含まれるEPAやDHAなどがあり、サプリメントでも良く使われています。
EPAやDHAの多く含まれる魚は、イワシ・ブリ・サンマ・サバなどです。

サンマの塩焼きを1尾食べると、EPAやDHAの必要量の2日分摂れるそうです。
他にも血液をサラサラにするには、納豆や玉ねぎなどもあげられます。

わざわざサプリメントで摂らなくても、日頃の食生活を考えれば良いというこ

もっとみる
腸はとても大事な臓器です。

腸はとても大事な臓器です。

腸はとても大事な臓器です。

東洋医学では、人の心は腸に宿っていると言われ、心の病は腸を診れば治ると言われています。表面を見るのでなく根本を診る「根っこの医学」の根っこ、それは「腸」です。

又、日本の武士道には、責任をとって「切腹」するという風習がありました。
人間の霊魂と愛情が宿っているという古代の解剖学的信仰から、勇壮に腹を切ることが武士道を貫く「死に様」として適切とされたとの説があります。

もっとみる
栄養学で言う酵素

栄養学で言う酵素

栄養学で言う酵素と、体内で働く酵素は違います。そもそも酵素は栄養素ではないからです。

酵素の働きは、体内で起こる科学反応(分解、融合、代謝)などを助ける物質です。

人の体に必要な酵素は、約6,000種類です。
では何故、6,000種類も必要なのでしょうか?

酵素と言う物質は融通が利かず、一つの酵素は、決まった科学反応しか助けないからです。
サプリの世界では酵素不足だから補うと言っていますが、

もっとみる
女性のコレステロール値について

女性のコレステロール値について

女性のコレステロール値について面白い説があるので紹介します。

女性は、若い間は女性ホルモンの働きで、コレステロール値があまり上がりません。ところが、更年期に入り女性ホルモンが減るとコレステロールが高くなり始め、50代では男性よりも高くなり、60代では医者が薬を出したくなるほど高くなっていくようです。そして、女性は生涯を通して男性より善玉コレステロールが多いようで、男性より脳梗塞や心筋梗塞の発症率

もっとみる
ストレスや疲労

ストレスや疲労

ストレスを強く受けたり、激しく心身が疲労すると免疫機能が弱り風邪など感染症にかかりやすくなったり、帯状疱疹などが出たりすることがあります。

それは、ストレスや疲労を感じると、脳が副腎に指令を出して、副腎皮質ホルモンのコルチゾールを分泌します。
コルチゾールは、困難を乗り切るために、血液中のブドウ糖を増やしてエネルギーを高めようとする働きがあるからです。
しかし、副腎皮質ホルモン(ステロイドホルモ

もっとみる
良質のタンパク質

良質のタンパク質

人の体を構成している成分は、タンパク質です。だから、良質のタンパク質を摂ることはとても良いことです。

例えば牛肉ですが、牛肉は良質でとても消化吸収の良い、必須アミノ酸を全て含んだタンパク質です。気力体力の回復に効果があります。
また、牛肉にはヘム鉄が、ヒジキやホウレンソウなどの植物性食品の鉄分よりも吸収力が高いようです。鉄分は血液中のヘモグロビンを増やすので、体の隅々に届く酸素の量も増えてエネル

もっとみる
玄米菜食と断食で早死にする。

玄米菜食と断食で早死にする。

玄米菜食と断食で早死にする。

元慶應大学放射線科の医師、近藤誠先生は、患者さんから「食べ物で気をつけることは?」と聞かれると「玄米菜食と断食をしないこと。痩せて体力が落ちて、早死にするから」と答えるそうです。先生は癌の治療中で、玄米菜食や断食でみるみる衰えたり、癌が一気に増殖して、急死した患者さんを沢山見てきたそうです。その一方で、100歳を超えた元気な人は、肉・卵・乳製品などの動物性タンパク質

もっとみる
コロナワクチン

コロナワクチン

今話題になっているものに、コロナワクチンがあります。また、インフルエンザの予防に、ワクチン摂取が有効だと言われています。

しかし、インフルエンザワクチンの注意書きには、「製造には鶏卵が使われ、卵の成分が間違いなく残留します。そのため、卵アレルギーの人が摂取すると、全身ショック症状が起こる可能性があるので、医師に相談を」と記されているようです。

ワクチンには、細菌やウイルスを生きたまま弱らせた生

もっとみる