見出し画像

パラレルキャリアのきっかけ〜choice!メンバーの場合・後編〜

choice!運営メンバーが、パラレルキャリア目指すようになったきっかけ後編です。

*まかない目当てや就活失敗!?

 メンバーの個性が出るエピソード前編はこちら

<結婚を機に働き方を模索。仕事・家庭・好きなこと、どれも諦められなかったインテリアコーディネーターUの場合>

最初のきっかけは結婚でした。ずっとインテリアの販売をしていたので、夫と休みが合わなくなってしまい...家族との時間と自分の好きなこと、両方とるのは無理なの?と悩みました。

生き方や働き方の本を読んだり、起業をしている同年代の方と知り合ったりしたことで、とても刺激を受けました。

自分の人生なので、好きなことをしない理由はない。どちらも諦められない。

そこで、まずは基盤(会社員)を持ちながら始めてみよう!と思い、個人でインテリアコーディネーターの活動をスタートました。

自分の人生なので、好きなことをしない理由はない。どちらも諦められない。

まさにそう! 時間がない、自信がない、何かがないからといって諦めることを選ぶのはもったいないですね。

パラレルキャリアを目指す人は素直でよくばりな人が多い印象です(^^)


<普通の人の普通を変えたい!!理想の未来に繋がる行動・選択をするMの場合>

学生時代は勉強やサークルなど、目標やゴールがあり、そこに向かって取り組んできました。社会人になり、与えてもらったの仕事は、未来の自分のため、何かに向かっている気がしませんでした。こういう生き方をしたい!というイメージはあり、本を読む、イベント企画、習い事、転職、コーチング...と試行錯誤。しかし、どれもしっくり来ないし、続かない。笑

現状を変えたい!そう思った時に、以前から憧れていた人の話を聞ける機会があり、迷わず参加。そこで出会った人から繋がって予防医学や教育に出会いました。

何をするにも土台となる身体や心の健康に私が関わることで、自分らしく生きる人を増やすことができると感じ、少しずつ知識をつけたり、イベント運営スタッフとして活動し始めています。

かなりグルグル回ってます。笑 それでも、途中で妥協せず探し続けたこと、人と繋がる場に行ったことで自分の納得するところにたどり着いています。

違うと思えば、もったいないと思わず途中で辞めてもいい。まず、やってみることで、本当に自分に合うものを取捨選択できていくと思います。


いかがでしたか?

choice!メンバーの人生が垣間見えたかと思います笑

choice!のメンバーは、たまたま全員が会社員を本業にしています。

でも、主婦×◯◯、フリーランス×◯◯という方もいます。

そしてパラレルキャリア自体も選択(^^)

複数ではなく何か1つのことに集中したり、本業に集中する時期があるのも素敵なことです。

きっかけやタイミングで自分にあったキャリアを作っていきましょう♡

#パラレルキャリア #ライフスタイル #働き方 #仕事 #きっかけ #選択 #choice

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?