見出し画像

番外編*きのこ形クッキー

この時期、休日は毎週フィールドへ出るのですが、外出自粛が叫ばれる昨今では近くの緑地や公園にしか行けなくなってしまい、さらに頻度も下げなければならない…。

ということで家でクッキーを焼きました。

きのこ形の。

画像1

クオリティはさておき、非常に楽しかったです。もともとお菓子作りは好きなのですが、クッキーは好きな形に作りやすいので初心者向けですね。


何のきのこのクッキーを作ったのか?ひとつずつこだわりポイントとともに紹介します!

テングタケのクッキー

画像2

傘のイボの大きさがバラバラなのがこだわりポイントです。柄の根元の環状のイボも付けました。傘が開き切る前の状態を再現したので、ツバはありません。


アミガサタケのクッキー

画像3

傘のアミアミ作るのちょっと大変でした。あまり満足な出来ではありませんが、アミガサタケってわかればいいや…。
それよりこだわりのポイントは、根元のもにゅもにゅっとしたふくらみなんですよ。採集したことのある方なら多分わかる、このふくらみ。ルーズソックスみたいだなーと思っています。(え?ルーズソックス知らない??)


イボカサタケのクッキー

画像4

言わずもがな、頭にポチョンとついたイボがポイント。実物の傘がちょっと絹肌っぽいので、爪楊枝で引っかいて、あえて滑らかさをなくしました。
本当は柄ももっと細くしたかったんですけど、割れてしまうのと焦げやすくなるので、太めになってしまいました。イボもやはり焦げてしまった…。


ワカクサタケのクッキー

画像5

ワカクサタケは全体が真緑のものと、変色してオレンジ〜茶色のものがあるので、そのバリエーションを表現しました。柄に切れ目のような線が入るのもこだわりポイントです。
傘のグラデーションをもう少しきれいに作りたかったですね。


ドクツルタケのクッキー

画像6

ドクツルタケは色もつけなくていいので、クッキー生地さえあれば、誰でもすぐ作れます!柄のささくれがポイントです。指でつまみ上げて作りました。ツボ、ツバは上から薄く伸ばした生地を被せて作ります。


みなさんも図鑑片手にLet's try!

今回クッキーの茶色はコーヒーで、緑は抹茶で作りました。茶色はココアでもいいですし、ブルーベリージャムがあれば紫も表現できると思います。食紅があるなら無限に色を作れますね。

私の家にはコーヒーと抹茶を常備してあるので、今回のようなラインナップにしました。作れる色から表現できるきのこを選びました。

注意点は、生地をこねすぎないことです。形を整えている間についつい練ってしまいがちですが、グルテンが多くなってしまい、サクッとした食感が失われてしまいます。


まずはノーマルと茶色の2色があれば、かなりの種類のきのこが表現できると思います。きのこ形クッキー作り、とっても楽しいですよ!

この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

きのこをかわいく撮れるレンズ増やしたいです🌱🍄🌿