見出し画像

咳に良い❓ 麦門冬

風邪の漢方薬 麦門冬湯

風邪をひくと咳が酷くて大変な私には、麦門冬湯(バクモンドウトウ)という漢方薬が良さそうに思えました。

麦門冬

添加物ができるだけ少ないモノを探すうちに、生薬の麦門冬自体が販売されているのを見つけました。
ジャノヒゲの肥大根だそうです。
ヤマスゲの方が聞き覚えがあるかも❓
リュウノヒゲ等とも呼ばれるようです。

麦門冬の見た目からすると、ラナンキュラスの根(球根❓)と似た形状をしているのでしょうか❓❓

麦門冬

いくつか種類はありましたが、
超特級 麦冬  高級麦門冬 250g ¥2,888
レビューも良さそうなので、こちらを買っちゃいました💝

高級麦門冬 250g

同じ250gで¥2,670とか、230gで¥3,280とかの商品もあったので、購入の際には、色々比較検討すると良いと思います。
別の店では、同商品が5千円以上なんてこともありましたよ💧

お湯を注いで2~3分、そのままスープも実も食してOKとのこと。
味が苦手でなければお手軽ですね❣

いざ実食❣

麦門冬 右上は浸水後

量がわからなかったので、初回は1粒だけにしました💦
2度目は5個。
写真左下が乾燥状態、熱湯を入れ替えつつ割と長時間浸したものが右上。

「お湯を注げば実がふくらみ、
数分すればふくらみは最高に達します」

と販売サイトには書いてあったのですが…
初回、けっこう硬くてシャキシャキした食感だったので、時間が短いか温度が足りないのかも、と思ってました。
そこで2度目は、熱湯を注ぎ、飲んではまた熱湯を足す、というのを繰り返しました。
途中、緑茶にもしました。

その結果、しっかり膨らんではいるのですが。
やっぱりシャキシャキ✨✨✨
レンコンより固いくらい❓
こんなものなのか、加熱すればもっと柔らかくなるのか…❓❓
なかなかの歯ごたえです🌟

ちなみに、5個のうち1つだけ、なぜか芯がありませんでした。
抜け落ちたとか❓
そんなことありえる❓❓
なんだか釈然としないのでした。。

お味は…

ちょっと土臭いような感じがありました。
そんなに強くもないけど、緑茶にしてても、ほんのりわかるくらい。
でもゴボウ茶ほどでもないので、ゴボウ茶が大丈夫なら飲めると思います。

麦門冬ボトルの説明書き

効果は❓

今のところわかりませ~ん❗️❗️
まだ全部で6個しか食べてないし💦

喉が痛かったり咳が酷いとき、クインビーガーデンのはちみつしょうがのど飴を舐めてましたが、生姜は喉を乾燥させるので実は良くない、って記事を見かけてショック。。
プロポリスのど飴には生姜が入ってないけど、味が好みじゃなかったので1袋しか買わず、残りを食べ終わってしまったのでした💦

なので、咳が酷いときはまたハチミツを舐めるか~と思っていたのですが、麦門冬茶も取り入れることにしました🎶

その後

炊飯器に入れて加熱も試しました。
炊飯器用おかゆクッカーEがあったので活用~。
ご飯に匂いが移ると家族からクレーム入りそうなのでw
それでもやはりシャキシャキ食感でした。
「柔らかい」というのは、噛める硬さという意味のようですね💦

おかゆクッカー

4年前に約¥610で購入。

現在は販売終了しているそうですが、色違いっぽいものが倍以上のお値段で売られているお店もあるようです。

乳幼児期におもゆやお粥を作るときは、炊飯器に入れても使えそうな樹脂製ベビーマグおかゆを(持ち手が取り外せる)を使っていましたが、
炊飯器用おかゆクッカーは炊飯時専用商品なので、底がつるんとしてるし、耐熱ガラスというのも良かったので購入したのでした。

割れたり欠けたりすれば、成分的な問題より危険があるので、取り扱いにはじゅうぶん注意が必要ですが。
耐熱ガラスというと、分厚くて頑丈そうなイメージですが、こちらの商品は薄いので繊細かも。

その後

カビてしまった

賞味期限はまだ1年先、という状態でカビが…( ノД`)💦
一度開封したらもたないのでしょうか。
ほぼ満杯のまま廃棄することに…orz

さほど効果も感じられずに終わったので、リピは残念ながら。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?