見出し画像

今年もキラキラさせてゆく

明日は久々の早起き。
冬の朝はさぞかし冷えるだろうなとびくびくしながら準備をしています。

ヒートテックはもちろん、ウルトラライトダウン(インナーダウンとして着込む予定)とか、ネックウォーマー(あ、みんなUNIQLOじゃん)とか、あとはアームウォーマーとか、厚手のタイツとか、思いつく防寒着はとりあえず出しておいて、朝起きたらすぐ着られるようにしておかなくちゃ。

布団の中で先に暖房のスイッチを入れて部屋があたたまるのを待てばいいのですが、それだと二度寝の危険性があるのと、なんだかんだ暖かくなるまで時間がかかって結局バタバタしそうなので、できることはやっておくに限ります。暖房の風が当たるところに出しておけば、部屋があたたまる前に服がちょっとあったかくなっているから、服装が決まっているなら前日に出しておくのは結構おすすめです。

そして、テンションが下がってしまいそうな寒い日のお供に、これをおろすことにします。新年だし、なにか新しいものをね。

これは1か月ほど前にたまたま見つけました。キラキラ好きのセンサーにまんまと引っかかってきて、でも140mlってどうなんだろう、少なすぎない?、、、と迷いました。たぶん1、2週間は迷っていたのではないかしら(その間もどこのサイトが一番安いかとか、似たようなのはないかとあれこれ見てはいました)。巷ではこういうミニタイプのボトルやタンブラーもそれなりに支持を得ていることも知り、そうこうしているうちに1,000円を切ったので、それなら買ってみようかとようやくポチッてみました。

想像以上に小さくて軽いです。そして、ラメラメなので、ちょっとおもちゃっぽくもある。だから保温効果の実力はいかほど? と思いますけれど熱いモノをちょっと入れるにはいいかなと。

珈琲などの持ち歩き用にはTHERMOSの350mlを愛用していたのですが、それだとちょっと多いんです。保温効果は高いけれどそれなりに重いし。なかなか冷めないから、ちょっとだけ飲んで、というのを繰り返していると結局飲み切れないまま持ち帰ることになることが結構ありました。じゃあ、ちょっとぬるめのを入れてみればいいのかと試してみましたが、冷めて中途半端な温度になってしまっておいしくないという、、、

このSKATERのは保温効果がどれくらいなのかわかりませんが、朝一番でアッツアツの珈琲(もしくは紅茶)をいれて、2時間位保ってくれたら嬉しいなと思います。で、飲み切ったらまたアッツアツのを入れて午後用にすればいいかな。

THERMOSのもピンクでかわいいのですが、やっぱりこのラメラメのは見ているだけでテンションが上がるのです。気分が上がるのってほんとにだいじ。服装をキラキラさせるのもいいのだけれど、冬場はどうしてもキラキラよりもこもこになりがち。ということで、こういう小物類でキラキラを取り入れるわけです。まぁ、わたしの持ちモノは年がら年じゅういつも何かが光っています(笑えるけど事実なんだなこれが)。明日のたいへんなオシゴトもキラキラを見ればそれだけで乗り切れるはず(これで保温効果がからっきしダメだったらどうしよう)、、、!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?