見出し画像

【7月振り返り】1ヶ月ずっと書き続けるのはよくない

今月はプライベートの予定で、名古屋に2回、静岡に1回行ってきました。

東海地方は年に何度も足を運びますが、海の幸が豊富でおいしいものがたくさん。山口県の瀬戸内側で生まれ育った私にとって、東海地方の食文化や味覚は結構親しみが持てます。

中でもカツオのカツがのったカレーがとってもおいしかった。カツオは魚の中でも特に低脂質・高タンパクで、ダイエットにもとてもいいんです。スタミナをつけてこの暑い夏を乗り切りましょう。

そんな7月も最終日なので、毎月恒例の振り返り。実はこれを書いたのは29日なのですが、投稿するのが31日になってしまったので少し書き直しました。そこも含めての大反省会といたしましょう。

7月の執筆実績

・不動産記事(完了)
 5,000字×10記事=50,000字
 3,000字×2記事=6,000字
 2,000字×4記事=8,000字
 1,000字×5記事=5,000字
・美容記事
 2,500字×2記事=5,000字

執筆期間:7月1日~7月31日(31日間)
記事数合計:23記事(前月+4)
文字数合計:74,000字(前月+13,000字、1日平均2,387字)
文字単価:1.73円

7月にできたこと

1ヶ月7万字書けることが分かった

今月は当初予定していたココナラ活動を一旦放棄して、自分が1ヶ月でどこまで書けるのかを試した月になりました。

結果文字数にして7万字超。6万字だった先月でもパツパツだったところ、以前まで執筆に充てられていなかった月初と月末にもお仕事をさせていただけたので、トータルの文字数が大飛躍しました。

やればできるじゃん。

ココナラを始めたときに「自分が仕事ができる時(書きたい時)に仕事を呼び込める」という点をメリットとして教えていただいたのがまさにその通りで。いつもだったら月末近くなって「案件全部終わったー!!!」となるところ、同じくらいのタイミングでココナラ経由の依頼が来て、本当に月末の月末まで執筆依頼が詰まっていました。

今日これを投稿しているのは7月31日の20時前くらい。最後の記事を納品したのが12時です。

ギリギリで生きている。

ただ言い換えると「自分で制御しないと次から次へと仕事が降ってくる」という状況になりかねないので、自分がいつ書いていつ休むのかを、上手にコントロールしないとなと思いました。とりあえず早くミニオンを観に行きたい……。

正直今月はちょっと頑張りすぎてしまったので、8月は少し休みたい気持ちがあります笑

改善したいこと

クライアントへの条件確認が甘かった

先月末の時点で8記事書かせていただく予定だった美容記事は、残念ながら2記事止まり。その原因は、クライアントと業務委託契約を締結する時に、依頼方法などをちゃんと確認していなかったことにあります。

「何記事書けますか?」という質問があり、「8記事でお願いします!」とお伝えしたので、てっきり月初にまとめて「8記事分のキーワードです!」とご連絡をいただけるのかな?と思っていたのですが、ふたを開けてみるとたくさんのライターさんがいるグループチャットでの早い者勝ちでした。

「キーワード追加しました!」の号令と同時に、スプレッドシートに名前を記入していくスタイル。

私は普段会社員をしていて、そんなに頻繁にスマホを確認できるわけではありません。つまり、ライター1本でやっている方からすると完全に乗り遅れるわけです。なんとか確保したのが今月担当させていただいた2記事だったのですが、そのあといつ記事が追加されるのか、本当に8記事書けるのかというのも定かではなく、予定が確定しないと他のクライアントに迷惑がかかるので、確定している案件を優先することにしました。

いつでもフリーのライターならよかったのですが、どうしても会社以外の時間で書かなくてはいけないという制約もあるので、積極的になれませんでした。発注の仕方をちゃんと確認しておくべきでした。

それに加えて、業務委託契約書で「文字単価+消費税(外税)」として契約したのに、「内税でお願いします!」という呼びかけが。締結前にドラフト見せたんだけどな……。

そんなこともあり、「受発注の方法」「文字単価の金額(特に消費税)」については、直接契約の場合は念には念を入れて確認しないとだめだなと思いました。

8月以降も継続するかは、他の案件の受注状況と相談しながら決めていこうと思っていたのですが、昨日(30日)グループチャットで突然文字単価0.5円ダウンの通知を受けたので、もう少しストレスなくお取引できる案件を探すことにします。

ストレスを抱えるために個人事業主やってるわけじゃないので。

発見した自分の「苦手」

もう1つ、改善したいことというより、自分の「苦手」を自覚しました。

それは「気分の切り替えができない」ということ。

7月はプライベートで楽しみなことが多く、土日をほとんどプライベートにささげていたようなものでした。それにより「よーし!!!仕事頑張るぞ!!!」となればいいのですが、私の場合は「楽しかったな……SNS見ちゃお……書かなきゃ……写真見ちゃお……あー書かなきゃ……」となってしまいました。これはいけない。

元々集中力が長く続かない方なのですが、今月は頭を「好き」が占領しすぎて、仕事が手につかない瞬間がしばしば。集中力がそがれる主な原因はスマホだと思うので、タイマー式で時間にならないと開かないケース的なのを買おうかなと本気で考えています。

そうでもしないとスマホ依存は抜け出せない。

8月は少し休みつつココナラ再開します

クライアント側の都合により、今月までメインの収入として活動させていただいていた不動産記事の案件は、ひとまず終了ということになります。

案件が継続になる場合は連絡しますと言われていたのですが、予定から1週間を過ぎていることに今気がついたので、予定通り今月で終了になりそうです。不動産関連で書きやすかったし、知らないカテゴリーも勉強しながら取り組めたので、私としてすごく助かっていたのですが、こればっかりは仕方がないですね。

そんなわけで、8月1日からは今度こそココナラでの受注枠を増やしていこうと思います。

1文字1円としていたキャンペーンも7月31日で終了としていて、ありがたいことに販売実績も今日までの間に10件溜まりました。販売実績や評価を見て依頼するユーザーがほとんどだと思うので、ここまでは順調かなというところ。

これからもう少し自分のスキルに合った価格まで引き上げて、もっと今あるスキルを活かしながら&もっと伸ばしながら執筆できる案件を呼び込めるように、プロモーションを打っていこうと考えています。

あと7月末までは本当に会社か執筆かというところで、本当に頭を使いまくって疲弊してしまったので、8月はもう少し肩の力を抜いて適度に書きたいなと。収入を上げたい気持ちはもちろんありますが、最近アウトプットしかできていなかったのでインプットの時間も作りたいし、自分の今の状況を把握したりスキルアップの時間も持ちたいです。

そうそう、あと今2件ほどライター専門のクラウドソーシングの選考を受けています。

これが通ると今まで以上に幅広い活動ができそうだなというのと、ライターとしての技術を磨くきっかけになりそうだなと思い、楽しみにしています。受かりますように。

スキとフォローとコメントはお気軽に。

しばらく読書が全くできていなかったので、久しぶりに本屋さんで小説を買いました。東野圭吾さんの『沈黙のパレード』。ガリレオシリーズがとても好きで、今年9月に映画化が決まったということもあり、毎日合間を縫って少しずつ読み進めています。

東野圭吾さんの小説は、ミステリーとかサスペンスとはまたちょっと違う、ヒューマンドラマのような感じがしますよね。人を殺めることは絶対にしてはいけないけど、犯人の生まれ育った環境とか、人間関係とか、親からどう扱われていたかという描写を読むと「いやー―――まぁわかる、わかるけど、うー―――――ん」というなんとももどかしい気持ちになったりもします。

沈黙のパレードもそんな感じなんでしょうか。楽しみです。

しょこらるでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?