見出し画像

絶望したときにやったこと

絶望したときにやったことををまとめてみました。
参考程度にどうぞ!(実際にやったものばかりです。)



■□■□アクション編■□■□

●同じような人を探す(自分一人が悩んでいるわけではないと気づく)

●一度全てを諦めてみる(自分を許す)

●なんでもいいから「やりたいな〜」と思ったことをやる(小さなワクワクを体験する)

●おもしろ動画、励まされる動画をYouTubeで探して見る

●メンタリストDAIGOさんの動画を見て、科学的に現状を見る(一部有料)

●DJあおいさんのブログを読んで現実を見る(無料)

●厄除けに行く(精神的に安定!気分さっぱり)(厄除けは有料)

●症状があるなら症状を検索して、この病気かも?となったら病院で相談してみる

●病院に行く(専門家に相談、症状を取り除いて生活を改善する。動くと爆発しそうなら無理はしない。
付き添いしてもらえるなら付き添いしてもらおう。)




■□■□思考編■□■□

●自己犠牲はしない

●「〜しなければいけない思考」にならないようにする(選択ミスを防ぐ)※なってしまっても許す、脱・完璧主義

●人の言葉を鵜呑みにしない
(むやみやたらに人に意見を聞かない、ババババっと意見を言われても誰も自分の生活に責任は持ってくれない、心の傷も治してはくれないよ。そんなの忘れればいいよ!とか言われないようにね。)




もーーーーーーー無理、何もやる気でねぇ!😠

って時は以下参照。




■□■□何にもやる気でねぇ編■□■□

●何もしない(負のループを断ち切りリセット)

●体調が悪いなら病院へ行く(専門家に相談、症状を取り除いて生活を改善する。動くと爆発しそうなら無理はしない。
付き添いしてもらえるなら付き添いしてもらおう。)

指が動くなら
●相談する(相談出来る人がいるなら指だけ動かしてスマホでヘルプしよう。)

→相談窓口「生きづらびっと」を利用する(無料)
(実際に利用したものです。本当にお話聞いてくれます。わたしはしんどい時泣きながらLINEしてました。こんなこと思ってるんだって客観的に自分を見れました。)

特定非営利活動法人 自殺対策支援センターライフリンク



SNSやチャットによる自殺防止の相談を行い、必要に応じて電話や対面による支援や居場所活動等へのつなぎも行う。様々な分野の専門家及び全国の地域拠点と連携して「生きることの包括的な支援」を行う。
▼「生きづらびっと」LINE友達追加

https://line.me/R/ti/p/%40eds9972b

月曜日・火曜日・木曜日・金曜日・日曜日 17時から22時30分(22時まで受付)
水曜日 11時から16時30分(16時まで受付)

※厚生労働省さんのHPを参考に載せました。



泣くことはストレスにも良いそう。
泣かないのは強いねって言葉はもう古い。泣いたって大丈夫。
そんな言葉で自分を苦しめないで。

泣ける動画やアニメもまとめてみようかなw


無理は絶対しないでね!また心が疲れてるときに役立つことかけたら良いな。


それでは。


読んで頂きありがとうございます。