90.リピートするのは味だけじゃない

さあ今日は飲食店の話です。
お昼休みに行った夜パフェ屋さんが
注文した時に
「パフェは一つずつ作っているので
 時間がかかります。
 混んでいる場合お席は1時間制です」
と言われました。

こういうことはよくあるんですが
注文して料理が出てくるまで
どのくらいのお時間を使うのか
説明してほしいです。

私以外のお客さんはプライベートで
のんびり来ているようでしたが私は
お仕事の昼休みなので時間制限が
ありました。

結局パフェが来たのは30分後。
30分待って席の時間は1時間か。
なんていう仕組みなんだと思うと同時に
仕事が詰まっていたので30分待ったパフェを
3分で駆け込みました。

味わう時間などなくて笑ってしまいます。

キッチンが忙しいのかな?と思いきや
一つずつレクチャーをしながら作っていました。

これから生き残る飲食店は見極めが大事
だよなあと改めて実感したのです。

つまりどういうことかというと……
「ビジネスで急いでいるお客さんのパフェは
 レクチャー用に使わずスピード重視」
「会話や雰囲気を楽しみたいという
 遊びに来ているお客さんに関しては
 料理の説明を詳しく伝える」

と来ている顧客のニーズをしっかりと掴む。

そういうところがこの先の命運を
左右するのかななんて考えながら30分
パフェを待っていたのでした!

なーーーんて!
自己満足かもしれないし、
イライラの正当化かもしれませんね。

ただあの店の顧客にはなるかもしれんけど
ファンにはならないというのは
こういうことなのだと実感でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?