見出し画像

遅い時間用のヘルシーっぽいスープと、お野菜活動。

こんにちは〜🍀
近ごろ帰りが遅くなるので、特に平日は作り置き→消費の繰り返しです。

食べる時間帯が遅いときでも、我慢できずに何か食べたくなってしまう…しかし作り置きしているものは必ずしも低カロリーのものとは限らない。

…ということで、特に遅くなった日に食べるのに「なんとなく良さそう」な、ヘルシーイメージ先行のスープを作りました。

材料こちら!

白菜、にんじん、ネギ、れんこん、白きくらげ、クコの実、干しエビ、お米、ごま油

私の辞書には「これなら何時に食べても🆗」と書いてあります。

ネギとにんじん
なるべく細く〜
ミニ白菜〜
白きくらげとクコの実〜

白きくらげを久しぶりに買いました。白きくらげは、知人の元パリコレモデルが一押ししてましたので、思い出したようにごくたまに買いますが、本来は続けることに意義があるのでしょう…これを機に継続したいです。過去に黒蜜と白玉を一緒にしたデザート作ったのを記事にしてました。

お米をごま油で炒め〜
大さじ2くらいです
ネギ追加〜
焦がしネギを意識して
ちょっと長めに炒めました
にんじん、白菜入れて
しなっとするまで炒め〜
後はクツクツ
アクもじっくり取り〜

アクと共にお米を炒めたごま油も一緒に浮いてくるので油も除去…これもまたヘルシーっぽさに拍車をかけてます。

お米がトロトロしてきました

味付けは、お塩だけ。様子見ながらパラパラと。

れんこん
すりおろして入れました〜
干しエビ

旨み、大事ですよね〜。

クコの実と刻んだ白きくらげ

ちょっとクツクツしたらできあがり!深夜近くに食べてもいいスープとして作ったのに、食欲なかったのでその日は食べず😆

スープ作りながら、鶏ハムも作りました。

胸肉に塩胡椒
ミントとレモングラス
翌朝の朝ごはん
なんだかヘルシーっぽい!!

温まります〜🥰いい感じでお腹も落ち着く気がするし、塩分少なめながらエビの風味があるので満足感ありました。

トロトロしたスープが好きなので、水溶き片栗粉でとろみをつけることもありますが、今回はあの感じではなく、このお粥のようなとろみがよくて試してみました。

いろんなアレンジを今後もしてみたいと思います🤗

🥬🥬🥬

ちょっと話は変わりますが、ここ最近のお野菜活動のお話も少し。

↑以前書いたこちら記事の中で、苗を育てていると言い、下の写真を載せていました。

はつか大根、ミニ白菜、サラダ菜など…

今年、ミニトマトのべランダ栽培に挑戦したものの、畑を借りてまでやりたいとかは、想像もしていなかったのですが…

結構な広さ

今、この区画にて野菜を育てております。ちょっとしたご縁で、あれよあれよとお話が進み…。この畑、家から徒歩5分の住宅密集地にポツンとあります。お話がありしばらくしてから見に行ったのですが、行く時はまだ気持ち半々だったのです。

でも土の上を一歩いただけで、じんわりと落ち着く気持ちになりまして…

借りてしまった…😆

この区画は92歳になるおばあさんが利用されていたのだそう。体力的に厳しくなったので辞めることにされたとか。

肥料などは自前でもちろん準備しましたが、ポールとか鍬などの道具は、丸々引き継がせていただきました。

前の方の契約期間半ばのために、お支払いは今のところナシなのです。年明けてから正規にお支払いを開始するということで、前の方が残されたいちごやミントは置いたままにして、アドバイスをいただきながら土を整える(堆肥などで)作業をしていました。

そして、整ったらすぐに植えたかったので、その間に自宅ベランダで、種から苗を少し作ってみたのが、あの過保護写真の様子です。

わけぎ

秋播きまっさかりで、周りの畑が新芽や秋収穫のお野菜で大賑わいの中、「ここに何もないのもかわいそう」と思われたのか、近くの区画のおじさまが、ご自身で植えられるわけぎの苗を分けてくださいました。そしてそれをお世話係のおじさまが、植えておいてくださいました。

おかげさまで、私が初めの苗を植えたり他の種まきをできる状態になった時には、わけぎは収穫できるほどに育ちました。

自分は何もしてないのに、自分が育てたような錯覚に陥りまして、とても嬉しくていろんな方に、お裾分けもしました😃

しかしその矢先、この土地の地主さんが亡くなられてしまいました。大変残念なことです。

畑の存続がどうなるか…ということにもなりました。結果、来年の3月末で閉園ということについ最近決定しました。

それまでは、植え付けた野菜たちを大事に育てて収穫したいと思います。

ひとつの畝に
葉大根と小松菜!
間引き菜したので
美味しく食べます〜

平日はほぼお世話できませんが、これまで数回は、早朝に収穫だけしに畑に行ったりしました。

週末も近ごろ何かと用事があって、まとまった時間を取りづらくなっていますが、隙間の30分とか1時間とかだけでも、足を運ぶようにしています。

この農園は、高齢者の方がほとんどで、皆さんとてもよくしてくださいます。アドバイスをいただいたり、私の撒いた種が順調に育ち始めると一緒に喜んでくださったり🤗

あと、始めたばかりなのに即閉園が決まったことを皆さん口々にかわいそうに…とおっしゃって、3月末までに収穫できそうな野菜の苗を分けてくださったり😭ご自分で収穫されたお野菜をくださったりもします。

とてもいい人たちに巡り会えたのに、閉園がとても残念ですが、また近隣の畑にお引越しをされるべく、物色中の方も多いようで、そういう情報をいただいたりもします。

今は徒歩5分だからできている部分もあると思っていますが、いろいろな意味での楽しさも分かってしまったので、私も閉園とともにでおしまいではなく、お引越しをうっすら考え始めています🤗

間引きした、はつか大根。
ちびっこちゃんが
地中ですくすく育っているのが何とも愛しい💕

また収穫したお野菜でお料理したら、載せたいと思います😀

リアルご近所のぽなちゃん、よかったらそのうち畑にお野菜採りにきてくださいね🤗

この記事が参加している募集

#わたしの野菜づくり

3,803件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?