見出し画像

ユエの

先日、他の非営利団体の状況同じくした代表の方とお話し、共感の嵐が吹きに吹きまくった。

非営利団体といえど、業態は様々であって
私たち家事代行のような事業収入型もあれば、寄付や助成金などを活用し実装する寄付型の団体もいる。NPO法人もあれば、非営利型の一般社団法人もあるし、最近は助成財団の采配によって株式会社や合同会社などが助成支援団体として採択されることもある。

NPOと言っても、「得た余剰利益を私的に利用してはならない」という枷が強いだけであって、株式会社と同様、赤字だったとしても法人税を支払う義務はあるし、雇用する労働者を守る義務だって勿論だ。ちなみに、臨機応変なボーナスUPは“私的利用”とみなされるので、前年度以前に取り決めた金額しか従業員に支払うことができない。なんといっても「法人」なのだ。
つまり、非営利団体と言ってもボランティアの志だけでは現実的に継続は難しく、純粋な自己資金だけでやって行けるほど、日本の社会活動は甘くない。

非営利団体だからこそ、共感者が集まって力を貸してもらえる一面もあるのだが
非営利団体だからこそ、共感者に理解してもらえず歯がゆい気持ちで頭をこねくり回す。それが経営陣の業務の一環でもあるのではないだろうか。

今思えば、新卒で入社した会社の新規事業開発PJにいた時も「なぜ会社は世の中や顧客の需要を尊重した事業を認めてはくれないのか」と理解に及ばなかったが、今であればはっきりと言える。「採算取れなければそりゃ事業として破綻するのは当然だわよ」と。


ここから先は

595字

〈なにをするサークルか〉 日々感じることや考えることを強制的にアウトプットするための場所です。私もも…

ふつうの産業廃棄物

¥500 / 月

すっごい産業廃棄物

¥850 / 月

この記事が参加している募集

サポートいただけるととっても嬉しいです! ますます家事代行NPOとnote更新頑張れます。