「ゴジラ-1.0」(2023年)
これはとてもよかった。
山崎貴監督作品はわかりやすさが最優先されており、誰がどこでなにをしているのか、というのが非常に明確だし、ストーリーがどのように進んでいくのかも明確だ。そして、観客が観たいものをそのまま出してくる。
このセンスはどこから来るのだろうか。
本作は、1945年から物語がはじまる。
特攻兵の敷島が零戦が故障したといつわって、小笠原諸島にある大戸島という守備隊基地に不時着する。
そして、その島にゴジラが現れる。敷島は零戦の機銃でゴジラを撃つように頼まれるが、怯えて撃てない。彼の目の前で整備兵たちが次々と殺されていく。
生き残った敷島は本土に戻る。彼は特攻から逃げ、ゴジラとの戦いからも仲間を見殺しにして逃げた。闇市で出会った女性と、彼女が連れていた赤ん坊を成り行きで養うことになり、ようやく生活が落ち着いてきたが、戦争のトラウマは抱えたままだ。そして、再びゴジラが現れる。
本作は敷島という兵士が自らのトラウマと対峙する物語だ。
怪獣映画であるゴジラに、ヒューマンドラマをからめたところが新しい。ゴジラが暴れるところを描きたくて撮るんだけど、観客を呼ぶためにヒューマンドラマをからめた、という感じだ。このやりかたはクリストファー・ノーランの「インターステラー」と同じだと思う。あの作品は、ハードSFをやりたいんだけど、それだと売れないからヒューマンドラマをからめたのだと思う。
なお、本作は主演の神木隆之介をはじめ、みんな大げさな演技をしていて嫌だったのだが、よくよく考えてみると、今は観客がyoutubeを観ているから、注目を集めるための演出に慣れているし、早送りで視聴したりするから、演技を過剰にしておかないと演出が伝わらないのだと気がついた。個人的には繊細な演技を観たいのだが、それでは売れないのだろう。
なお、ゴジラは原爆のメタファーだということになっているが、本作では冒頭で、島の言い伝えでゴジラという怪獣がいる、という話が出る。原爆は第二次世界戦の際にアメリカが作ったもので、本作は1945年からはじまる。なぜ、それ以前からゴジラの存在が知られているのだろう。ゴジラを見たものはいない、という設定であれば問題ないので、その旨を説明したほうがいい。
ここから先は
¥ 300
サポートいただくと、よりよいクリエイティブにつながります!