マガジンのカバー画像

能動的映画レビュー

261
映画をただ観るだけでなく、能動的に観る。 参考になればうれしいです。
運営しているクリエイター

#アニメ

「スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース」(2023年)

これはすばらしかった。 前作でアニメの最先端を体感させてくれたが、今回は自らそれを上書き…

「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」(2023年)

人気ゲームの映画化というのはうまくいかない印象があるが、本作は大ヒットした。製作費140億…

リズと青い鳥(2018年)

「響け!ユーフォニアム 」というアニメのスピンオフ。自分は「響け!ユーフォニアム 」は観てい…

「スパイダーマン:スパイダーバース」(2018年)

2018年時点でこれがアニメの最前線だったのだろう。 なぜ過去形かというと本作の続編「アクロ…

犬王(2022年)

コロナ禍で鬱屈した空気が蔓延した世の中に、なにか華やかなものを届けたい、といった気持ちが…

TVアニメ「鬼滅の刃」 無限列車編(2021年)

なかなかよかった。 先日、別のアニメを観て、そこそこおもしろかったが、物足りなさを感じた…

「ファーザー・クリスマス」(1991年)

世界中の人々に愛される作品を、そのまま映像化した、心温まるアニメ映画。なんの不満もない。 レイモンド・ブリッグズの絵がそのまま動くというのがすばらしい。 ストーリーとしては、「さむがりやのサンタ」「サンタの楽しい夏休み」なので、多くの人が知っている内容だ。 おもしろいのはサンタが普通の人間として描かれている点だ。 歳をとって疲れやすくなっているし、物忘れもはじまっている。仕事への不満もある。女にはもてたいし、うまいものを食べたい。 あとは、彼の家にはおそらく妻と思われる女性

サウスパーク/無修正映画版(1999年)

過激な下ネタで知られるT&Pというカナダのコメディアン。アメリカのサウスパークで、PTAに見…

「竜とそばかすの姫」(2021年)

メタバース関連の記事でよく名前が出てくる作品。 小生はメタバースを未経験なので、本作がど…

イノセンス

ひさしぶりに見返したが、なんとなく意味がつかめてきた。当時は難解な言葉を並べるだけで、地…

GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊

久しぶりに観返したら、ようやく理解できた。 webが、それこそ世界中に網を張り巡らした現在だ…

機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ

映像としては、最近観たアニメの中では一番よかった。 特に戦闘シーン。 「シドニアの騎士」…

メイドインアビス 深き魂の黎明

この作品は、まだ解決していないが、この調子で進んでいけばダークファンタジーの傑作になるだ…

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q

「Q」が、序破急の急だとすると、急は物語が急展開する部分になる。そういう意味では正しいが、起承転結でも良いのではないか、とも思う。ただ、その場合、四本目が「結」となり、物語がその後も展開していくという「シン・エヴァ」の構成にそぐわない。そう考えると、ここは「急」つまり「Q」が最適解になるのか。 本作では今まで断片的なヒントが与えられていただけだった「父親の世界」つまりゲンドウの目的が明らかになる。物語の構造として、的確な判断だと思う。 「破」の最後でシンジがおこしたサード