『塔』2020年6月号(2)

人はみな木漏れ日だから揺れていい地球がふいに自転やめても 橋本恵美 上句が魅力的。生きることを励まされるというか…。下句は、とても衝撃的な出来事を表現しているのだろう。それがいいことでも悪いことでも、揺れていい、動揺していい。だって、人は木漏れ日なんだから。

貝ボタンにちいさきちいさき虹は生れ春陽に乾きしブラウス取込む 林田幸子 貝ボタンのついたブラウス、という具体がいい。ちょっと上質なブラウスだろうか。その貝ボタンの表面が虹のような色を浮かべている。穏やかな日暮れ、穏やかな生活の1ページ。

糠味噌はもう処分して腐葉土のところに埋めてと電話の声は 山西直子 入院先から電話をかけてきた母。手塩にかけた糠味噌を処分してくれ、土に埋めてくれと言ってきた。自らの病の重さを思ってのことだろうか。次の歌では作者が父と共に黙々と糠味噌を埋める姿が描かれる。つらい一連。

一杯の水にも海があるように熱帯域の青いシクラメン 伊勢谷伍朗 上句がとても好きだ。スケールが大きく、ロマンに溢れている。それをどんと引き受ける「青いシクラメン」の存在感。思いが、目の前のコップの水から地球全体へ拡がり、そしてまた眼前のシクラメンへと、青で繋がる。

かみさまのおとうとだつたそのひとをひそかにおもふ春のびろうど 川田果弧 初句二句が結構強い言葉なのだが、ひらがなで柔らかくしている。三句以下は「ひとをひそかに」「春のびろうど」とハ行の繰り返しが耳に快い。結句は多分意味はほとんど無いが、序詞の結句版、みたいな働き。

消音のテレビのなかで音もなく笑うひとびと 夜が更けゆく 紫野春 ずっとつけていて、音はうるさいから消している。単に寂しいだけかも知れないし、何かの災害時かも知れない。自分の不安感や孤独感に関わりなく、何か話して笑っている人々。それらと無縁なままに夜はただ更けてゆく。

唇を人にぬらせて死のことを少し想いぬ春のデパート 山名聡美 春は口紅の新色が多いシーズン。「お試しになられますか?」などと店員さんに言われて、塗ってもらう。おそらく軽く目を閉じて。その時、死化粧を施される自分が脳裏に浮かんだ。華やかなデパートからの鮮やかな舞台転換。

「じゃあまたね」君が言うからそのまたがあるような気がしてたあの頃 吉原真 相手からしたらただの定型の挨拶だったのだろう。でも自分用の特別な言葉だと思ってしまったのだ。韻律に乗って、誰にとっても懐かしい味わいの歌になっている。

2020.6.29.~7.2.Twitter より編集再掲