見出し画像

SNS連日連投してみて(7日間ブックカバーチャレンジ+αをやってみて)

#ブックカバーチャレンジ や畑の様子、お花の写真投稿を各SNSに連日連投してみて気付いたことをまとめてみました📝

文末に7日間紹介した本もまとめておきます📚


◎コメントで交流できて(久々に交流できた人もたくさんいて)楽しかった
◎毎日投稿する理由をもらえてありがとう
◎ブックカバーチャレンジで、自分の趣味嗜好に気付いた
◎それぞれの投稿に反応してくれるフォロワーさんの色が出て面白い
◎各SNSに同じ投稿をしてみて、投稿の振り返りの仕方がいろいろできて面白い(画像だけで見る・ハッシュタグを追う等)
◎自分が本当にいいなと思ったものにはやっぱり言霊や気持ちが乗るので反応も多い(リーチしやすい)
◎見られたい自分(ソーシャルイメージ)より、自分が好きなものを公開する勇気を出したとき、受け入れてもらえ反応してもらえたときの嬉しさは格別
◎バトン回さなかったものの、自分の投稿に反応して別の視点から広めている人を見て嬉しかった


コロナ禍でいろんなチャレンジ企画がいろんな分野で起こっていますね。
この動きを不謹慎だと思う方も少なからずいるのかもしれませんが、まずは自分が心身ともに元気であることが第一ですよね。
既に多くの方が気付いていることだと思いますが、自分の備忘録として書き残しておきます。


いろんな情報を見聞きして自分の心までいためてしまう優しい人、ちょっと立ち止まってまずは自分の心を大事にしましょう。

いろんな情報にイライラしてしまう責任感の強い人も、ちょっと立ち止まってそれは自分の手に負える範囲の怒りなのか。自分の心を大事にしましょう。

心が元気であるために、文化・芸術の力は必要不可欠だと思います。

ただ食べて寝て起きてまた食べていれば生きられます。
でも私たちは人間なので、それだけでは心が死んでしまいます。

コロナ禍の前からやっていたことでいいんです。
日常的に、楽しくてついやってしまうことって何でしたか?
次の日が学校・仕事なのに、つい時間を忘れて没頭してしまうことって何でしたか?

ステイホームをキーワードに、新しいことに目を向けるも良しだと思います。

私は今回のこのチャレンジで、元々好きな読書にまた目を向ける機会を与えてもらいました。
ワクワク・楽しいことが"増えた"というより、振り返って"思い出した"という感じです。

元気になるのではなく、
元気であれること。

元気にならなくちゃ!と力むのではなく、
自分が自分であれること、何だったっけ?
今一度振り返ってみるの、結構おもしろいですよ。



#ブックカバーチャレンジ
#1日目
『光の帝国』恩田陸
🛒https://amzn.to/3d1brkV



#2日目
『ハーモニー』伊藤計劃
🛒https://t.co/UwHcePxwuM



#3日目
『君の膵臓をたべたい』住野よる
🛒https://amzn.to/2WiAXLF



#4日目
『地元がヤバい…と思ったら読む 凡人のための地域再生入門』木下斉
🛒https://amzn.to/2KRObK7



#5日目
『やりたいことなんて、なくていい。』伊藤羊一
🛒https://amzn.to/2zOvggX



#番外編
『ノウミソチップ』こまつゆうき
🛒https://amzn.to/3bZhYfW



#6日目
『特に深刻な事情があるわけではないけれど 私にはどうしても逃避が必要なのです』山口路子
🛒https://amzn.to/2SA8ujm



#7日目
『LIFE SHIFT―100年時代の人生戦略』リンダ・グラットン 他
🛒https://amzn.to/2L5a5to (漫画)
🛒https://amzn.to/3b8H2Qa (活字)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?