見出し画像

ちよはち商店公式note、はじめます


はじめまして。ちよはち商店note編集部です。

ちよはち商店は、2024年9月、作り手と使い手の思いをつなぐ場としてオンラインストアをオープンします。
私たち創業メンバーの故郷である鹿児島や南九州近郊の工芸品や特産品をメインに取り揃え、はじめの一歩を踏み出します。

はじめましての今回は、ご挨拶の代わりにnoteを立ち上げた経緯や、noteでどんなことをしていきたいのかについてお届けします。


みなさんと暮らしを彩るヒントを共有したい。
みなさんの「暮らしの中のちょっと良い」を知りたい。
このnoteという場所でつながることができれば、もっと豊かな時間が増えていくかもしれない。

そんな希望にも似た想いから、この度noteを開設することにしました。


具体的にこの場でやっていくことは、これから徐々にお伝えしていきたいと思いますが、主に「暮らしを彩るヒントを私たちからお届けしていく」ということ。
そして、この場でシェアすることで、皆さんと一緒に、これからの暮らしを考える時間を作ることです。


私たちからお届けする暮らしを彩るヒントについて。
普段何気なく使っている種々の「道具」にも、それが秘められているでしょう。どこで、どんな素材を使い、その背後にはどのような歴史があるのか。そこに作り手さんの想いを織り交ぜながらみなさんにお伝えしていく予定です。その過程を経ることによって、道具を手に取っていただいた方々の生活の中には、自身がもつ軌跡と混じり合った、独自の色彩・特別な感情が生まれていくと考えています。

これから編集部は作り手さんへの取材を重ねていくことになりますが、私たち一人ひとりが歩んできた道のりと共鳴するような、作り手さんの想いや物語をみなさんへお届けできる期待感に、胸が踊る思いです。


「暮らしの中のちょっと良い」ことについて。
上にあげた「道具」以外にも、私達の日常に彩りを与えてくれるものは数多くあります。
「近所の小料理屋」だったり「夏の夕日を眺めながら呑む焼酎」だったり。また「推し活」だったり「愛犬と散歩する時間」だったり。
一人ひとりの暮らしを彩ること、その人の根っこをつくるものをここでは「暮らしのつぼ」と呼ぶことにします。


近年は多様な価値観が受け入れられるようになりました。みなさんが日々ちょっと幸せに感じること、ちょっと良いなと感じることも人それぞれだと思います。

noteでみなさんと、みなさん自身がもつ様々な暮らしのつぼでつながって、これからの暮らしが豊かになるような、そんなコミュニティを一緒に作っていけると嬉しいです。

一緒に豊かな暮らしについて考え、作っていきませんか。
ちよはち商店公式note、はじめます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?