マガジンのカバー画像

Chiyoda update

20
運営しているクリエイター

#シナリオプランニング

【マーケティング勉強会開催報告】10年後のあるべき姿を'シナリオプランニング'で考える

【マーケティング勉強会開催報告】10年後のあるべき姿を'シナリオプランニング'で考える

️桜も満開の週末朝9時。ドタバタの朝のひとときを終えると頭を切り替えパソコンの前に着席。今日はchiyodaupdateのメンバーで’シナリオプランニング’の手法を学びます。

▪︎開催日時 3/27 (土)9:00-11:00 (オンライン開催)

▪️参加人数 7人

シナリオプランニングとは「予想外でした」を無くすための思考ツールのこと。「未来の予測は不可能」ということを前提とし、一点予想を

もっとみる
10年後のシナリオを元に予兆集をつくろう<前編>

10年後のシナリオを元に予兆集をつくろう<前編>

キリンの能重正規さんをお迎えし、シナリオ・プランニングを使って、コロナ禍後の働き方や育児を考える勉強会を開催してきましたが、今回はシリーズ3回目。前回までに作り上げた各シナリオから、今現在起きている「予兆」をたくさん集め、情報感度を高めるためのワークを行いました。
前回のレポートはこちら。

■開催日時 7/19(日) 10:00-12:00(オンライン開催)
■参加人数 8人
■内容

今回は、

もっとみる
コロナで変わる働き方と育児〜シナリオ・プランニングで考える〜①開催報告 後編(2020/06/13)

コロナで変わる働き方と育児〜シナリオ・プランニングで考える〜①開催報告 後編(2020/06/13)

 5つの軸候補から3軸へと絞るために、参加者に意見を募りました。結果、
 「子育て」 「オンライン・リモート化」 「感染症」
 これら3つは外せない要素となるだろう、と。

 その他、「景気」や「グローバル化」も生活や子育てに及ぼす影響が大きい。
 景気が良くなるとインフラが整ってオンライン化が進むだろうから、景気とオンライン化は同じ軸にしよう、
 また感染症との共生が進むと国外移動や他国との交流

もっとみる
コロナで変わる働き方と育児〜シナリオ・プランニングで考える〜①開催報告 前編(2020/06/13)

コロナで変わる働き方と育児〜シナリオ・プランニングで考える〜①開催報告 前編(2020/06/13)

 シナリオ・プランニングを使って、
コロナ禍後の働き方や育児を考える勉強会を開催しました!

■開催日時 6/13(土) 10:00〜12:00(オンライン開催)
■参加人数 10人
■内容

 ゲストにキリンの能重正規さんにご登場いただき、想定外の未来に備えるためのツール:シナリオ・プランニングを使った勉強会を開催。コロナ禍を受けて、10年後の「子を持って働く」がどうなっているかを考えました。

もっとみる