見出し画像

131日後にピッチで活躍するサッカー選手 54日目


【8月31日】


チームの状況が悪い時に、チームをどうしたらいいかを考え過ぎないほうが良い。

なぜなら、個人の足りないものを、チームのせいにしてやらなくなるから。

他責になる。



昨日、新井さんにそんな事を言われました。


チームは、結局個人が集まったもの。

こういう時こそ、"自分は"何が足りない?

そう考えるべき。


そうやって考える人を増やす、そんな個人の集まりにする。そういう働きかけをしていきたいとも思うけれど

まずは、私も
改めて自分に足りないものを見つめ直す1週間にします。



昨日も新井さんに、私が試合に出た部分を分析していただきました。

いつもサッカーを教えてもらって、試合もみてくれて、分析まで…
私は本当に良くしていただいている。恵まれている。感謝しています。

今は…新井さんのサッカーの知識や技術を全て盗むつもりです。たくさん受け取って、全て吸収して、大きな成果としてお返しします。期待していてください。



私の目立った課題は、攻めに転じた時の切り替えが遅い。

1.体の向きが悪い(ひらくのが遅い)
2.裏に走り出すのが遅い
3.カウンターの時に位置が低い

具体的にはこんな課題が出ましたが
全部、攻めるぞ!という瞬間を察知できていないことが問題です。


総じて、"準備"

頭の準備というか、次はどこで受けよう?どこから攻めよう?それを考えて
スペースや敵をみて、ボールがないところで駆け引き。次はこうなるかもしれないから、ポジションはここにとっておこう。


それを考えていたら3つの課題は改善できます。

なぜなら、全てが出来ないものではなくて、"遅い"という課題だから。


体の向きも、前みたいにただ後ろ向きでもらいにいってる、とかではなくて
味方が蹴れるタイミングで向きが作れていない。という課題。

決してできない事ではない。出来なかったことが出来るようになってきた中での課題。

という感触があります。



あとは、動き直しがないこと。

1回目の駆け引き、1回目の動き出し。ほんの少しずつ出来る様になってきた中で、その次の動きがない。


ボールが受けられなさそうだなぁ…という時に、もらえないかぁ〜って考える時間をなくす。

もらえない、はい次!はい次!と
次々と動き直しをする必要がある。

動き直したらもらえたのに…っていうのはもったいないから減らしていきたい。




2個目も意識しつつ、今週の私の目標は

"準備"
これにします。

味方が奪いそう…そんなタイミングでもういつでも出してください👌と言えるような、準備万全で気が効く秘書のような、そんな受け手になりたいですね。


今日の練習では、自分がプレーしている時も、していない時も

"常に次のプレーを考える"

これを実行していきたいと思います。



あとは、さらっと新井さんがチーム全体を見た時の足りない所を言ってくださいました。

"前への推進力が足りない"

このチームは、怖くない。
打開するためのボール回しではなくて、ボールを奪われないためのボール回しになっている。


これを、いやいやチームの事なんも知らない人が言ってるだけでしょ。と捉えるか

外からみてそう感じるんだ。
後ろの選手はもっと1番前まで意識してボール回せるんじゃないか?中盤も自分が前を向く意識もってる?常に後ろ向きじゃない?前線の動き出しが悪いからボールが出てこないんじゃないの?

そうやって、一人一人が。

この課題に対して自分はどんなところを改善できるだろう。そうやって自責で考えられたら。

自然とチームとしての課題も、改善されるのではないでしょうか。



最後に。

"責任感がない"

"2部でしょ?これファンサポーターの方に見せていいの?"


厳しい言葉です。

でも私たちがいるのは、そういう場所。


自分1人で、チームメイトだけで、サッカーをしているわけではありません。

自分たちのプレーをみて、応援してくれている人たちのためにも、情けないプレーなんてしてはいけない。


みている人が面白いって思ってもらえるようなプレーをしたい。

私の根っこはそれです。

そのために、勝つ。そのために、戦う。




その自覚をもって、今日からまた試合に向けて備えます。


#131日後にピッチで活躍するサッカー選手

残り77日。



この記事が参加している募集

スキしてみて

もしよろしければ、サポートお願いいたします🙇‍♀️ めっちゃくちゃ喜びます✨ そして、次の記事も読んでいただけたら嬉しいです!