見出し画像

131日後にピッチで活躍するサッカー選手 41日目


【8月18日】


昨日は、オフェンス陣は前からガンガンはめ込んで、ディフェンス陣はそんな中でどうやって前にボールを運ぶか。

そんな練習。


オフェンス側で、ファーストのDFに行く時に

私はいつも
"もっと中締めて!出させてからいって!"と言われるから、今日は後ろをよく見て、相手のパスコースを切ってからいこう…とめちゃくちゃ心掛けていました。

そしたら昨日は
"もっと出ていいよ"と言われました。

逆に中を締めすぎてしまったみたい。😶
後ろを見過ぎて、出るのが遅れてしまったり…


だから、微調整をして、中締めつつファーストにも早く出れる距離を探していたけれど

今度は、"ファースト行くぞ!っていうのが出過ぎてるよ"と言われてしまいました。


私の中では微調整だったはずが、大幅調整になっていたみたいです。笑


…難しい🤦‍♀️

あーーもうわからん!!って一瞬投げ出したくなりました。。。




でも、こんな事言っているけれど、自分なりの駆け引きで、ボールが奪えたシーンもあります。

味方のかけ方を見て、ここだ!ってとこで取り切れたシーンもあります。

相手と駆け引きして、どこのコースを切ってるかわからなくするのにサイドステップしな、と言われたことがあって、それも実行できました。


そういう成功体験を積み重ねて、後ろの状況や味方の状況を見つつ

自分のスピードを理解して、自分なりの距離感とタイミングを持てるようにしたら良い

と、わかってはいるんです笑



でもなんか、できなかった失敗にすごく目がいってしまう自分がいます。

失敗に鈍感よりは良いかもしれないけれど、一つのミスにピリピリしてしまう。

心に余裕がない。焦ってるのかなぁ。



ボールを奪ってから、攻撃に向かう時に
その焦り?のようなものが、より顕著に現れてしまいました。

相手を見過ぎて、"ミスをしないプレー"を無意識に選んでしまう。


ミスしないプレーが、逆に選択ミスということに自分でもその場で気がつくから、余計焦る。

相手が後ろからきているから、焦ってパス出して、結局とられる。



一旦落ち着きます。

前は私、後ろの状況なんかほったらかしで、とりあえず前から追いかけていた。言っちゃえば犬。

今度は、後ろの状況をみて出ていったらもっとかけていいと言われた。

じゃぁ次は、間を締めつつかけようとしたら、前がかりになってると言われた。


ここで、あーーーわからん!じゃない。

こうやって文字にしたらわかる!
やるべき事は、冷静に微調整を続ける。
後ろをみる。相手にパスを出させて自分がプレッシャーをかけられる距離感を掴む。成功体験を増やす。

失敗は成功のための、経験。

何も間違ってない。間違いなく犬から人間になってる。

今日も継続します。



攻撃に関しては、今日の目標は

"ボールを運ぶ"

あえてこれを意識したら、ダイレクトばかり使ったり、後ろ向きにパスばっかしてる今の自分と、ちょうどいい具合に調和されるかな

という意図の目標です。



わからんわからんってなるのが、1番成長のスピードを遅らせる気がします。

このnoteを書いて、大丈夫わかる!って状態で練習に入っていけるので

今日の練習も楽しく、前向きに出来ると思います✨(急にポジティブ)



強くなっていきます!

今日も首振っていきます!!

頑張りましょう👊


#131日後にピッチで活躍するサッカー選手

残り90日


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,489件

もしよろしければ、サポートお願いいたします🙇‍♀️ めっちゃくちゃ喜びます✨ そして、次の記事も読んでいただけたら嬉しいです!