見出し画像

Velo by Wix の学習サイトが英語で、くじけた話。

英語は、決して苦手ではないんです💦 むしろ、好きです。

私の英語力

7年ほど前から「多読」という、幼児用の英単語ばっかりの絵本から始めて、とにかくいっぱい洋書を読むことで英語力を伸ばしていくという方法を実践して、「チャーリーとチョコレート工場」を原書で読めるようになっています。 ※子育てで中断してますが。。

結構前ですが、TOEIC 650点取得しています。。

でも、英語だけで、Javascript を学び直すのに挫折しました。。


Codecademy という学習サイトが Velo by Wix の公式らしい

Wix Japanの担当者の方とZoomでお話した時に教えてもらったのが、下記サイト。「でも、Javascript の初歩からだから、SE経験がある方にはどうかな~」と言われたのですが、まずはトライ。

本当に初歩からでした。console.log でコンソールに文字出力するところから。

「久しぶりだから、Javascript のリハビリに丁度いいかも~」

と思いながら進めていったのですが、そのうち、英語での問題文の解釈で苦しむように。
「〇番目の引数(数値)を 0 ~0.9 の範囲内で任意の数値に変えて…」というような、細かい指示になってくると、ひと目で理解するのが難しい。

で、あいまいなまま勘で入力してNG。エラー。ヒントが赤字で出るけど、それも英語。何回もリトライして、やっとOKでたら、その回答見て、「これ、別に Javascript の文法で間違ってるわけじゃないよね…」と、イライラ。。

正誤判定が機械まかせなので、とにかく一致が条件。
クリアしなくては次に進めない。

私が知りたいのは、前回書いたように、「入力フォームの入力チェックでエラーになったら false リターンで submit しないように制御できるか」なので、色の指定とかでひっかかってる場合ではないんだよなぁ。とイライラ。

Javascriptのリハビリは必要だけど、この方式じゃあ、やる気でないっす…と思っていたところ、Javascript でググった結果に「Google Apps Script 」の入門の情報が。

GASの身軽さに驚く!

Google Apps Script = GAS を試しに触ってみることに。

Google Sheets でエディタを開き、たった一行 console.log('Hello'); 。
実行。
コンソールに Hello って出力された。

終わり。

何て身軽!!!!!

Javascript のリハビリ、これでいいじゃん。

Velo by Wix は、文法に癖があるって言ってたけど、それはコード書き込んでいくうちに当たる問題。リハビリは、これで十分。

なにより、ストレス無くサクサク試せる。


それ以来、Codecademyは開いてません。

でも、Codecademyのコース修了を持って、何か認められるというような話だったような…

でも、さっさと実力を養いたい。 表紙より中身!!

ということで、GASをやることになりました。


次は、「意外と面白いGAS」について書く予定です。

良かったらまた見に来て下さい♬


画像は、ia19200102さんのを使わせて頂きました。
「プログラム」で検索したら、フクロウと目が合った感じです♬
かわいい☆




お読みいただき、ありがとうございました☆ スキorコメントでどの記事が役立ったかリアクションして頂ければ、それ関連の記事をたくさん書くよう頑張ります♬ https://chitose-it.com https://asagao-startup.com