見出し画像

チャレンジ!!電子工作大作戦~自作ラジオで叶えたささやかな夢、ミスサンシャイン

皆様お待たせしました~☆あまりにもお待たせし過ぎちゃって、もう何の話か誰も覚えていませんよねっ?

画像1

ラジオですよラジオ!慣れないハンダごてと格闘しつつ作った自作ラジオで「茅原実里のミスサンシャイン」を聴くというこの企画もようやく最終章。エフエム富士の電波を追い求めて行っちゃいました山梨県。七転八倒の電子工作ドラマ、ハラハラドキドキの決着を見過ごすまじっ!!
記事の最後に、茅原実里さんのことについても少しだけ触れています。

これまでのあらすじはこちら♪

なおこの記事、前半はただの旅行記なので「結論から先に言えよ!」という方は目次より「ミスサンシャインに尽きることのない祝福を!」をクリックして読まれることをお勧めします。


ガーン!「茅原実里のミスサンシャイン」終了に

奇しくも今回の目的であった番組「茅原実里のミスサンシャイン」がなんと今年の3月31日で終了することに。なので行くタイミングとしてはここしかない!ということで有給を申請し、青春18きっぷを駆使してJR身延線を北上することにしたのでした。

画像2


腹が減っては戦は出来ぬ!富士宮でやきそばを喰らう

富士宮到着がおおよそ9時。こんな時間に空いてる焼きそば屋あるかなぁ?と思いつつネットで検索すると下の写真のお店がヒット。朝8時からやってるんだって。ホントにっ!?ということで行ってみました。

画像3

開いててよかった!ここは駄菓子屋さんの中でやっており、鉄板でそばを焼いて皿などに盛らずそのまま箸で食べるスタイル。昔はみんなこうだったんですって。さらに使用している麺も焼きそば専用麺で、ラーメンにも使う麺と違い水分が少ないんだそうです。

画像4

アットホームなお店。というかむしろホーム(笑)。
調理中も様々な富士宮やきそばよもやま話を聞かせてくださりました。

画像5

香ばしくて美味しかった!!
鉄板から直接取って食べるスタイルは一味違った感覚。

画像6

横を見ると駄菓子屋さん。懐かしいなぁ。
旅の目的を忘れそうになります。

画像7

芸能人もたくさん来ているこのお店。そうそう、ネットに「閉店した」って書かれてお客様減ったって言ってましたが、この通り営業してますからね!美味しい焼きそばのお礼に、そのことは強調しておきます。

美味しかった!!ごちそうさま~!!


いよいよ山梨県。日蓮宗総本山「身延山久遠寺」へお参り

番組は夜19時からなので、お昼の時間に身延駅で下車。ここには日蓮宗総本山である身延山久遠寺があります。こういうときでもないとなかなか行けないので、思い切って行っちゃいました!

画像10

桜きれい~。
石碑には「日蓮大菩薩」の文字が。

画像9

久遠寺正面。ここにたどり着くまでにものすごく長くて急で段差がデカくて延々と続く階段を踏破しなくてはなりません(坂道で迂回するルートもあるらしいです)。
一応一家を代表して来たので、家族全員の家内安全とそこそこの繁栄、会社安泰、娘の将来が良きものでありますように、そして俗物的な願いですが私と妻&娘の推しである声優さん(私は茅原実里さん、妻&娘は前野智昭さん)の活動充実などをお祈りしてきました。

画像10

さらにロープウェイで山頂へ。
山頂には展望台と「奥之院思親閣」という建物があります。
ここは日蓮大聖人が晩年に住まわれていた場所なのだとか。
先ほどの久遠寺から徒歩だと2時間半だそうです。しかも当時は道なき道だったようで…頭が下がります本当に。

画像11

ところでここ身延山や身延の町中にはやたらと「ゆるキャン」のポスターなどを見かけます。後で調べたらここ身延町は「ゆるキャン」の聖地にあたる場所のひとつなのですって。ちょっとはアニメ見てくれば良かったなぁ。


身延駅でエフエム富士の受信に成功!!

さぁこっからはラジオの話しましょー。次の電車まで少し時間があったので、身延駅にてエフエム富士の受信を試みました。
エフエム富士は身延で聴くときと甲府で聴くときで周波数が異なっており、身延では80.5MHzで受信するんですって。

今回は用心のため通常のFMラジオも持ってきたので、これも併用して確認。

画像12

聴けたよ!!
あんなにいろんな場所に行って入らなかったエフエム富士の放送が!!
一発で!!

この感動をなんと言い表せば皆様に伝わるでしょうか。
ラジオ趣味の人間にとって、自分の目当ての局を自分のラジオで聴けたときの喜びって、それはそれはなものなのですよ。

VIVA山梨!!
ここまでやってきて良かったよ。


身延線内で充電&再度電波チェック

帰りの電車の関係で実際に「茅原実里のミスサンシャイン」を聴くのは甲府なんだよね。こちらは周波数が83.0MHzになります。まぁ大丈夫だと思うんだけど、万一のことがあったら泣くに泣けてしまうので身延線の中で確認。電車の中からだと雑音だらけだけどちゃんと受信できました。

画像13

あとそれとスマホの充電!
最悪、持ってきたラジオ2つが電波入らないか壊れてしまったらラジコで聴くことになるので、スマホは最後の命綱です。

画像14

私のnoteでも紹介した「茅原実里のホントにっ!?」充電器。電源はモバイルバッテリーから取り、ちゃんと充電できました。ありがとうみのりん💛


ついに甲府、ほうとうで腹ごしらえしていざ出陣!

そんなこんなで、身延線はついに甲府駅に到着です。

画像15

山梨に来たら何をさておいてもほうとうを食わねば。
腹が減っては以下省略、風林火山、いざ出陣っ!!

画像16

あまり時間に余裕なかったため、駅から一番近くにあるこのお店に入っちゃいました。安易な選択だったかなぁ?

画像17

ここの特徴は自分で調理して食べるということ。
具材をグツグツ煮ながら、沸騰したらほうとうを入れ、さらに時間置いて味噌を入れてかき回すという感じ。

料理なんてカップラーメンしか作ったことのない私(私の作った料理はだいたい食い物ではない何かになって終わる)ですが、無事なんとか食べられるほうとうが出来上がりました。すごい!私シェフになれるかな?

画像18

腹も満たされたところで。
あとは受信するロケーション探しだ!!


ミスサンシャインに尽きることのない祝福を!

かくして甲府駅北口のとあるベンチに腰を下ろす。
電波受信、極めて良好なり。

画像19

19:00。
ついに始まってしまったよ、茅原実里のミスサンシャイン。
番組出だしにいつも言う、みのりんの「はーーーーい!」が今日で聴き納めになってしまうのかと思うと…。

まだだ。
まだ泣くんじゃない!!

画像20

ミスサンシャインに乾杯!!(←1人で)

画像22

今回の放送はリスナーからのおたより紹介、それと定番のコーナー「クイズサンシャイン、ミスわかったー!!」とここまでは通常運転の感じ。最終回ということで異なっていたのはコーナーの合間にかける曲をリスナーの投稿で決め、おたより紹介とともに流すという形式だったこと。ちょっとそこが新鮮でした。
(当方のリクエスト「We are stars!」流していただきました!)

番組の後半は「リスナーさん感謝企画、ジャンボサンシャイン」という最終回スペシャルサプライズが!これは番組スタッフそれぞれが自腹で用意したプレゼントを、おたよりを送ったリスナー&番組スタッフに抽選でプレゼントするというもの。かくして番組オリジナルパーカーとか山梨県産のワインとかいろいろな贈り物が振る舞われました。

私もジャンボ当たったのですが、いただいたのなんとこれですよ!!

画像22

「ちとせあーくさん、ジャンボー!!」

いやいやちょっとジャンボ過ぎるでしょうこれ!!
こんなところで一生の運を使い果たさなくてもと思いつつ、このプレゼントを提供してくださったディレクターの中川さんには松阪牛のごとく厚い感謝を捧げる次第です。
ありがとう中川さん、ありがとうミスサンシャイン!!

そして「みのりのワンルーム」からのエンディング…。
最後のときが近づきつつある中、甲府駅ではまさかの雨が。
天気予報でもこの日は晴れか曇りとのことだったので、ちょっと困惑しつつもラジオを抱えて屋根のあるところに退避。


「聴く人の心を晴れにしてくれるレディオプログラム」も、聴いている場所の天気を晴れにすることはできなかったようです。でもこれも番組内で常に(たぶん)笑顔とハイテンションを崩すことがなかったみのりんの涙雨なのかもしれないと思うと、なんだかとても心にくるものがありました。

画像23

番組終わり、ここから各駅停車で帰路へ。

ありがとう電子工作マガジン!
ありがとう創造空間ナノラボ様!
ありがとうエフエム富士!
ありがとう山梨県!
そして、ありがとうミスサンシャイン!!

放送が終わってしまったことは残念ですが、その最後の放送を自作のラジオで聴くことができた私はとても幸せでした。


番組よりいただきました名刺イラストっ!

本記事の締めにこの番組の定番コーナー「クイズサンシャイン、ミスわかったー!!」にていただいた名刺イラストを掲載しておきます。
これは番組でクイズが採用され、さらにその放送で一番気持ちがいい「わかったー!!」を引き出せた(と茅原実里さんが判断した)問題を送った方にプレゼントされるというもの。
かつては漫画家を目指されていたということもあり、凝ってます。
これを毎回、放送の度に描いてたんだみのりん…。

名刺2

思い出いっぱいいただいたのはこちらの方ですよ!!
どんな心境でこれを描かれたのかと思うと…。
しばらく涙が止まりませんでした。


補記:今後の茅原実里さんについて

既に報道されているように、茅原実里さんは4月2日に「年内いっぱいをもって歌手活動を休止する」旨の声明を発表されました。

歌手としてのみのりんを応援して来た私としては大きな心の支えを失ったかのような心境です。
この記事にしてもしばらくアップできなかったのは、あまりのことに文章を書き始めることすらできなかったためです。

声優活動は今後も継続なさるとのことですが…。

なおファンクラブ「M-Smile」もこれに伴って終了されるとのこと。
やっと旧来のファン皆様との繋がりを持てたところだったのに…。

私のnoteでは茅原実里さん関連の記載もいくつかさせていただいていることから、このことについても触れておかなくちゃなと思い、本記事の最後に記載させていただきました。

私はあきらめない。そのスタンスで行くと決めました。
彼女のファンクラブ向け放送「10minutes」宛にも小学生の駄々っ子かっていう勢いのやめないでメール送りました。

だってさー。
誰も止めてくれる人がいなかったら寂しすぎると思いません?

まぁともかくです。
歌手であってもなくとも、声優でも演者でもラジオDJでも。
chitoseArkはこれからも茅原実里さんを応援するし、たまにはnoteにて関連記事を記載します。


ということで長くなりました本記事、今度こそ締めです。
また放送派によるみのりんのラジオ放送が聴けることを切に願いつつ。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,501件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?