見出し画像

声出しと顔映りを嫌う私がyoutube動画制作に挑戦

youtube動画を作るまでの葛藤

「これ、youtube動画にしてみれば?」
その一言がきっかけで、今、お経の話を基に制作した動画「仏教トーク」をyoutubeに投稿しています。

ただ、動画にするといっても、私には今まで動画制作の経験はありませんでした。

しかも、動画を作る上で、私は、声出ししたくない。もちろん、顔が映るのも嫌です。

今まで、youtubeで法話をしてくださいという声がありましたが、全てお断りしていたぐらいですから。

もともと人前で話すことに苦手意識があるので、本気で話をするときは、やはり直接あって話さないとどうしても不安にってしまいます。そう思ってしまうのだから仕方がありません。

でも「いい話を聞かせてもらいました。和尚さん色んなことしているから、今の法話ここだけじゃなくて、例えばyoutubeとかにできませんか?」と言われたら、やはり、自分にできることはしたいとは思うじゃないですか。

でもやっぱり私には……。

ですから、今回も実は最初は動画制作に後ろ向きだったんです。でも試しに検索してみると、いろんな動画の作り方があることに驚きました。

これなら動画を作れるかもしれない。そう思った一番の功労者は、合成音声の存在でした。

合成音声「VOICEVOX」

「合成音声を使うにはお金がかかる」と思っていましたが、フリーでも使えるものがあって、驚きました。

私がネットゲームにハマっていた頃では、考えられません。

私が動画制作で使用している「VOICEVOX」は、商用利用も可能なテキスト読み上げツールです。

テキストを入力するだけで、ある程度自動調整された上で音声が作れます。イントネーションやアクセントなど、細かい調整も可能なので、私も、発音が気になる場合は、調整しています。

たくさんのキャラクターが用意されていて、いろんな種類の声が作れます。

この合成音声ソフトのおかげで、youtube投稿へのハードルが一気に下がりました。

利用規約はよく読んで

ただし、各キャラクターごとに、利用規約が違いますので、著作権等、よく読んで使わなければなりません。

最初はとりあえず作ってみようと、いろんなキャラクターで動画音声を作っていたのですが、利用規約を読み返すと「このキャラクターは使えない……」というケースがいくつかありました。

私のような立場の場合、宗教に関する項目をどう扱うかにもよるとは思いますが「とりあえず、どっちか分からないものはやめとこう」という判断ですから、実際に問い合わせれば使えるかもしれませんが。

ただ、キャラクターは豊富にあるので、問い合わせをしなくとも、使用できるキャラクターは多数ありました。

何はともあれ、結果として、こうして形にできただけでも、とてもありがたいと感じでいます。皆さんもし興味が少しだけでもいいので、見てもらえると嬉しいです。

https://note.com/chisho_jinen/n/necb2940dce41

#やってみた

この記事が参加している募集

やってみた

最後までお読みいただき、ありがとうございます。お志がございましたら、お布施をお寄せください。No donation Requested, No donation Refused.主催している坐禅会に参加して頂くことも大きなサポートになります。