見出し画像

鳥を応援する 探鳥会レポート<K山編>2/3話 2024年3月

 先日、ニコ支部F分会の探鳥会に参加しました。
 場所はK山です。

 K山は地元の人に信仰された山で、ふもとの公園には森と池などがあります。
 山と水辺、両方の鳥が期待できるいい所です。

 河津桜にたくさんのメジロが来ていました。

メジロの背中

 メジロ撮りを楽しんで、ふと見たら、先頭が歩き始めていました。
 私は慌てて追いかけました。

 先頭は進み始めたのですが、ほとんどの参加者が河津桜から離れられません。

 先導さんは
 「だいじょうぶかね?」
 なんて言いつつ、どんどん先に進みます。

 地面から飛び立った鳥を見つけました。
 「シメ」

 それを聞いた先導さんが戻ってきて
 「どこ」
 「そこの木の、あ、飛んだ」

 シメはさーっと飛んで少し離れた背の高い木に止まりました。
 「これは分かりやすい!」

 先導さんがシメにスコープを合わせて、後から来た人に見るように促しました。

 先導さんのすぐ後にいた数人はどうやら初心者のようでした。
 交代でスコープをのぞいて何やら感心しています。

 「こんな鳥もいるのね」
 「よく見るとかわいいね」

 鳥にお礼を言う礼子さんは
 「かわいいよ、ありがとう~」
 と、シメに手を振っていました。

シメ

 さらに進むと、また地面から飛び上がって木に止まった鳥がいました。
 見てみたら、こちらもシメでした。

 後から来た参加者が私に気付いて立ち止まり
 「シメ!」
 「そこの細い木の、右の枝」

 お互いに教え合ってくれたので、鳥の居場所を教えるのが苦手な私はとても助かりました。

 先導さんたちが
 「シメが多いですね」
 「渡りの時期が近いから集まっているんだろう」
 と話していました。

シメ

 山頂に向かう途中、ハイキングコース脇に笹藪があり、その中を鳥が飛ぶのが見えました。

 「何かがいます」
 じっと様子をうかがっていると、茶色い鳥が飛び出して道を横切りました。

 「ヤマガラ!」

 周囲にいた人たちが見つけた鳥の名前を呼んでいきました。

 「エナガもいます!」
 「シジュウカラ!」

 カラ類の混群を見送りました。

エナガ
(証拠写真)

 少し歩いたところで礼子さんが耳をすませました。
 「ウグイスが鳴いていますね」

 私も頑張って耳をすませたら
 「ほっ、ほけっ」
 という感じの声が聞こえました。

 「ほけっという感じのやつですかね」
 「そうです、もう少しだよ、がんばれーって感じですよね」

 礼子さんは「がんばれー」とウグイスの声に手を振っていました。

 やがて探鳥会ご一行は山頂に到着し、ここで休憩にしました。

3につづく。

山頂の空


この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,670件

#一度は行きたいあの場所

52,953件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?